日記
山の中の電源環境
2015年08月13日
ご無沙汰しております。夜更けのミミズクです。
山の中に来て、3rdシステムを聴いております。
LHH300を送り出しに使い、ウエスギのライントランスを挟んでシンプリー2からモニターオーディオ1800GOLDを鳴らしています。電源は、壁コンセントからそのまま取っています。

以前から、都会とは異なり、壁コンセントに特別な加工をしなくても良い音で鳴っているなあと思っていました。良い音と思っていることは、高音のノイズ感が少ないことです。真空管アンプなので、音の柔らかさが有り、音は少し丸いかもしれません。電源が悪いと高音に透明感が無く、長時間聴いているとイライラすることがあります。そのような様子が無いので、都会と違って環境が良いと思っていました。緒と思って電柱を見に行きましたら、柱上トランスから供給されている家屋が我が家ともう一棟であり、お隣がいらしていないときは我が家でトランスを独り占めだからかなと思いました。

マイ柱上トランスと言える環境であったことに今更ながら驚き、喜んでいます。
レス一覧
-
EVAさん
早速のレスありがとうございます。
EVAさんも素晴らしい環境でのお住まいですね。
空気の良い所でホッと出来ることは、有難いです。
都会で大変苦労した電源ですが、山の中では呆気無い程簡単に良い音に成ったので、驚いています。
by夜更けのミミズク at2015-08-13 13:42
-
いやぁ~~ 素晴らしい環境ですね(^_^)/
電源もそうでしょうが緑も多く、コーヒー片手にリラクゼーションは最高ですね。 (私ならコーヒーをお供にしてるので(笑))
ウチも田舎ですが(笑) 最近は周りに家が建ち5年前とはガラリと変わってしまいました。 電柱を共有する家も増え、汚れてきてるのかなぁ~~と危惧しています。
ところで見た感じ(写真)ではセッティングに余裕がある様に感じられますが、もう少し余裕を持った置き方は出来なかったのでしょうか? ちょっと窮屈のように見えましたので・・・。
アコス・・・。
byアコスの住人 at2015-08-13 14:39
-
アコスさま
いつもレスありがとうございます。
>セッティングに余裕がある様に感じられますが。
いや〜やられました。脇が甘いところを・・・(笑)
実は、右側にはソファーがあったのですが、コンセントを見せたくてソファーをどけて写真を撮ったので空いています。
もっと工夫すべきですね。ご助言ありがとうございました。ほっ・・・!
by夜更けのミミズク at2015-08-13 16:09
-
ミミズクさん
いつもスミマセン <(_ _)> 一言多いアコスです。
セッティングには 各人各都合と言う物があるので 他人があーだこーだと言ってはいけないのですが・・ お若い人の中には 全く考えもせず ミミズクさんの様な(笑)店頭の様なセッティングをされて 聴いている方がいらっしゃる様で・・・ 物凄いスペックを持っている機器たちなのに あー言う置き方が現実にアルんですよね。
貧乏からスタートした我々世代には 如何にセッティングを工夫して良い音を引き出せないかと苦労していましたからね(笑) 今はハード的には優れているので それで満足して仕舞ってるんでしょうね (*_*;
ミミズクさんには 余計なお世話でしたね・・ 謝謝。
byアコスの住人 at2015-08-13 20:50
レスを書く