日記
僕、今までちびっ子とばっかで、背の高い人と付き合うのは初めてなんです、優しくしてね☆
2008年04月24日
PL300を300回唱えてみてください。
PL300、・・・・・PL300、BL300、・・・・・BL300/50、・・・・BL6、・・・・・BLR6、・・・・・BR6・・・・。はっ!?
そう!Monitor Audio Platinum PL300とBronze BR6は、実は同じものだったんだよ!!!(なんだってぇ~~~~!!!?)
PL300、PL300とうわごとのようにブツクサいってながら、いきなり超現実的なところに降りてきてしまいますが、BR6でも買おうかな~、と思っています。
大型スピーカーほしーのぉ~~~、ダブルウーファーがえーーのぉ~~~~、と喚いてる割には、実は僕はこれまでブックシェルフスピーカー(しかもどちらかというと小型と呼ばれる部類)しか使用したことがないのです!ガーン!!
スピーカーも大型になると、使いこなしの勝手が違ってくるといわれています。使ったことがないのでよくわかりませんが、僕もそんな気がします。そんなんでいきなり大借金してエエスピーカー買って鳴らせるんやろ~~~か。何か皆んなの、クスクスッ、背伸びしやがって、甘ちゃんがよ!という嗤い声が聞こえてくるようです。駄目だ!世の中吶喊精神(別名なんともならなかろうがなんとかしてみせよ!いや、ならあんたが何とかしてみろよ精神)だけでは上手くいかないことは太平洋戦争やオリファーさんが教えてくれているじゃないか!逃げちゃ駄目だ、逃げちゃ駄目だなんて詭弁だよ、だからスープになっちゃうんだ、皆んな、星になっちゃえ~~~~!
はっ!錯乱してしまいました。危ない危ない・・・・。
と、いうわけで、とりあえず原点に戻って、入門篇からまたスピーカーを別に使い始めてみるのも必要なのかも知れない、とも思います。妥協でしょうか、体のいい逃げでしょうか。逃げちゃ駄目だ、逃げちゃry・・・・。
とにかく右も左もわからんので何が賢明な行動なのか、旧日本軍並みに途方に暮れています。そして僕は途方に暮れるは名曲です。
皆様、精神鑑定、もとい、アドヴァイスよろぉおお~~~~~しくお願いいたします。
レス一覧
-
悩んでらっしゃいますね・・・。
SPは一度購入したら、なかなか抜けられなくなっちゃいますから、ジックリ妥協なしっていうのが良いかと・・・。
ORCAさんも仰ってますが、私も同意見で、スピーカーのランクは落とさない方が良いような気がします。
特に今回は、Platinumの音が気に入られてのブツヨクですから、全く別の方向に向かわれているような・・・。
”ちょっとお試し”と言うには勿体なさ過ぎるような気もしますし。^^;
試聴の結果、”BR6”が良いと思われる可能性もあると思いますし、フトコロの問題もあるとは思いますが、最終的には”自分が欲しくて納得いくもの”を買った方が、後悔はないと思います。
(好き勝手言ってスミマセンm(__)m)
byさもえど at2008-04-24 13:27
-
ははは、トーレさんオモローー!!
モニオのPL300、いいですねー。ちょっとデカいけど。私もヒジョーに気になってまして、先日PL300、PL300・・・とブツブツ言いながら日本橋歩いてたら、いつの間にかPL-3000D買うてました。。。ええ、SAECの電源ケーブルですともorz
つまらんジョークは置いといて、トーレさんまだ若そうだし、今フラッグシップ買っちゃったら、先々の楽しみがなくなっちゃいませんかねぇ。これを最後のスピーカーにするおつもりなら、話は別ですけど。無理せず、step by stepでupgradeを楽しまれては如何でしょうか。
ROCKをメインに聴かれるようですので、ランクが下のBRシリーズでも、トールボーイのズンズンくる低音に満足されると思いますよー(^o^)/
byハンソロリ at2008-04-24 15:13
-
トーレさん、こんにちは。
私もグレードダウンはよく考えた方がいいと思います。
BR6を持っていますが、価格帯では優れたスピーカーだと思いますが、
高域の質だけは価格相応かな思います。
求めるもの次第ですがそこが気になるとちょっと厳しいかもしれません。
テレビの付属品がかなり高音質なのでたまに負けてるかなと感じます。
上位機種のようにツィーターのネットを外そうとトライしましたが
ユニットにしっかり樹脂封入されていました。
でも面白いスピーカーですよ。
by中村公康 at2008-04-24 16:20
-
買い替えーではなくて追加ですか?
と煽ってみるww
私は小型をあまり使ったことが無いので、トーレ様とは逆ですね。
SPはランクが上がれば上がるほどメーカーの特色が出てくる気がしますので、そういった意味での使いこなしは必要になってくると思います。
サイズの違いで言えば、キャビネットが大きくなると含有空気量が増えますから、低音の量感などでは有利ですよね。
ただサイズが上がっても部屋のサイズは変わんないですから、あまり余裕の無い置き方をすると、うまく鳴らせないって事になることは有りますね。
あとは、ユニットが大きくなればなるほど、定在波との戦いになってくる気がする・・・のは私だけ?
SPのランクが下がっているのが気にはなりますね。
同メーカーですし、気になりだすとちょっとキツイものがありますよ?
個人的には、同メーカーならGOLD Referenceシリーズの中古を狙うかなぁ。
以前Reference60が中古で24,5万で出てたみたいですし。
高いほうが良いとは限らないんで、一概には言えませんが。
とはいえ、10万単位のお金は高額ですし、メーカーに拘らず色々試聴してみて、ゆっくり探されたら良いかと思いますよ。
ちょうどGWも近いことですし、自分探しの旅・・・じゃなかった・・・スピーカー探しの旅に出られてはどうでしょうー?
by凛吏 at2008-04-24 17:23
-
初めまして ト-レさん。
突然ですが
BR6、BR1、BRLCR 家に余ってますよ。
私の、マイル-ム見てください。
by 音楽大好中年 at2008-04-24 17:56
-
こんにちは トーレさん、ピロリです。
以前、私の場合GR10から60を買い足しました。この場合GR10は、今、設計中の新居(買ったときは、まだ計画もなかったのですが)に移った時に、5.1から7.1chにする際に使おうと思って取ってあります。
ここは、同じように考えてGS10が気に入っているなら、GS60というのはどうでしょうか?同じシリーズなので、低音のボリューム感や、音場がひとまわり大きくなって、同じ傾向で、わかりやすくアップグレードされると思います(私の場合そうでした)。
GS10は将来の、マルチchや映画を今後見る場合のVideo用のリアSPに、取っておいたら、音の傾向が揃えられていいと思います。
と、いっても人それぞれ考え方があると思いますので、多いに悩んで下さい。つぎどのSPにしようかなーって選んでいるときが一番たのしいですよ。でもPL300は良さそうですね。
byピロリ at2008-04-24 19:11
-
こんばんは、トーレさん。
お悩みですね。わかります、現状に特に不満は無いが、違うものも試してみたい。わたしはそうでしたが違うかな?
わたしも今回の買い替えはかなり悩みました。
大借金して超ハイエンドにしようか、もしくはB&Wの音色が気に入っていましたのでB&Wのどれかにしようか、結局は発売当初から気になっていた事と自分の部屋の広さとのバランス、見た目、音質傾向と自分の小遣いの中で借金しなくても買えるMG-10にしたわけです。
購入後、すぐに飽きてしまわないようにほんとに欲しい物を購入する方が良いとは思いますが、その先がなくなるとなるとつまらなくなるとも思います。金額が高くなれば、SPの製造コストも上がるので機械としては優れた物になるでしょうが、その高価なSPが自分の求める音になるかは別ですよね。
わたしも今までモニオRS5、B&W703、と購入しましたが、今回、購入したMG-10が一番自分の求めていた物に近い感じです。今回初めてブックシェルフ購入しましたが、逆に中途半端なトールボーイよりも良いかなと?
わたしはモニター的な出来るだけ色づけしないSPが好きなのですが、先日オーディオユニオオンで聴いたASWのGENIUS300トールボーイの3ウェイでとてもリアルな音を出していましたが、定価298000です。このスピーカーを聴いた時、「SPは値段や高価なユニットだからじゃないな」と改めて思いました。
PL300は良いSPだと思います。トーレさんが「PL300で無くては音楽を楽しく聴けない」とそこまで思われるのであれば無理をしてでもPL300購入するべきですし、ただ現状迷われていらっしゃるようなのでこれを機に色々試聴してみてはいかがでしょうか?現状と同じメーカーで金額を下げてしまうとどうしてもグレードダウンになってしまうので、あまりお勧めではないかもしれませんね、ただメーカー変えればグレードダウンにもなりませんし、思わずな逸品に出会うかもしれません。
GS10もよいSPですよね。色づけのないリアルな音質をお求めならASW試聴してみて下さい。長々とすみません。
byがたきち at2008-04-24 22:35
レスを書く