日記
電源アイテム HONDA 蓄電機リベイドE500 2台に
2017年10月07日
ホンダの蓄電機は商用電源からのノイズ遮蔽ができ、音質への効果が高かったので、友人から1台借用し、これから2台を使って試聴したいと思います。色違いで白と赤となりました。

1台での試聴結果は前回下記に書きましたが、その後のテストでパワーアンプへの1台使用も可能でした。
http://community.phileweb.com/mypage/entry/133/20170917/56984/
今回は2台並列で最大1kWの出力も取り出せるので、その効果も確認したいと思います。
何かこんな試聴もしたら面白い等ある方、レスいただけましたら幸いです。
レス一覧
-
こんにちは
私も一時ネットワーク機器のバッテリ駆動をしていたので
バッテリ駆動のよさはなんとなくわかります。
実験としておもしろうそうなこと…。
定格周波数の切り替えができるようですが、
周波数の切り替えによる音の差はでますか?
直結とオーディオ用のタップ経由とどちらがいいとか?
思いつくのはこのくらいかなぁ。
byHermitage at2017-10-08 12:03
-
もろこしさん
こんにちは
やはりパワーアンプへの効果は気になります!
我が家への到着は、次の週末の予定です。最初はCDPやPCからかな~。そのあとプリアンプ→パワーアンプと順に愉しみながら効果を試してみたいと思っております。
byゲオルグ at2017-10-08 13:04
-
Hermitage さん
レスありがとうございます。
周波数とタップの違い、試して見ます。
真空管オーディオフェアの帰りなので、明日までお待ち下さい。
ゲオルグさん
来週末は楽しみですね。
パワーアンプの並列での差も見てみます。
byもろこし at2017-10-08 22:26
-
ごゆっくりお試しくださいね。
byHermitage at2017-10-08 23:15
-
Hermitageさん、
試聴結果をアップしました。
byもろこし at2017-10-09 23:32
-
ゲオルグさん
試聴結果をアップしました。
パワーアンプだけでも効果は大きかったですが、1台使用の場合、私のシステムではCDプレーヤーとプリアンプに使う方が良かったです。
あと、パワーアンプに2台使う効果はあまり感じられませんでした。
通電時でも100W消費する我が家のパワーアンプへの使用では、少し唸り音がしました。(ラック裏に置けば気になりませんでした)
byもろこし at2017-10-09 23:44
-
もろこしさん
こちらにもレスを頂いていたのですね。
やはりあまり大きな容量の機器では余裕がなくなる感じなのでしょうか。
私の目論見は、この蓄電池で完全にデジアナ分離にしたいっていうことだったので、それに関しては期待にこたえてくれそうですね!
byゲオルグ at2017-10-10 21:19
レスを書く