球磨のぬいぐるみ
球磨のぬいぐるみ
-自己紹介- 球磨のぬいぐるみと申します。球磨と書いて「くま」と読みます。カメラで風景を撮影すること、オーディオで好きな音楽を聞くことを趣味にしています。また、気になるアーティストのライブ、役者の舞…

マイルーム

マイルームは公開されていません

レビュー/コメント

カレンダー

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お気に入り製品

日記

CM1のセッティングを終えました

このエントリーをはてなブックマークに追加
2008年03月30日

先週の木曜日にスピーカースタンドが届いたので、この週末はそのセッティングを行っていました。
リアバスレフなので、後ろの壁とスピーカと距離で影響が出やすくて、苦労しました。
今までが、簡易的なセッティングだったので、今回のスタンド導入は音質的に大きな前進となりました。

今回のスタンド導入による変化は・・・

①スピーカーがちょうど耳の高さになったので、聞きやすくなった。(今までは床上30cm)
②低域の抜けの悪さが改善された。
③今まで隠れていた音が聞こえるようになった。
④付帯音が減り、少し透明度が増した。
⑤ボーカルが聞きやすくなった。

といったところです。

ちなみにゴム足か?スパイクか?ですが、スパイクに落ち着きました。
ゴム足の場合、低域の抜けの悪さが増して、装着していないときより悪い印象でした。
一方スパイクの場合、低域の抜けの悪さがすっきりして、バランスよく聞こえます。

ただ、まだ足回りが弱いので、土台を整える必要がありそうです。
今後の課題ですね。今は金銭的に厳しいので、おいおいと。

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. やっぱ良い影響ありましたね~、うちのiQ9もスパイクが床に
    刺さっております(笑)オーディオボードとか欲しいけど、こっち
    もおいおい揃えていく予定です。

    byfumitaka at2008-03-30 23:45

  2. スタンド導入おめでとうございます。もっちです。
    やはりスタンドはいい効果が出てくるんですね。低音の抜け、透明度の増加、気持ちのいい効果で音楽に浸る時間も増えそうですね。
    私も805S用のスタンドを検討中です。早いですが、スタンドの足下や、スピーカーとスタンドの間をどうするかも同時に悩んでいるところです。スタンドの足下はとりあえずスパイクを出してそのままでは床に刺さってしまうので、ホームセンターで密度の高い木材でも買ってこようかなと考えてます。安いですしね。

    byもっち at2008-03-31 05:17

  3. 良い効果があって良かったです(^^
    ウチは少し高さが足りないので、ボード入れて高くしたいんですが
    床がしっかりしてるので、同じくおいおいになっちゃってます(笑)

    byとんぼっち at2008-03-31 18:00

  4. >かわちゃんさん
    効果があってホッとしています(笑)足元をボードにするか石にするかそれとも・・・、またしばらく迷える球磨になりそうです(^^;。

    >もっちさん
    次はもっちさんの番です(笑)効果ありなので、前向きに。私は賃貸なのでスパイクは迷いましたが、出て行くころにはじゅうたんも交換だろうと思い、「えいや~」とやってしまいました。質を取るなら断然スパイクでしたね。

    >とんぼっちさん
    私もとんぼっちさんと同じような状況でしたら、おいおいになっちゃっていると思います。音がまったく変わらない魔法のようなボードがあれば楽なんでしょうけどね。

    by球磨のぬいぐるみ at2008-03-31 23:33