日記
7年越しのセンター増設
2013年01月27日
昨秋にリビング用のAVアンプを新調したのは良いのですが、それをきっかけにそれまでファントムセンターだったのを、センターを入れようと決意して以来、構想通りのシステムが実現するまでに随分時間がかかってしまいました。ちなみにこれまでの設置状況はこんな感じでした。
まずセンター探しから。私のリビングのメインスピーカーはB&WのSignature 805で、サラウンドは同世代のB&Wの埋め込みタイプなので、現在のダイアモンドツィーターのモデルを追加する訳にはいきません。これは運良くメインと同じ世代のHTM2を入手。そしてテレビをこれまで使っていたテーブルトップスタンドから、壁掛けパネルをローボードに追加して壁掛け設置に変更し、その前にセンタースピーカーをおいてみました。するとスピーカーが多少画面にかぶってしまうのと、私の使っているパナソニックの65インチのプラズマは、リモコンの受光部や3Dメガネ用の発光部が画面下の中央部にまとまっており、ここが完全に隠れてしまってNG。色々色々考え試行錯誤した結果、天板をスピーカーが入る形にくりぬいてしまおうと決意し、家具屋さんに依頼し、手違いもあってまた時間がかかり、昨日ようやく完成しました。


出来映えにはまずまず満足。ローボードの真ん中の棚にHTM2がすっきり入っています。とりあえずポン置きしただけでセッティングはまだまだこれからですが、定位感は向上が見込め、楽しみです。新しいアンプのオンキョーのTX-NR5010もこれまで補正ふくめ本格的に使っていませんでしたが、これを機に使い込んで行きたいと思っています。最近はサラウンド放送もスポーツや音楽ものを中心に増えてきたので、末永く活躍してくれることに期待したいと思います。
レス一覧
-
元住ブレーメンさん、こんにちは。板橋区の住人です。
セッティング大変でしたでしょう?お疲れ様でした。
ラックの天板をくり抜くとは、斬新ですね。B&WのセンターSPは、通常のラックには入らないでしょうから、これはよいアイディアですね。
これからマルチchの楽しみがより一段と増えそうですね。NHKにはマルチchの放送末長く続けてほしいと思います。
by板橋区の住人 at2013-01-27 16:09
-
板橋区の住人さん、コメントありがとうございます。
ホントは天板をもう一枚パーツとして購入して加工したかったのですが、メーカー(ハヤミ)が海外生産でパーツ売りをしていないということで、一発勝負でした。でも加工してくれた作り家具屋さんが熱心に対応してくれて助かりました。
テレビが46インチの時は無理してセンターは設置しなくてもと思っていましたが、一昨年65インチを導入して以来、このサイズだとセンターはあった方がよいと思っていたので、ようやく念願がかないました。
最近では年末の競馬や正月の駅伝、フィギュアスケートなどもサラウンドになってきており、音響デザインを味わいながら視聴するのが楽しいです。
by元住ブレーメン at2013-01-27 18:09
-
元住ブレーメンさん、こんばんは。ご無沙汰しております。
とても綺麗に違和感無くセンタースピーカーが収められてますね!
すっきりとした外観がリビングにおける理想の一つのようなシステムですね。
65インチですから実際に見たら大迫力とは思いますが。(^o^)/
私事で恐縮ですが、今年はサラウンド環境を導入したいと思っていたので勉強になりました。
自分の部屋のように両スピーカーの幅が狭い場合、センターは不必要かもしれませんが、好きなフロントと同シリーズのセンターをぜひお出迎えしたいので。(笑)
結果、無い方が自然という結論に至って撤去するかもですが。(^_^;)
自分も元住ブレーメンさんのような見目良いセンターの設置を目指したいです。
byエルタ at2013-01-27 18:54
-
エルタさん、こんばんは。
センターは持っていて損はないと思います。色々試してみてソースによって使い方を工夫しているうちにセンターそのものの意味や自分がセンターに求める要素が見えてくると思います。私もスクリーンのサイズで遠慮せず、もっと早く使い始めたら良かったと思っています。ただそれは、センターがあった方がいつも必ず良いということでもありません。選択肢を持つということに意味があるのだと思います。
サラウンド環境を構築される際はぜひSACDのマルチチャンネル再生も考慮に入れてみてください。非常に興味深い世界がそこには広がっています。
by元住ブレーメン at2013-01-27 21:38
-
元住ブレーメンさん、再レス失礼します。
本当に為になるアドバイスありがとうございます。
是が非でもセンターを設置したくなりました。(笑)
センターが必要、不必要で意見が分かれるのは、システムやソースの違いや、音の聞こえ方の好みが分かれるからなんでしょうね。
SACDマルチチャンネルは、なんとなくハードルが高いイメージがありますが調べてみますね。(^_^) ありがとうございました。
byエルタ at2013-01-27 23:04
-
元住ブレーメンさん、こんにちは。
SC-LX90の情報、ありがとうございます。
5年保証が切れる前に、真剣に検証した方がよいかもしれませんね。
しかし、絵に描いたようなSP構成でびっくりしてしまいました。
私も不格好なセンターSP配置は半ばあきらめておりましたが、
特製のくりぬきラック、すばらしいですね。
大変参考になりました。
今後ともよろしくお願いいたします。
by矢切亭主人 at2013-01-30 23:37
-
矢切亭主人さん、こういう趣味を家族に理解してもらう、味方になってもらうには、見た目の格好良さは重要だと思っています。私は「家族が自慢したくなるくらい」(笑)格好良く設置することをいつも目標にしてます。
by元住ブレーメン at2013-02-03 19:12
レスを書く