日記
耳が、壊れた。
2018年10月01日
みなさん、ご無沙汰しております、けえぱぱです。
約1年半ぶりの投稿です。そういえばそんな奴、いたでしょ?(^^;
まぁこの1年半どうしていたかというと。
異変に気が付いたのは、ちょうど前回の日記を書いてすぐくらいです。
私は突然耳が詰まったようになる症状になる事があるのですが(突発性難聴ではない)、その時もその症状が出ました。
いつもなら半日ほどで症状は改善されるのですが、その時は2日ほどかかりました。
ああよかったと思い、音楽を聴き始めるとなんとなく違和感。
ボーカル帯域が「歪む」のです。どのディスクでもボーカルは歪む。
ボーカルの入っていない曲ではサックスやトランペットなど圧力の高い楽器が歪みます。弦の強奏のテュッティとか。
初めはスピーカーを疑いました。ちょうどATM-300をつないでいた頃なので、ユニット痛めたかな、と。
試しに他のスピーカーで聴くと…あれ?やっぱり歪む。カーコンポやイヤフォン等、家中のあらゆるシステムで聴いてみましたが、見事に歪む。
そしてオーディオだけでなく、人と会話しても相手の声が歪む。
そこで初めて自分の耳がおかしいとわかりました。
でも、ボーカルだけが歪むなんて。
いつも行っている耳鼻科に行くと、「まぁこれだけ耳が悪いんだから歪むこともあるでしょう」と素っ気ない言葉。
これではいかんということで、総合病院で色々検査をしてもらったですが、明確な原因はわからず。
「症状とは違いますが、突発性難聴の薬で様子を見ましょう」と薬をもらい3ヶ月ほど治療しました。
その結果、若干改善しましたが完全には治りませんでした。
医者としても聞こえないのではなく聞こえるけど歪むというのは、なかなか難しいようです。
ということで治療を終了した後はできるだけ耳に負担を掛けないように、心掛けています。
それから1年以上経過して、かなり改善しましたが、今でも少し歪んでいます。
そこで気になってきたのがオーディオ。
Vienna ACOUSTICSのBEETHOVEN CONCERT GRANDを導入したものの、コレは完全に宝の持ち腐れ。
それにたいへんきれいな音なのですが、私の感度の悪い帯域のエネルギー感が今ひとつで、細かい音を再現してくれない(私の耳には聞こえない)という不満を持っていました。
こんないいスピーカーなのにちゃんと鳴らせないのは申し訳ない。そう思い手放すことにしました。
そして、色々聴いて回って決めたのがこのスピーカー。

JBLのSTUDIO290です。価格にしてBEETHOVENの5分の1。
確かに音の質感は大幅に低くなりましたが、今の私には充分です。
アンプもCDプレーヤーもそれに伴い替えました。

コンパクトシステムです。でもCDの音はすごくいい。こんなに小さいDACなののに、ホントにびっくりです。
この辺の機器の事はまた日記にしようと思います。
ということで、私は割と元気にしています。
お休みの間も皆さんの日記は拝見させてもらってました。
根っからのめんどくさがりなんで、なかなか続かないのもあるのですが、またボチボチ出没したいと思います。
しかし、みなさん、耳は本当に大事にしてくださいね。健全な耳があってのこの趣味、耳が悪くなったらホントに楽しめないですよ。
では、また。
レス一覧
-
はじめまして、しゅんかんといいます。
私も耳がおかしくなってます。
耳鳴りが強かったり、高音が強く響いたり、歪んだり。
1年前からです。
他の病気の治療薬(筋弛緩剤です)がこの症状にも効いていたので、なんとか耳が使えていたのですが…
だんだん薬の効き目が弱くなりました。
この数ヶ月は薬が効かなくなり、音をまともに聴けなくなりました。
おかげで音質評価ができず、ここの日記も書けないです。
本当に耳は大事ですね。
byしゅんかん at2018-10-01 23:22
-
けえぱぱさん
お見舞い申し上げます。 辛い症状ですね・・ (-_-) 緩和はされても 根本的には治せないのでしょうか? 何か無理がたたってるのですか? どうして そんな事が・・・
それにしても 決断も辛い 買い替えですよね。 私には「どうして? ソコまで?」としか言い様がありませんが けえぱぱさんが「こちらの方が聴きやすい」と言われるならソレまでですからね。
自分、耳はまだ大丈夫だと思っていますが、目の方は徐々に徐々に劣化が進んでいます(笑) 元々 視力が悪い訳ではないですし、メガネが無くても生活は普通に出来ています。
ただ健康診断を受けた時 視力は0.3と1.0と・・。 半年後に迫ってる自動車免許更新時にもしかしたら(=_=) と言う事で帰路の途中 人生初めてのメガネ店に立ち寄り購入して仕舞いました。 数日後、完成したメガネを取りに行き 運転中に何気なく掛けてみたら・・ 視野が一気に「ハッキリ!クッキリ!!」(笑) 「お-- 違うんだ!」
ただし普段にメガネは、クラックらっするので(笑)していません。 一方、映画の視聴には欠かせません!! 今までは「何、見てたんだ!」って感じ。 ハードはハイビジョンに対応していても 私の目が非対応でした (爆) とても恥ずかしい事実に 今頃気が付いたのです (*_*)
けえぱぱさん 聴こえ方に違和感があるのなら 補聴器で修正すると言う方法もあるのではないでしょうか? 特定の周波数に対しての症状なら そこはハード的に(視力に対するメガネの様なもの)修正が可能な気がしています。
本物の補聴器は完全オーダーメイドと聞いた事があります。 Dr.が言われた様に聴こえ方は感覚ですから 人(Dr.)が見て症状がどうこうは分かりませんよね。 聴こえ難いだけならオーディオ機器で対応は出来ると思います。 高域や低域を 増やしたり減らしたりは 自分の好みに近付けるだけの作業ですから これはオーディオの楽しみ方に過ぎませんから・・・
一度は補聴器の専門家に 相談されても良いと思いますよ。
なにしろ お大事にして下さい。 しゅんかんさんも・・・。
爆音好きなワタシに言われても・・ ですね m(__)m
byアコスの住人 at2018-10-02 11:18
-
けえぱぱさん、お見舞い申し上げます。
自分は、4年前「突発性難聴」で入院治療し今は回復?しています
自分の場合は日中、行きつけのオーディオ店でSPを試聴中
急に左のスピーカーの音から異様な音。店員に聞いても「いや~そ んな事は?
その夜、吐き気とめまいで歩けない状態に病院で車椅子に乗っても酔うほどに。
かえぱぱさん、にはこの様な症状は表れてませんんで・・・
アコスの住人さんの仰るように補聴器の専門家に行かれては。
bytomochin at2018-10-02 13:53
-
しゅんかんさん、初めまして。レスありがとうございます。
そうですか、お見舞い申し上げます。
耳が聞こえないのは本当に苦しいですね。
私は幸い悪化はしていないようですが、聴力は確実に落ちていっています。
昔聴こえた音が聴こえない、ということが分かった時の辛さ。
聴力の低下はどうしても避けられないので、できるだけ耳を大事にしていこうと思います。
byけえぱぱ at2018-10-02 19:53
-
アコスさん、ご無沙汰しております。
聴力の低下は仕事での騒音が大きな原因だと思っています。2,3年前になってそれに気づき慌てて耳栓を使いだしたのですが、時遅し。もう手遅れです。
聴力の低下は徐々にですが、歪は突然来ました。結局原因ははっきりわからないのです。神経系が問題だと思いますが。
かなり症状は落ち着きましたが、日によっては歪むなぁ、という日が今でもあります。
受診した耳鼻科は補聴器外来もしていて、「補聴器考えられてはどうですか?」と言われましたが、今回は断りました。日常生活ではまだほぼ問題ないので…
補聴器はやはり「補聴器」ですので、聴こえ方には癖があるみたいです。話は聞きましたが、私の場合500Hzまでは健常者の方と同等に聞こえてます。補聴器を付けることによりせっかく聞こえる低音域を殺すことになってしまいそうなので、やはり音楽用途には使えないと思います。
まぁかなり慣れてきましたので、こんなものかなぁと思うようにしています。
スピーカーに関しては、ノーマークだったのですがかなり好みの音を出してくれます。加えて解像度も高いので聴きやすい。このモデルは本当にC/P高いと思います。所有製品リストにはないけれど…(^^;
またその辺のことは日記にしようと思ってます。
安い機器でも音楽は楽しく聴けますので、良しとします。
アコスさん、爆音には注意ですよ(^^;
byけえぱぱ at2018-10-02 20:13
-
tomochinさん、レスありがとうございます。
私は突発性難聴ではないんです。どちらかというと「低音障害型感音難聴」の方ですね。だから再発を繰り返しています。最近はあまり発症しなくなりましたが。
補聴器に関してはアコスさんへのレスにも書きましたが、今はまだやめておこうと思います。どうせ将来的にはお世話にならないといけないでしょうし、今はできるだけ自分の耳に頑張ってもらおうと思います。
オーディオしているのに聴力が低下したら、本当に辛いですね。
お互い、これからも気を付けましょう。
byけえぱぱ at2018-10-02 20:23
-
こんばんは
衝撃的なタイトルに驚いてしまいました。
生活に支障のないレベルで治まるといいですね。
音との関わり方が少し変わっても楽しみはいくらでもあるでしょうから、身体のバランスを壊さぬようどうかお大事になさって下さい。
byにら at2018-10-02 21:58
-
にらさん、こんにちは。レスありがとうございます。
生活には音が多少歪もうが支障はないのですが、やはりこの趣味している上ではかなりの支障です…
と言っても多分完治は難しいと思いますので、この耳とゆっくり付き合っていきたいと思います。
お気遣いありがとうございます。
byけえぱぱ at2018-10-03 12:26
-
こんちわ
中音がひずむのですね、わたくしも、疲れると女性の声がキン、カンと響いて、イライラすることがあります、
特に疲れて体力が弱っていると、全てビビリ音楽は聞けませんね
栄養を取り、休息するしかないですよ
イベント等の時は要注意、家が道路のそばにあるなら
耳が悪くなるのを約束されたようなものなので
マニアは山奥に引っ越しましょう
以上です。
bypyhon at2018-10-04 12:41
-
pyhonさん、こんばんは。
そうですね、体調で多少は変わる感じです。
ゆっくりのんびり行きたいと思います。
byけえぱぱ at2018-10-04 18:18