日記
サブウーハーの設置2
2008年04月29日
前回の日記で、サブウーハーの横倒しを実践したカノン5Dです。
効果の程は、そちらを読んでいただくとして・・・
足を取った状態も、upしておきます。

この状態なら、ルックス的にも可ではないでしょうか!(ぇ
少なくとも、大半の方がヤマハのSW320であるとは気づかない状態ですねw
さて、今後の予定ですが、
パワーアンプ部もドライバーで外せるようなので、「本体」と「アンプ部」を独立させることで高音質化を狙えるかも?・・・といった事を考えています。
ドライバーが、哀れなサブウーハーを再び襲う日は・・・遠くないはずw
レス一覧
-
はじめまして。
同じことしてる人がいましたよ。(^^
ただ、この人横にするとヌメヌメとナメクジみたいに動くんですよね。
ブチルゴム挟むとせっかく得た低音の定位感なくなりますし、かなり苦労した覚えがあります。
(スパイクに乗せると、軽いので設置面が鳴きますし・・・)
足回りでかなり80Hz以下の印象が変わるので、是非頑張ってください。
ちなみに・・・グリルはユニットはずさないと取れなかったように思います。
しかし、ITUもNARASもTHXもなんでサブウーハーの設置リファレンス作らないんだろう・・・。
byなめくん at2008-04-29 15:19
-
こんにちは
私も、下に響くので、横にしていますが
どうなんでしょうか。
ちゃんとしたサブウーハーが欲しいと思う今日この頃。
ただ、サブウーハーは、補助的と思っているので
一番優先度が低いです。
byレーザー at2008-05-17 14:31
-
>なめくん さん
コメントありがとうございます。
同士がいらっしゃるとは、さすがPhile-webですね!
今の所は、ゴム系インシュレーターで支えていますが、私の部屋では幸いそれほど悪影響ではないようです。
グリルはユニット外さないと無理ですか…。よし、ユニットを外そう(ぇ
>レーザーさん
コメントありがとうございます。
基本的に、超低音は無指向性なのですが…結構変わりますよね。
メインSPと同じく、足回りを調整でかなり追い込めそうなので、今後の研究課題ですね。
新たなSWは自作したいです。20cmウーハーを2発対向配置にすると思います。
いつか専用のリスニングルームを持ったら、40cm×4とかを作ってみたいですねw
byカノン5D at2008-05-17 19:51