日記
ベランダからの紅葉2010&NP-S2000導入
2010年11月25日

お久しぶりです。
実はしばらく病院に入院しておりまして、こちらにはご無沙汰しておりました。
今は元気になりまして、日々精進しています
紅葉は例年よりも今ひとつな感じです。
さて、肝心のオーディオの方ですが・・・ついにこんなものを導入しました。

さっき届いたばかりです。
私もついにネットワークオーディオに踏み出してしまいました。
早速セッティングです。

これだけでは音が出ないので、NASの方もセットアップです。

QNAPを導入しまして、2TB4台でRAID5構成です。
ちょっと設定が面倒でしたが、無事に音が出ました。
操作はiPod Touchを使ってYAMAHAの専用コントロールソフトで操作です。
実は先月にプリアンプが故障しまして、勢いでアキュフェーズのC-2810を導入してしまいました。

この構成でとりあえず音が出た状態です。
ネットワークオーディオはAVアンプのSC-LX90でテストしていましたが、いかんせんとても満足のいく音が出ず、ネットワークオーディオはしばらく様子見でした。
そこにヤマハのNP-S2000が出ると言うことでいろいろ調べてみると、オーディオ機器らしいその作りに惚れ惚れしてしまい、試聴もせず導入してしまいました。
リンでももちろん良かったんですが、あまのじゃくな性格からみんなが使っている機器ではなく、前評判の高かった国産機器のこいつにしたわけです。
まだエージングもセッティングも決まっていませんが、ちょい聞きした感じではSC-LX90のネットワークオーディオとは次元が異なり、しっかりした低音とスムーズに延びた高音など、可能性を予感させる音で、今後の追い込み次第ではかなりのレベルまでいけそうです。
それと操作性の良さには感動ものでした。ルーターなどのネットワーク機器を製造しているヤマハだけあって、大変レスポンスが良く、こぎみ良い動作で大変安定しています。
課題は膨大なCDライブラリーをいかにリッピングするかですが・・・
まあ気長にやるしかないですね。
それと高音質音源のダウンロードも楽しみです。
レス一覧
-
Mac_cel 様
体調が優れなかったとの事、お大事にしてください。
(遊びにいらしていただける連絡が有ることを楽しみにしていましたので、更新がなかったので心配しておりました。)
音楽(オーディオ)を楽しむにも、気力体力が充実していないと、音を聞く事自体も苦痛になってしまう事を自分も体験しております。
立ち直り後の、発展的行動羨ましくもあります。
今後とも、お元気で、更新を楽しみにしております。
by風林火山八王子 at2010-11-25 12:53
-
風林火山八王子さま
早速のレスをありがとうございます。
入院の原因ですが、低カリウム血症ということで、全身の筋肉に力が入らなくなる事態になりまして、生まれて初めて救急車に乗り、生まれて初めて入院しました。
今は完治していまして、週一回の通院ですんでいます。
風林火山八王子さんのお宅に是非伺いたいと思っておりますので、その節はよろしくお願いいたします。
byMac_cel at2010-11-25 13:13
-
お久しぶりですm(_ _)m
入院の文字に驚きましたが、既にご退院されているとのことで、ちょっと安心しました。
で、いきなりというか、遂にネットワークプレーヤーですか・・・導入おめでとうございます!
σ(^^)私の方は・・・相変わらずです(^^;
関連では、オーディオショウで聞いたインフラノイズのUSB-201のめっちゃ濃い厚いサウンドと、音は聞いてませんが、スフォルツァートのネットワークプレーヤーに興味津々・・・
お体大切に・・・では(^^)/
byMt.T2 at2010-11-25 16:15
-
こんばんわ(^^)
お体の方は大丈夫でしょうか?
どうぞ、お気をつけください(^^;)
> もついにネットワークオーディオに踏み出してしまいました
先日、お話いただいていた件ってコレでしょうか?
しかも、、、QNAP、、、さらに勢いでアキュフェーズのC-2810(@@;)
一度ついた勢いは、、、なかなかおさまるものじゃないような・・・(^^;)
さらなる吉報?を お待ちしておりますm(__)m (^^)
byの~てんき at2010-11-25 19:28
-
え!入院ですか!!
どうりで最近お目にかからなかった訳ですね。
健康あってのオーディオです。お大事に。
プリ故障で勢いでC-2810(^^;)
私のCDPとは、ちょっと次元が違うようです。
リッピングがんばってください。
byヘリポン at2010-11-25 21:30
-
Mac_celさんの書き込みを暫く拝見してなかったのでお忙しいのかな?と思ってましたら、低カリウム血症でご入院されていたとか。
今は完治されたということですが、くれぐれもお体を大事になさってください。
健康あってこそ趣味が楽しめますから。
さて、ネットワークオーディオに足を踏み入れられたとか。
保有ソフトの数を考えるとリッピングがいつ終わるのか・・・考えるだけでも大変そうですが(笑)
小生はDPATの音が脳裏から離れません。
by椀方 at2010-11-25 22:00
-
Mac_celさん、こんばんは。
退院後にネットワークオーディオ、プリ交換とは凄いですね(^^;
体調悪いとオーディオもよい音に聴こえませんね。
お体に気をつけて楽しんで下さい。
byVOTTA7 at2010-11-25 22:25
-
ご無沙汰です~、入院していたのですね。
暫くゆっくりしてくだされ~。
ネットワークオーディオは、楽っすwヤマハ
のは聴いた事がないので、今度お邪魔さして
ください~。うちにも、是非w暴れ出した
スピーカーでよければw
byfumitaka at2010-11-25 22:29
-
Mac_celさん こんばんは。
ご快癒なさったとのこと、何よりです。(私も5年ほど前、入院ー手術を体験しましたが、何とかやっております。)
リッピング作業、ご苦労様です。わが家のシステムでも思いの外、いい音を奏でてくれてますので、つい、頑張らねばと思ってしまいます。現在、ようやく2千5百枚ほどですが、まだまだ先が見えません。(あれやこれやで4ヶ月ほど作業が中断しておりました。)
(今、ソウルに来ております。やはり、寒いですね。例の事件直後ですが、街は全く落ち着いています。)
by老夫 at2010-11-25 23:18
-
全快お目出度うございます。
それにしても低K血症とは、リハビリも済んで筋力も元に戻りましたでしょうか?
体も全快、心も全快でネットワークオーディオに邁進できますね。
8TBのNASを満タンにするのにいかほどの時間がかかるのでしょうね。
このYAMAHA、NP-S2000はなかなか良さげですね。メモメモ!!
小生もここ半年日記をさぼっています。季節はずれていますが、そろそろ啓蟄かな?
byRay at2010-11-25 23:44
-
退院おめでとうございます。
先ほど凛吏さんの日記を先に見て、「皆さんお元気そうで何より」なんてコメント入れてしまい失礼しました。
byamber at2010-11-25 23:47
-
Mac_celさん こんばんは。
入院生活はさぞやご苦労があったかと思われます。
退院されてからもご無理はされずにお大事に。
Mac_celさん もいよいよネットワークオーディオですか。
以前はネットワークオーディオ懐疑派だったMac_celさんが
満を持して踏み出すとなると、素晴らしいものが出来る可能性が
ありますね。楽しみにしております。
byたくみ@深川 at2010-11-26 00:21
-
入院されてたとはちょっとびっくりいたしました。
回復されているようで何よりですねー。
しかもネットワークオーディオプレイヤーをゲットされているようでw
いーなー・・・私も欲しいなぁとは思っているのですが・・・。
国内だとMARANTZかYAMAHAがよさげですよねー。
とりあえずNA70004の試聴機会をうかがっておりやすww
by凛吏 at2010-11-26 09:12
-
Mac_celさん こんにちは。
なんと入院されていましたか。
人事とは思えませんw
ご自愛くださいませ。
さてMac_celさんがネットワークオーディオというのは
意外な気もしますが、やはり時代の流れですかね。
こちらでもいろんな方がネットワークオーディオ関連の
日記を書かれていますが、それを読むにつけ、「面倒だな」と
いう印象があったのですが、このYAMAHAのヤツ、取説を
読みましたが簡単そうですね。
通勤のお供にDAPが欠かせない私は既にPCにリッピングされた
ソースがたくさんあるので、導入したらすぐ使えそうです。
ただ、、、先立つものが。。。。
見た目もかなりGoodなので、是非導入したいですね。
いいものをご紹介頂きました。ありがとうございます。
byhide234 at2010-11-26 09:27
-
皆様たくさんのレスありがとうございます。
お気遣いのレスには大変恐縮しています。
入院してみて初めて健康の大切さがよくわかりました。
私がネットワークオーディオとは意外だったようですが、導入したYAMAHAはあくまでもオーディオ機器として設計されているところが気に入りました。このような機器が出てくるのを待っておりました。
さっそく先ほどLANケーブルをAIMのものに変更しましたが、まだ聞く時間がとれません。
リッピング用のドライブもPIONEERのPURE READ2対応のドライブを発注済みです。
byMac_cel at2010-11-26 14:52
-
Mac_celさまへ
「入院」の文字に驚きが隠せませんが・・・ 現在はお元気の様でなりよりでございます。 (^_^)/~
遅いレスで恐縮なのですが、一言申し上げたくて・・ <(_ _)>
(2日前にレスを書いている途中、モニターが突然消えてしまい、四苦八苦しておりました。 PC自体は生きておるのですが、数秒でモニターから映像が消える (-.-) 電源のoff/onで戻るのですが・・・ また。 この繰り返しで原因不明。 一説にはモニターの寿命? らしく 未だ3年程度なのにィ~~と、泣きたい心境です。 今は諦めて、15年前のB管CRTを引っ張り出して コレ!しています。 画面が小さいのと、何故だか縦長画面で使いにくいッたらありゃしない)
話題の中心は、PC的CD再生術の 【YAMAHA NP-S2000】になっている様ですが・・・ サラッと、流された 【Accuphase C-2810】が気になっています。 たしか、PRA-S1を所有されていて、それからの買い替えですよね。 S1は天寿を全うされて・・・ 逝ってしまわれたのですか? 急死と言うのは、人であれ、機械であれ困ったもので・・・ システムの根幹をなす「プリ」が逝ってしまわれた事は一大事ですよね。 2810へは、躊躇なくいかれたのですか? (躊躇と言うか、他の選択肢で悩む事無く?)
Mac_cel様の様な、完成度の高いシステムだからこそ、システムの「根幹」であるプリを変える事は、大変な作業と思われますが・・・ (・_・;) 音質的にも・・・ 作業量的にも・・・。
すっかり寒くなってまいりました。 雪こそまだですが・・・ 「霜」は毎朝の事です。 年の瀬に向かって・・・ なんとなく慌ただしくなってきています。 そんな中、明日は上京予定です。 当直夜勤明けですが・・・ 強行突入です。 今晩が ユックリ出来ると 明日は楽なのですが・・・ 上京の目的は、結果がマズマズでしたら ご報告いたします。 期待はしているのですが・・・ (^O^)/
* 何と言っても、身体が資本です。 ご自身では防げない事もあると思いますが・・・ ご自愛して頂けますよう、よろしくお願い致します。
* 超~~ハイエンドシステムに組み込まれた ネットワークオーディオも気になります。 率直なご感想を頂けたら、嬉しく思います・・・。 コストパフォーマンス的なトコロも含めて・・・ LINNのアノ値段には驚いていますが。 HDDが逝ってしまうリスクも怖いですし (-_-)
byアコスの住人 at2010-11-27 16:09
-
アコス様
プリの故障は入院前でして、音がたびたび途切れるようになってしまいました。
たぶん内部のリレーがいかれていると思います。
修理は可能なんですが、いかんせんもうかなり古いため、修理期間と金額を考えるとそろそろ次の機種をと考え、今回のアキュ導入となりました。
機種選びに際してはアキュのC-2810とマークレビンソンの326Sか32Lで検討しました。かなり悩んだのですが、使っているパワーアンプA-50Vとの相性と音色の好みでC-2810にしました。
将来のアナログディスク再生に備えて、フォノイコライザー付きにしました。
ヤマハのNP-S2000はヤマハビューティーと言った感じの音で、エソと比べるとガッツさが足りませんが、クラシックやボーカルものではしっとりといい感じです。
意外に低音も延びていて、今までネットオーディオで感じた薄っぺらい感覚が感じられません。
byMac_cel at2010-11-28 01:12
-
Mac_celさん、ご無沙汰しております~
以外や以外、Mac_celさんがネットオーディオとは?でも、体調が良くない時は結構便利ではないですか?私はギックリ腰の時なんかは動かなくてよいので「良かった!」と思っています。
システムの構築も早いですね~Mac_celさんの情熱には脱帽です~
byzyan at2010-11-28 22:08