日記
暑いアンプ
2008年04月26日
何年後になるかわかりませんが、やっぱりPL-300が欲しい。ほしいほしいほしい~~~~!はぁ、はぁ、・・・・。もちつけ、俺、餅つきぃ~~~、ゴリラぁ~~~、それがわかんないよ!!はい、シンディ聴いてない人間にはわからないネタは禁止!
大体、天上界に属するようなものはやっぱり300万くらい以上のプライスで、あ~~~、イイナ~、でもゼッテー手が届かね~な~~~、俺には無縁だよ、と諦めさせてくれないと、身体に悪いYO、まったく。モニオ愛してる。
そんなわけで、PL300には流石に今のアンプコンビじゃ荷が重くなるかな~~~、などと取らぬ狸で思いつつ、色々見渡しているんですが、う~~~ん、価格より何よりも(いや、価格は大いに気になるが)、その放熱量がとっても気になる。
大体、良さそうなアンプってのは、マークレヴィンソンにしろクレルにしろパスにしろマッキンにしろ(ムンドは・・・・よくわからない)、凄く熱くなりそう。今のエコノミースレッショルドのコンビでも大概部屋が暑くなります。確かに、音の熱気はアンプの熱に比例しているような気がしますが、オーディオ使いながらクーラーなど運転した日にはまず確実にブレーカーが落ちる環境で生きていますので、本音としてはもうちょい物理的にはクールなアンプがあれば有難い。つまり、デジタルアンプってことになりますね。
しかし、現状聴いたことのあるもので納得できそうな音のデジタルアンプは、死亡?したSharpの1BITくらいしか思いつかないです。フライングモールなんかは、音を聴いたことがないですが、評価はまちまちですね。大体デジアンで、音楽を表現できるものか、低域のタメを表現できるものかよ、という偏見も、確かに存在しますね、自分の中に。
とりあえず、チャンスがあればフライングモールを使ってみたいな。ああ、あれもこれもと考えると、ますます愛しのPL-300が遠のいていく・・・・。
レス一覧
-
120万。確かにオーディオの世界ではそれほど高額とはいえないかもしれませんが、一般の感覚からしたら「スピーカーに100万円以上払うの???」となりますよね。うちは定価でも100万には至りませんが、それでも、周りのオーディオ趣味のない人からは「えー!!」と言われます。
でも、本当に惚れ込んだのでしたら、真剣に購入を考えても良いのではないでしょうか。アンプはスピーカーに併せて選ぶものだと思います。恐ろしく能率が悪いわけでもないですから、とんでもない出力の、馬鹿でかいアンプを用意する必要もないのでは? とりあえずは今のアンプでならしてみて、不満が出てきたら次のステップとして、別のアンプをあてがうというのでどうでしょう。
確かに暖かくなるアンプは多いですが、管球、もしくはA級のソリッドステートでなければ、触るのが不安になるほど熱くなるということはないと思います。うちのソリッドステートのパワーアンプは大きさの問題もあるかもしれませんが、つけっぱなしでも本体が多少暖かくなるだけで、部屋を暖めてくれるほどの熱は出ないです。
by黒川鍵司 at2008-04-26 17:49
-
ORCAさんこんにちは(^^。
DALIもフラグシップで約120万なんですね。DENONのHP見ると、Euphoniaがフラグシップってなってますが、価格帯はHeliconとほぼ一緒。珍しいですね。狙っているユーザー層が違うのかな?
この辺の価格帯のものならお店でも静かな環境で試聴できるでしょうから、資金に目処がついたら頑張って比較試聴してみます。でも、買えるとなったらわき目も振らずPL300に突撃してそうな今の自分w。
byトーレ at2008-04-26 18:01
-
こんばんわ 今目が点状態のようですね。私もそういう時もありました。そういう時は別の熱中出来る物をみつけると少し冷めた目で見れるようになれるんですけどね。最近激安デジアンを遊んでみたら以外にいけてるのでNUFORCEのDF4000とかいうのが気になってきた私でした。
bykobaman at2008-04-26 19:55
-
アコスで~~す・・・。
私・・・ 熱いアンプが好きです。 熱いアンプ = 暑いアンプ の様です。 クールに構えているヤツ(アンプ)からは、HOTな音は聴こえてきそうにありません。 (・。・) 汗を吹き飛ばしながら、演奏・歌唱している、ミュージシャンですから、その熱を伝えられる様なハードが好きですね~~。
先ずはPL300を買いましょう。 (^ム^) アンプは中古で、マッキンやレヴィンソンなんて最高でしょうよ。 熱く・暑く楽しんでいきましょう。
ウウチのアンプは暖房の代わりにもなっています。 今ではもう、エアコンをON(モチロン冷房運転)しないと、チョイ厳しいです。 もう少し経つと・・・ 扇風機が活躍し始めます。 もちアンプの為です。 音の方は、「熱い」までは行きませんが、「あったかい」って程度ですかね。 ややサッパリ系のHOTな音ってトコロでしょうか。 純A級ですが、BTLにして、「力」も引き出そうと目論んでいます。 (^_-)-☆ 大音量派なモノですから・・・・・。 (Accuphase A-60 + B&W Nautilus801)
アコスでした。
byアコスの住人 at2008-04-26 22:12
-
トーレ様
こんばんわ。ここ数日、過たず診断しようと、ずーーーっと経過を観察してきましたが、間違いありません!貴方はモニオ病です。。。それも進行性で既にそうとう危ない状況です。(この病の特徴として、激しい躁鬱状況を示すことが知られており、このままでは仕事も手につかないことと伺えます)
これに効くワクチンは最新のPL300以外では開発されておらず、高価ですがご家族と相談のうえ投薬するか否かを決めて下さい。健保の対象外ですが、大切なご主人のためならご家族も歯を食いしばってでも了解されるのではないでしょうか。
もちろん健保の効く薬もありますが、万一のときに後悔しても始まりません。
そろそろ、、、、最終決断を…。。。。。。。。
byそねさん at2008-04-26 22:43
-
はじめまして
PL300いいですね.このコミュにいると物欲がどんどんエスカレートしてしまいます.RS->GS->PL?こちらまで欲しくなってきてしまいます.
さて,120万ですか.10年使うと,一年12万,一月一万!おお,返そう.20年使うと,一月5000円!な~んだ,たいしたことないじゃん.私もそう考えて,散在しました,この間.
byぷらじい at2008-04-27 08:14
-
黒川鍵司さん、こんにちは(^^。
そうですよね~、走らないものに100万、住めないものに100万、綺麗な宝石でもグッチでもシャネルでもないものに100万(オレはこっちを理解したくないw)、理解できるひとは少ないでしょうねw。
でも、PL300、オーディオの価値観を抜きにしても120万の価値はあると思います、ええ、本気で。あのつくりのよさは、120万では安い!w
ウチの地方は、もうすぐ気候変動で熱帯になりそうな地域なので、今のアンプ君たちも正直これからの季節ちょっと一緒に暮らすには男っぽ過ぎるんですねw。好きですけど。真空管アンプ欲しくてしょうがないですけどwww。まぁ、PL300入れたとして急に使い物にならなくなるとは思いませんが、夏用を兼ねて、いいデジタルアンプも探したいな~、と思っているわけです。
byトーレ at2008-04-27 14:57
-
kobamanさん、こんにちは(^^。
いやぁ、冷静ですよ、80回ローンなら金利は・・・・で、月々の支払いが・・・・か、携帯解約すればなんとかなるか?と計算しちゃうくらい冷静ですよw。
むむ!NuForce、初めて知りましたが、かなり良さそうですね。お値段は結構しますが、Sharpの1BITに比べれば・・・・w。
DF4000って、まだ日本には入ってきていない機種でしょうが。聴いてみたいな~。
byトーレ at2008-04-27 15:05
-
アコスさんこんにちは(^^。
B&Wで熱い音ですか!アコスさんも相当無茶な方とお見受けした!!(賞賛の言葉です)w
僕も真空管アンプやA級アンプと心中したいのはヤマヤマなんですが、オーディオ聴くときはクーラー禁止という掟を自らに課している以上(そのうち華麗に反故にしそうですが(^^;)、愛するものを裏切ることも考えざるを得ない弱い男ですw。
byトーレ at2008-04-27 15:10
-
そねさん、こんにちは(^^。
な~にをおっしゃいますか、躁鬱だなんて、わっはっは、・・・・はぁ、しくしく・・・・・。
意外とモニオもJBL系の中毒性があるんじゃないかと思えてきました。使い始めたときはGSぅ?買い換えるとしてもあんな高いもんはムリムリ、次はKEFのトールボーイあたりだね!と思ってましたが、どうも慣れると他の音では納得できない・・・・。こうなれば、他の潜在的なキャリアの方々にもウィルスを撒き散らして複合感染を誘うまでです!w
byトーレ at2008-04-27 15:15
-
ぷらじいさん、こんにちは(^^
そうそう、毎朝コーヒー一杯分と考えれば・・・・、って、もう散財しちゃったんですか!w
PL300いいですよぉ。これ買えばもうこれ以上散財する必要はなくなるかも、スピーカーに関して<だけ>はw。ついでに是非如何ですかぁ~~~www。
byトーレ at2008-04-27 15:18
レスを書く