日記
MAX AUDIO主催のオーディオショーに行ってきました
2008年04月13日
k6gtkさんのお誘いで、初めてオーディオショー(オーディオフェア)というものにいってきました。
色んなスピーカーの音が聴けて面白かったですが、意外と自分で使ってみたいな~、と思わせるものは少なかったですね。
凄い!と感じたのはKRELLのスピーカーでしたね。低音が凄くて、窓のブラインドが共振して音を出してましたw。相当な暴れん坊ですね。凄いの方向が違うか(^^;。でも、使いこなすのは難しそうですが、あれだけキャラが立ってると使い甲斐がありそうです。
一番完成度が高いと感じたのはウィルソンオーディオでしょうか。現代を代表するような音でした。
しかし、一番馴らしこんでみたいポテンシャルを感じたのはやはりモニオのPL300でした。セッティングが余り意を尽くされておらず、バランスの悪い鳴り方でしたが、それでもこれは詰めていけば何でも鳴らせそうだ、という実力が一番あるように感じましたね。ただ単に僕がモニオの音が好きだからそう感じるのかも知れませんがw。低音の余裕が同じくらいのサイズのトールボーイ、フロアスタンディングと比較しても凄かったし、高音もリボンの音はナチュラルで良かったです。ただ、上と下の音が合ってなかったんですよ。あれは最低マルチアンプでドライブしないとまともに鳴らない感じがしましたね~。
これは定価120万くらいですが、会場にあった中では一番安い方だったんじゃないかと思います。でも、正直、これの3倍とか5倍の定価のものでも、あまり凄さは感じないものが多かったです。ここはいいけど、ここはちょっと・・・・みたいな、一点豪華主義のような音のものが大半だったように感じます。僕はホーンの音が結構好きなので、JBLならそういう一芸入試でも、獲りたいなぁ、と思いますがw、室内楽は最高、とかいうのでも、そんなのあんまり聴かないので困ります。
アンプではやはりPASSが好印象でした。音は聴けなかったですけど、プライマーのデカイパワーアンプは、造りからしてあの価格はかなりお徳な感じじゃないかな~。
頑張って積立預金をして、いつか自分でPL300を鳴らしてみたい気がしてきました。やはりメーカー製のスピーカーなら、僕はモニオかなぁ~。はっきりいって完成度はB&W以上だと思う。もっとしっかりした代理店さんがついてくれたら普及しそうなのになぁ。でも、あのお値段は今の代理店さんだから出せる価格かもしれませんが(^^;。
レス一覧
-
ログさん、こんばんは(^^。
YG ACOUSTICS Anat ReferenceⅡありましたよ~。確か、パイプオルガンを使った曲をかけてて、すごくホールトーンが良かった奴かな?一杯聴いたので間違ってるかもしれませんが(^^;
かなりいいと思いましたが、低音がちょっと惜しい感じがしたのは覚えています。飽くまでも僕の好みの範疇で、ということですが(^^;。全体に、主催者側のセレクトばかりで、聴いたことのあるソースを聴けなかったので、極め付けてしまうのは危険でしょうが、あくまでその条件下では、トールボーイタイプはちょっと低音が残念な感じがしたものが多かったですね。
byトーレ at2008-04-13 22:12
-
こんばんは
私もPL300はお気に入りです。
あの実在感は素晴らしいと思います。
でも予算が届かないのでPL100を・・・と思いましたが、迷いつつも結局別のスピーカーに(^^ゞ
オーディオショウでは色んな機器が聴けますが、うまく音を出せてないブースも多く難しいですよね。
じっくり聴く機会や場所があればユーザーにとってもっといいんでしょうが・・・
byとくそう屋 at2008-04-13 23:37
-
k6gtkさん、お疲れ様です(^^。
そうですね、PL300は是非近いうちにもっと聴いてみたいです。
本当に、欲しくなってしまいましたよw。どうしてかわからないんですが、僕にはモニオの音が合うようです。
唯一の?弱点であるデザインもよくなってましたし、狭い部屋でも大丈夫そうです。あ~、聴かなきゃよかった!って感じですねwww。
byトーレ at2008-04-14 00:03
-
とくそう屋さん、こんばんは(^^。
実在感のある音、そうですね。一番ぴったり来る表現かもしれません。
トールボーイで、これまで試聴してしっくり来る音のものにお目にかかったことがなかったのですが、PL300は初めて積極的に使ってみたいと思いましたね。何年がかりかで貯金しようかと真剣に検討中ですw。
byトーレ at2008-04-14 00:09
-
こんにちは。モニオ好きGS10使いのエフです。
PL300いいですよね。近所のビックカメラに展示してるので
機器が変わるたび毎度聞いてますが涎がでます。
欲しいけど、シアターのバランスと値段を考えると悩ましくて。
代理店ですが、私は今のハイファイジャパン好きです。
プラチナの試聴会で会社の方と1時間以上話しこみまして
ファンになりましたw
お値段は全世界同じらしいですが、モニオと代理店の関係は
良好だなあと感じました。
byエフ at2008-04-14 12:13
-
エフさんこんにちは(^^。
モニオはホームシアターにも良く合うようですね。そのことを否定的に捉える向きもあるのでしょうが、僕は音楽も映画もしっかり音が出てこそ、きちんとつくられたものだと思うので、モニオがそういう姿勢でスピーカー作りをしているからこそ、ああした魅力的な音を出せるのだと考えています。昨日聴いた中でもハイエンドを謳ったスピーカーでも、モニオに比べて?な感じの完成度のものは結構ありました。
バランス的にいうと、ホームシアターだとセンターもプラチナムで合わせないと音色が合わなくなりそうなので、悩ましいですね(^^;。
ハイファイジャパンの姿勢は、(特に良心的な価格面は)嫌いではないのですが、どうも聴くところによるとほとんどひとりでやってられるらしくて(今はどうかわかりませんが)、そういうことから行き届かない面が多いので、販売店さんに敬遠され勝ちなようです。関東でしたら聴ける場所も多いとは思いますが、福岡では販売店が次々と手を引いてしまい、近場では聴けるお店がないのが現状ですね。
ノアのようにコネクションが強いといいのでしょうが、あそこはお値段もかなり大きくつけてますからねw。
モニオは前の代理店が現地価格の倍以上の価格で日本で販売していたために手を切って、世界共通価格での販売を条件にハイファイジャパンと契約したという話ですから、モニオ自体の企業姿勢が素晴らしいと思いますが、ハイファイジャパンも、このご時世の中価格維持のためにとても頑張っておられるので、応援したくなりますね。内容的には2倍3倍の価格で販売しているものとも充分勝負できると思いますので、もっとその価値を正当に評価してもらいたいものです。
byトーレ at2008-04-14 14:08
レスを書く