日記
たすきがけバイアンプ?
2008年05月28日
今後の自分のリスニング環境がどうなっていくのかわからないので、最近妄想もかなり迷走気味です(はじめからか)。
一つ前の記事で書いてることと矛盾しますが、引越し先の問題がなければ、ずっとやってみたいと思っていることがありまして、他の方から見ると、こいつはアホか、思われそうな内容なのでこれまで書いたことがなかったのですが、ひとつそれに関連して長い間疑問に思っていることがあるので、恥を忍んで書いてみます。
バイアンプというと、どこの説明を見ても、高域と低域をそれぞれ別のパワーアンプで鳴らすものと、左右のスピーカーをモノブロックアンプで鳴らすものが出てきますが、以下のような方法で鳴らされている方はおられないのでしょうか?
・同じステレオパワーアンプを2台用意する。
・一台(A)は右チャンネルを低域、左チャンネルを高域に接続し、もう1台(B)は逆に右チャンネルを高域、左チャンネルを低域に接続する。
つまり、2台の同じステレオアンプをステレオ使用のまま、擬似的にモノになるように使用するということなんですが・・・・。
勿論BTL接続のようにアンプの出力アップの効果が得られるとは思いませんが、普通に1台を高域、1台を低域に使用するよりもクロストーク軽減などの意味で有利かも?というのが興味を持った理由です。故障とかは・・・・、僕の知識では危険性があるかどうかがわかりません。
ネットで見ていて、どうもそういう使い方をされているんじゃないかな?と思う使用例を見かけることもあるのですが、はっきりとわかりません。
どうしてこういうことを知りたいのかと申しますと、現在の手持ちのスピーカーの中で、擬似3ウェイに拡張というのをやってみたいな~、と考えることがあるからです。
現在のメインのスピーカーのMonitor Audio GS10は小型2ウェイブックシェルフスピーカーですが、同じメーカーの3ウェイトールボーイスピーカー、BR6もあります。
そこで、GS10の低域側とBR6の低域側にチャンデバをかましてクロスするようにして、3台のアンプで駆動してみたらどうかな、と考えたわけです。
インピーダンスの違いなども心配ですが、もしこれが可能なら、どうせ3台のアンプを使うのなら、丁度今ならForteのF5パワーアンプがもう1台中古で出ているので、GS10側をこのたすきがけバイアンプにしてみたらどうかな、と。ん、でもそうすると全域でチャンデバを通さないと繋がらないのか・・・・?いや、チャンデバの後でもう一回GS10側だけプリのようなものを通して分配しないといけない・・・・?ああ、ややこしい~~~~。
何かどっか根本的なこところを間違ってるんじゃないかと、段々無理なんじゃないかと思えてきました(^^;。とりあえず、<たすきがけバイアンプ>(勝手に命名)というのものが世の中に存在するものなのかどうか、是非後学のために教えていただけば嬉しいです。
レス一覧
-
トーレさんはじめまして、MSDKと申します。
引用>つまり、2台の同じステレオアンプをステレオ使用のまま、擬似的にモノになるように使用するということなんですが・・・・。
これって同一ステレオアンプを二台用意できる場合のバイアンプのセオリーだったと思います。理由はトーレさんの推察どおりで、二台を高低で分けて使うのに比べ、クロストーク低減に有利だからと言われています。
(それぞれバーチカル・ホリゾンタルと呼び分けるようです)
アンプ買い替え時に試せる異機種の組み合わせでは高低分担方式にせざるを得ませんから、左右分割はセオリーとは言え実施例では少数派に留まるのだろうと思います。
同じアンプ二台買うならモノブロック二台買いますよね、やっぱり。
byMSDK at2008-05-28 17:52
-
MSDKさん、ありがとうございます(^^。
そうです、ありがとうございます、バーチカルとホリゾンタル!昔バイアンプのことを調べてるときに見ました、その呼び方!(^^;すっかり忘れていました・・・・(><。
いやぁ、お恥ずかしいですが、思い切って質問してよかったです。やっと謎が解けました(^^;。
そんなに高くもない同じアンプを2台買うのはやっぱり面白みがないですかねぇ・・・・。う~~~ん、音的にも大して変わらないでしょうしねぇ・・・・。
byトーレ at2008-05-28 18:26
-
お返事ありがとうございます
先ほど書き込んでから最後の行が練り足りなかったかなと反省しておりまして、手元にステレオアンプ二台買える予算があるなら、モノラルアンプ買っちゃう人が多いんじゃないかな~って意味でした。
お手持ちのアンプが断然お気に入りならば、もう一台買い足して音の方向性をそのままにグレードアップと言うのは断然アリアリな選択肢だと思いますです。
byMSDK at2008-05-28 19:09
-
こんばんは。
私のスピーカーの取説にはVerticulバイアンプが(バイワイアやHorizontalバイアンプと比較して)しばしばもっとも良い結果をもたらすとあります。理由としては低域の分担によって電流容量に余裕が出来ることがあげられていますね。
ただしVirticulバイアンプをやる場合はディーラーに相談するようにということなので、機種選定も含めある程度のノウハウが必要なのかもしれません。
某国産アンプメーカーにきいたところではそのメーカーはステレオ機2台よりモノラル機が良いといっていました。メーカー側の力の入れ方も違うようで、モノ機にはメーカーのプライドをかけているみたいです。
by中村公康 at2008-05-28 22:33
-
超亀レス申し訳ございません(><。
試してみましたが、なかなかいいですね、バーチカル。すごく、まともな音になった感じがします(いままでの音って・・・・(><)。
こいつを導入で決まりそうです。
byトーレ at2008-06-09 17:36
レスを書く