日記
復活第一弾は学習リモコンの話でも(Harmony 1100買いました)
2010年09月05日
皆様、初めまして/お久しぶりです。
およそ一年ぶりの書き込みですね。
ようやく死ぬほど忙しい時期を抜けかけて、少し精神的に余裕ができました。
……まあ、一年位ロクにAV機器を何も購入したりレビューしたりとかはしていなかったのですがorz
それはさておき、ボチボチ復活できそうなので、掲題の件に関して書き込んでみたりします。
せっかくアメリカの出張が多いという事もあり、向こうでこんなのを購入してみました。

はい。Harmony 1100なる学習リモコンです。
まあ、現時点で持っているRM-PLZ510Dに不満がある訳ではないのですが、折角米国に行っていましたので一個購入してみました。
目的は、
・いわゆるタッチ式の学習リモコンに関して使用感を確認したいが、マランツのRC9001は高すぎる。
・もし使用感に不自由が無いなら、実家の両親用に導入するのも面白いかも。
(兄と私の送った機器の関係で、リモコンが溢れかえってますので、それを整理したいというのもありますが。)
と言ったところです。
さて、使用したインプレッションですが
1.思ったより赤外線が弱い(RM-PLZ510と比較して。DMR-BW800の付属リモコンと同程度の強さ。)
2.PCの編集ソフトが、結構面倒くさい。もうちょっとマンマシンインターフェースをどうにかして欲しいものです。ちなみに『やり方が分からない』という面倒さではなく、『遠回りしていると感じる』面倒さですので、操作に迷うことはないのが救いです。
3.当然ですが、日本語は使えません。簡単な英文表現ですのでそれほど難しくはないですが。
4.思ったよりもデフォルトで登録されているリモコンは多いです。シアターハウスのスクリーンやDVDO EDGEまで登録されているとは思いませんでした。最近日本のみで発売した機器に関しても相当フォローしているようです。
5.ただ、地デジとかBSとかのボタンが、レコーダやテレビ用にデフォで登録されていないのは頂けません(要学習)。
6.電源を一括で管理してくれたり(コレは今ON、コレはOFFとか一括で管理して、ケースごとに上手に電源をON/OFFしてくれます)、自動で入力箇所を切り替えたり(機器の応じてHDMI1とコンポーネントを切り替えたりとか)してくれるのが思った以上に便利です。
7.照明やエアコンもちゃんとコントロールしてくれます。
8.直感的に操作できるので、癖になります。液晶リモコンだと、誤操作や操作方法に迷ってしまうことがありませんので、機器が多い人ほど便利です。
と言ったところですね。
個人的には1が多少痛いところですが、4、6、8が素晴らしいので概ね満足しています。
7に関しても将来的には役に立ちそうですね。
まあ、結論としては、
1.プロジェクタ使用者には本当にオススメです。
2.テレビやとレコのみの人は、やはり専用リモコンかRM-PLZ510Dでどうぞ。
という感じでした。
他聞きたいことありましたら、質問受け付けますよー。