日記
LEDプロジェクター NP-L50WJD
2012年01月02日
近頃は4K2Kや3Dが話題ですが、ゲームやネット動画がメインの私は、使い倒す前提で本機を導入するに至りました。キクチのGUP-80HDWと合計で8万円強という、廉価なPJの実力や如何に?
早速ですがこちらに詳細なレビューが上がってますので、そちらと重複しない感想に加え、実際の画像をいくつか置いておこうと思います。


筐体は大変コンパクトです。B5サイズといえば分かりやすいでしょうか。動作音はエコモードにするとかなり抑えられますが、通常動作だと結構ファンの音が気になります。私が持っている一昔前のXBOX360のような感じです。
尚、発熱は殆どありません。また、シビアなSTGをプレーしましたが、特段遅延は感じられませんでした。少なくとも、ビデオキャプチャ越しのようなあからさまな遅延は出ないと思います。
昼間でもカーテンを全て閉めきっておけば、見ることは出来ます。もちろん再現性はかなり落ちてしまいますので、ある程度の暗さを確保する必要はあります。
一つ面倒なのは、HDMIで繋いでいますが、動画をフルスクリーンに切り替えるとき等に画面が一時途切れること。これは正直うんざり。改善方法ご存じの方は教えてください。


上がノーマルで下がエコ。明るさが落ちますが、エコモードでも支障はないような気がします。以下は全て静止画。


なかなか鮮やかです。

もう少しシャープさが欲しい気もします。


1m以内まで近づくと画素が見えてきます。

文字は潰れてはいません。
さてさて、当たり前の結論ですが、満足できるかは人によると思います。
・安く大画面環境を構築したい
・ランニングコストを気にせず使い倒したい
・持ち運びたい
こういう人には満足度が高いと思います。逆に、ある程度以上のクオリティを求めるとなると、満足できなくなると思います。購入時は他にQUMIやTAXAN、その他通常のプロジェクターも検討しましたが、結局本機が残りました。
主観を交えますと、この値段なら充分だなと思いますが、もうちょっと文字の細かいところまでくっきり見れればなあと思います。私の環境だと視聴位置まで4.5mくらいあり、本来はもう少し近くで見るべきものだと思われますので、仕方ないんですが。
本機のように、小型で省電力・長寿命のPJがどんどん発展して行って欲しいものですね、と言ったところでレビューはお開き。
レス一覧
-
新年おめでとうございます、そして、はじめまして。
RGBすべてLEDのプロジェクターということで注目はしておりました。現行プロジェクターには致命的欠点が多いですがLEDそのひとつを潰す可能性があると期待しています。
これでDLPの欠点であったカラーブレーキングノイズも解消し、単板ということでレンズさえしっかりつくれば三板式のようなズレもなく、反応も反射式液晶のより二桁速いので動画も再生可能。DLP復権の芽もでそうな気がします。反射式液晶は所詮静止画しか駄目ですから(苦笑)。
まだ、現物をみていないのですが機会をみて見に行こうと思います。
bysiro at2012-01-02 06:00
-
siroさん
はじめまして。コメントありがとうございます。まだまだ1週間程度しか使用していませんが、十分に実用に足ると感じました。LEDプロジェクターは現状マイナーな存在に過ぎませんが、仰る通り可能性を秘めているのではないかと思い、導入しています。
拙宅ではセッティングも程々なので、これからぼちぼち詰めていきます。
byQ at2012-01-03 00:52
-
明けましておめでとうございますm(_ _)m
プロジェクター導入されましたか!
私も年末にダイブしました。
やっぱり大画面はいいですよね(^^)v
部屋が広いと、大音量が楽しめそうでいいですね。
byRICHEBOURG at2012-01-03 10:45
-
RICHEBOURGさん
明けましておめでとうございます。PJ導入しました~。やはり大画面はいいですね。視覚的な迫力が違います。そういえば期せずしてRICHEBOURGさんと同じスクリーンでした。
部屋広いですが、その分固定費が増えるのがちょっと大変です。空調も整って無いので今の時期は寒い寒い。まだまだ、部屋のセッティングに時間がかかりそうですね。
byQ at2012-01-04 23:10
-
あけましておめでとうございます。
kaku18です。
広い部屋にオーディオ、おまけにプロジェクターとは、着々と「漢の夢」を実現されていますね。
私も負けないように頑張らないと。
(って、うちではプロジェクターを設置する部屋がないです(汗))
ではまた。
bykaku18 at2012-01-05 14:51
-
kaku18さん
明けましておめでとうございます。あれよあれよという間に揃って行きましたが、それも今まで構想を練り練りしてきたおかげとも言えます。思い描いていた理想が軌道修正しつつも現実になると、感慨もひとしおですね。
今度はゆったり座れるソファーもありますし、ガタゴト言わない静かな環境です。オフ会と銘打たなくても、時間がありましたらいらしてください。
byQ at2012-01-05 22:44
レスを書く