日記
Sonus faber Minima Amator
2011年01月23日

友人がオーディオを卒業してカメラをやると言うので、冗談で「じゃあ持ってるオーディオちょうだい」と言ったら本当にポンとくれました。
もらったのはSonus faber Minima AmatorとEAR 859と言う真空管アンプ。私はこのスピーカーに関してあまり詳しくありませんが、コチラに詳細が載っています。
取りあえずリビングのMC275に接続して聴いています。この時代のソナスの音は、私の感覚から言うと「墨絵」のように陰影豊かで独自の世界がありますね。サイズ的に大編成のオケは不向きですが、ピアノとバイオリンはクセになります。週末の昼下がり、陽だまりの中でうたた寝する時に聴いていたい音です。
レス一覧
-
MagicDragonさま、こんばんは
その友人は、かなりオーディオをやってらしたのではないですか。そのうえとても気前が良いのでうらやましい話です。スピーカーはかなりの通好みのうえ、アンプの趣味が特に素晴らしいですね、EARとは。小生は使ったことは無いのですが、設計者の名前で語られる熱いメーカーで、随分昔から憧れているのに何故か一度も縁の無い(いつか縁があって本当に出会うときが楽しみな)メーカーです。
EARのほうについても、是非マッキントッシュと鳴き比べをして、どのような音かお教えください。
それから先般レスにお書きいただいたようにNYCにお越しの際は、お気軽にお声掛けください。(ただ小生は吹けば飛ぶように転勤となるサラリーマンですので、成績不良(笑)で帰任命令の場合はご容赦を)
by摩天朗 at2011-01-24 12:15
-
>摩天楼さま
こんばんは、コメントありがとうございます。
この友人はジャズミュージシャンなんです。オーディオは全く興味無かったらしいのですが、取りあえずオーディオセットを買う時に何も知らず耳だけで選んだ結果がMinima AmatorとEARの真空管アンプだったらしいです。1995年頃の話だそうです。オーディオマニアではないのでそれ以来一度もシステムを交換しなかったそうです(金があれば楽器を買うって言ってました)。最近はオーディオは演奏&ライブばかりで家で全く聴かない為に、欲しいなら持って帰ってネ、という事で図々しくもらってきました。
EARのアンプは真空管がもう16年ですので、一度替えた方がいいかな?と思っています。まだ完全にヘタレてはいませんが、念のため。音はとても良いと思います。MC275と比較すると音がもっと細めです。でも真空管の年齢もありますから、まだ評価は差し控えます。
NYCへ行く際は必ずここでメール致します。ちなみに私も単なるサラリーマンですが、帰国の予定は今のところ全くありません。
byMagicDragon at2011-01-24 14:29