日記
初めての体験…
2008年04月30日
このコミュニティーに参加して頑張って日記を書こうと思ってからはや40日…
いやいや、頻繁に日記書いておられる方、えらいですねぇ。
ものぐさ者にはとてもマネ出来ません(^^;
さて、先日こんな物を借りてきました。

AIRBOWのTRV-35SE/Dynamiteと言います。
TRIODEのTRV-35SEをチューンした物なのですが、ベースモデルと比べたこと無いのでどれくらい変わっているかはわかりません。
とにかく我が家で初の管球アンプ!
う~ん、と思わずうなってしまう音ですね。
とにかく聴いたことの無い音です。
よく耳にする「暖かみのある音」を想像していたのですが、ちょっと違う。
でも耳あたりは良いですね。
それに一音一音に重みがあるというか(決して音が重いという意味ではありません)。
奥行き感もよく出ます。
最近はフライングモールのアンプを使用しているのですが、このアンプで聞こえなくて黒モグラで聞こえる音はもちろんあるのですが、このアンプで聞こえるのに黒モグラでは聞こえない音も間違いなく存在しますね。
それにほのかな灯りを見ているだけでワクワクします。
真っ暗な部屋でスクリーンのそばでホワーんと光ってる真空管を見たら「頑張って音出してるでぇ」と言ってる気がします(^^
これくらいのアンプで感動していたらSP25が泣くかもしれませんが、気に入りました。
夏のボーナスに向けて悩みが増えました……
レス一覧
-
初めまして。
私もほとんど日記は書いてないです。
SP25に管球アンプは良さそう(^_^)
ただSP25と組み合わせるアンプは、上を見るとキリがないような...
AUDIENCE42を持ってますがこれを管球アンプで一度聴いてみたくなりました。
これから、よろしくお願いします。
bymori at2008-04-30 23:32
-
いいじゃないですか。日記なんて書かなくても(^^;
オーディオやAVと一緒で、このコミュは楽しんだモン勝ちです。
僕は関東の人間ですが、このところ、関西オフも盛り上がっているみたいなので、参加されるとまた、楽しい輪が広がると思います。
球のアンプは、最近驚くほど進化していますね。
個人的には安定感取って、石にいってしまいますが、球のアンプもいつか試したいと思っています。
bytocky at2008-05-01 00:17
-
わたしもほんとにたまーにしか日記を書きません。
皆さんの書き込みを読むだけで大変ためになります。
これからもマイペースでいこうと思っています。
byMac_cel at2008-05-01 00:58
-
日記は・・・たまにしか書かないうえにオーディオと関係ないネタだったりとかしている凛吏です・・・。
いや・・・身辺雑記とかその他とかのカテゴリもあるし、いーよねー?とか思ってUPしてます・・・てへ。
子供が居ながら真空管を頑張って使ってますー。
現在は、リビングから趣味の部屋のサブシステムに移動させたので、危険度は低くなりましたが、メインシステムに使用していた際は流石に気を使いましたね。
今からは真空管にはツライ季節ですねー。
夏はマジで心配になるくらい熱くなりますもんねー。
とりあえず、カバー全開でファンの風を送ったりしてますが・・・根本的解決にはあんまり・・・。
アンプ冷やす為に冷風扇を買おうかどうか迷ったりしています・・・。
ところで、このAIRBOWは柔らかい音を期待していたら、案外しっかりシャキシャキ鳴ってくれて、いい意味で裏切られますよねーww
お気に入り登録させていただきました。
今後ともよろしくお願いいたしますー。
by凛吏 at2008-05-01 12:04
-
初めまして ヽ(^。^)ノ けえぱぱさん。 アコスと言います。 お見知りおき下さい。 (^_-)-☆
「球」のアンプ良いですね~~。 永年オーディオに携わっているのですが、球の経験がありません。 (-。-)y-゜゜゜ 「球」のイメージとは違う音が出てくるなんて・・ 興味が一段と増してしまいました。
興味のある、TANNOYの***ミニと、「球アンプ」でも買って見ようかな~~~~ モチロン中古ですが・・・。 でも部屋が狭くなってしまうのは・・・(・。・) 困る。
byアコスの住人 at2008-05-01 13:47
-
みなさん、レスありがとうございますm(_ _)m
>moriさん
初めまして。同じディナ使いですね、よろしくお願い致します。
そうなんですよね、上を見ればきりがない…
分不相応なのは分かっていながら一目惚れして超一点豪華主義で導入したSP25、いつかは満足に鳴らしてやりたいもんです。
しかしディナに球は良いですよ。意外な一面を見た(聴いた?)気がします。
>tockyさん
そうですね、結構オフ会盛り上がってるみたいで。
全然知らない人同士が交流出来る場って良いですね(^^
しかし球アンプ、個人的には骨董品的なイメージだったのですが、見事に覆されました…
>タイガーマス君さん
球アンプは発熱するという認識だったのですが、意外とあんまり発熱しませんでした。時期のせいかも知れませんが。
子供も「何これ!?何する物?」と興味津々(^^; 小さい子がいるとちょっと心配かな?
>Mac_celさん
確かに皆さん、ためになること書いておられますねぇ。勉強になります。
周りにあまりオーディオやってる人がいないので見てるだけでも楽しいですが。
>PHM-3600さん
はじめまして。
実は私も最近アナログに走りかけてます…
ADプレーヤーはあるものの、フォノEQが無いので10年近くほったらかしです(> <)
連休明けにはなにか報告出来るかも!?です。
>凛史さん
はじめまして。よろしくお願い致します。
AIRBOW体験済みですか?
確かに期待を少し裏切られました。でも「Dynamite」というネーミングはよく合ってますね(^^;
やっぱりかなり発熱するんですか…もし導入するならその辺も気をつけないといけないのかなぁ。
>アコスの住人さん
はじめまして、よろしくお願い致します。
私も25年間のオーディオ人生で「初」でございます。
まさに「百見は一聴にしかず」ですね。
***ミニと球アンプ、よさげですね~(^^
byけえぱぱ at2008-05-01 16:40
-
TRV-34SEを以前所有していたことがあるので、わかります。
このアンプは管球としては入門編に良いと思います。一番心配な力感の無さなどは皆無。逆に下手な半導体より骨太な低音が出ます。
JAZZはもちろんのこと、趣味じゃないかもしれませんが古いロックもレンタルで借りてきて聴いてみてください。凄いですよ。
自分はジミヘンを聴いてみて、過去にない体験をしました。EL34って、ギターアンプにも使われる球です。
またクラシックも結構良い。立体感が出ます。シンセものはちょっと苦手だったかな。
byfreestyle at2008-05-01 20:45
-
>freestyleさん
そうですね、確かに骨太な低音です。もう少し締まりがあれば良いのですが。
古い録音・最新録音色々聴いてみましたが、どちらも上手く鳴らしますね。
ロックは全然知識がないので分かりませんが、JAZZはよかったなぁ…と思います。
byけえぱぱ at2008-05-01 22:52