日記
Sonus Faber Venere Signatureの導入
2022年09月20日
みなさまご無沙汰しています。10数年ぶりに、スピーカーを入れ替えました。
今まではモニターオーディオのRS8をバイアンプ駆動して聞いていて、主に送り出し系を中心に色々試行錯誤していました。RS8はシステムの変化にも敏感に反応し解像度や音場感などそれなりに満足していました。以前よりスピーカーを買い替えるなら解像度のB&Wか美音のソナスかと考えていましたが、某ショップで試聴の機会があり女性のジャズボーカルの鳴り様が、それはもうウットリするような音で以前のクレモナに通じるところがありつつ現代的な解像度もあり、気に入ってしまいました。うちではバイアンプ駆動が前提なのですが、対応している点も合格。
また、うちはマルチチャンネル環境なので、センタースピーカーも調達。こちらはバイアンプに対応しているSonettoにしました。
色は、リビングのインテリアに合わせ敢えて白にしてみました。一般的なウォールナットよりモダンな印象で、スターウォーズっぽい。
スピーカー替えると、まあ、今までの音源を片っ端から聞いてみたくなりますね!女性ボーカルを筆頭にギター、ヴァイオリン、ピアノなどの鳴り様がやわらかで美しく、フルオケのスケール感もすごい!今から、ケーブルやらSW見直しやらセッテキングを詰める予定です。
レス一覧
-
ソナスは美しいモデルですよね。 私には視聴経験が少ないので あまりピンとこないのですが アノ美しさは憧れてしまいます。 私が愛用してるモデルたちとは 真逆に位置してるような美しさ・スタイルですからね。
>> 「女性のジャズボーカルの鳴り様が、それはもうウットリするような音で以前のクレモナに通じるところがありつつ現代的な解像度もあり…」
これに尽きますね。 こう言う出会いが大切ですから…。 それにしても一気にセンターまで変えて仕舞うとは 手が早くていらっしゃる (^_-)-☆
byアコスの住人 at2022-09-20 15:11
-
白ですか…!
かっこいいですね。私も次に買うとしたらソナスかなぁ。オフ会などでいろいろな方に聴かせていただきましたが、裏切られたことがありません。
byベルウッド at2022-09-20 16:27
-
アコスさん、お久しぶりです。こちらはアコスさんほど壮大なシステムではないですが、マンションのリビングダイニングルームに納まる範囲でなんとかやっています。もう音楽を楽しんだもん勝ちということであまり分析的な聴き方ではなく、リラックスしてウットリ浸って聴けるよう本能に従いました(笑)。女性ボーカルのSACDをmulti再生すると、センターがボーカル担当なのでウットリ聞くにはセンターも合わせないと...と言うことで、こちらはバイアンプ対応にしたかったのでSonettoなのですが、同時導入することにしました。
ベルウッドさん、ご無沙汰しています。
最初は、ソナスの美しいウォールナットモデルがあるのに、わざわざ白いスピーカーなんて誰が買うの?と思っていましたがいましたが、ウォールナットモデルとはまた違うモダンな雰囲気があります。大編成モノもある程度聞けるようになり、逆に今まで気が付かなかったアルバムの録音格差が如実に分かるようになり、ダメCDが結構あることに気づかされました。
bynissy at2022-09-21 02:19