日記
FLAC と WAV で音が違う? (2)
2014年03月16日
再生ソフトは foobar2000 を使用し 先ほどのファイルを再生してみます。連続して 2曲をリピート再生させます。

foobar2000 の再生環境です。ASIO で Audio Interface をコントロールします。

使用する Audio Interface は Prism Sound Orpheus と RME Fireface 800 です。上下に設置しています。

Prism Sound Orpheus => RME Fireface 800 、 RME Fireface 800 => Prism Sound Orpheus のように裏側のケーブルを差し替えて再生機と録音機を入れ替えます。接続は当然バランス接続です。DAC => アナログ => ADC という流れになります。

PC は Prism Sound Orpheus が i7-930、RME Fireface 800 が i7-2600 でいずれも Memory 12GB、Windows7 x64 Prof です。
Prism Sound Orpheus => RME Fireface 800
RME Fireface 800 => Prism Sound Orpheus
で相互に再生/録音をしました。 録音ソフトはいずれも Sound Forge Pro 10 で 192kHz 24bit です。
録音したファイルを ZIP で固めて自宅サーバにアップロードしました。
http://www.takajun.net/file_/wav/flac_wav/2test.zip
WAV => FLAC の順に録音してしています。 FLAC 圧縮ファイルですので気になられる方は WAV に展開してください。 (^^ゞ
写真を大きく見たい方はこちらからご覧ください。
レス一覧
-
takajun、こんにちは。
ハードウェア(パソコン)もソフトウェアも良い物をお使いですね。
Fireface 800は大学で使ったことがありますが、良い音を出してました。
byYonechi at2014-03-16 14:42
-
Yonechi さん
RME Fireface 800 は使いやすく 落ちにくいドライバでいいですよ。
間もなく RME Fireface 802 が出てきますが、Shop に予約しました、
bytakajun at2014-03-16 14:56