日記
最近のこと
2009年02月28日
今週は雨が多くて、自転車通勤には辛いものがありました。花粉も多いようだし…
さて、最近は木工づいているFCAですが、またまたしょうもないものを作りました。
1.ソファー用台車

部屋が狭いので聴いていない時はソファーを前に出すなど頻繁に移動する必要があります。少しでも楽に移動するため台車を作りました。
材料は12mm厚のシナ合板とキャスター4個。これまで廃材利用ばかりでしたが初めて買った板材です(笑)
実はソファーの高さを稼ぐ狙いもありました。KEF REFERENCE205が高いのかソファーが低いのか、これまでUni-Qが耳より高い位置にあったのですが、これで良い高さになりました。

2.ソフトラック
先の台車を作った余りのシナ合板(約40×25cm)とこれまた余っていた集成材(約92×25cm、25mm厚)を使ってCD用のソフトラックをでっち上げました。合板と集成材を共に長手方向に半分に切って木ねじで固定しただけ。


床と奥壁に依存する情けないラックです。おまけに精度が低く直角が出ていないため組み合わせたら5mmくらいずれてしまいました(泣)
それでもQUADRASPIREのCD-QUBE 2個と自作ラックで何とかオーディオ部屋にソフトが全て入りました。でも何時まで持つか?
P.S.
SA-60は未だ修理から戻ってきていません。ずっとアナログ三昧でしたが、やっとDVD-S97を持ってきてCDを聴きました。以前はなかなかやるなと思ったのですが、ピアノ曲を聴くと駄目駄目ですね(笑)
レス一覧
-
自作ラックで、直角の精度を出すのは、かなり難しいと思います。
色んなところで、歪が出ちゃいますし~。^^;
それにしても、ソファー用の台車は目から鱗です。
高さも調節出来て、一石二鳥・・・・・・素晴らしいアイデアですね~。
byさもえど at2009-02-28 21:11
-
FCAさん 今晩ワ
平面SP以来、木工づいていますね。
なかなかきれいな仕上がりではないですか。
SA-60は入院が長期化していますね。早くの退院をお祈りしています。
byRay at2009-02-28 22:04
-
FCAさん こんばんは。
おーーーまたまたFCAさんの器用なところを見てしまいました!!
キレイに仕上がっていると思います(^_^)v
ところでウチのプリも入院かも知れません(-_-;)
2週間ほど音楽無しで過ごさないといけません!
なかなかサービスセンターに発送する踏ん切りがつかなくて
悩んでます。
byのぶやん at2009-02-28 22:51
-
おーっ素晴らしい!!
何度も言いますがとても不器用な私には作れません。
ソフトラックは私も何か考えないとだんだん酷いことになっていまして・・・
出来合いの物を買うと思いますが、キレイに納めたいです。
SA-60は長期入院ですね。早く直るといいですね。
byMac_cel at2009-03-01 00:24
-
皆様、どーもー
さもえどさん
丸ノコ盤とかないと直角は出ないですね。思い知らされました。
本当はソファーの脚にキャスターを直接固定したかったのですが妻に却下されまして(笑)
Rayさん
台車はともかくラックは実際に見ると酷いですよ~。
塗装してある集成財としていない合板が混じっていて無茶苦茶です。
のぶやんさん
例のフルレンジユニットを使った密閉箱のための練習と言うねらいもあったのですが、やっぱり専用工具がないと難しいなと思いました。
プレーヤーやパワーアンプにボリュームが無かったらプリが無いと聴けないですね~。困りましたね。修理してしまいましょうよ。
Mac_celさん
インフルエンザだったそうで…、もう大丈夫ですか?
我が家はソフトが少ないので3台のソフトラックで何とかなりましたがMac_celさんのところは大変ですよね(笑)
完成品を大量に買うなら専門家に作ってもらう手もありますよ。
我が家は実は本が多く、妻が専門家を見つけてきて作ってもらいました。ソフトの場合はサイズが決まっているから、効率良く収納できる筈です。
byFCA at2009-03-01 00:41