このユーザーをお気に入りに登録する
こんにちは い… by takajun
こんにちは W… by MSDK
おはようございます。… by takajun
遅ればせながら、こん… by MSDK
yamamoto20… by takajun
こんにちは EOS… by takajun
takajunさん、… by X0
オルフェのサンバさん… by takajun
TAKAJUNさま … by オルフェのサンバ
う~ん、埃だらけです… by takajun
FLAC と WAV で音が違う? (12) Network Player Coaxial Connect 結論 差分分析一致
Network Player OPPO BDP-103 の Coaxial Connect から取り出した S/PDIF 192kHz 24bit と Mackie onyx 400F の クロックを同期させます。 OPPO BDP-103 に外部同信号が入れられれば良いのですが、まあ、安物なので当然ありません。そこで Mackie onyx 400F を Network Player OPPO BDP-103 の S/PDIF 192kHz 24bit 信号に同期させます。 Mackie onyx 400F の Consol Panel で Clock Source を Internal から S/PDIF に切り替えるだけです。OPPO BDP-103 は民生機ですので S/PDIF Format は Consumer に変更。( 画像 oppo-400f-lock1.jpg) 前回同様 WAV と FLAC の再生を 3 Takes 録音します。Sound Forge Pro 10で WAV と FLAC 部分を切り出します。( 画像 oppo-400f-lock2.jpg) 今回録音した oppo-SPDIF-192-lock.flac と原寸画像ファイルは自宅サーバにアップロードしています。 大変お手数をおかけしますが、ダウンロードしていただける方はこちらからお願い申し上げます。 差分を取り出します。( 画像 oppo-400f-lock3.jpg) おお、今度は見事に差分ノイズがありません。( 画像 oppo-400f-lock4.jpg) 縦軸を限界値まで引き上げますが、差分ノイズはありません。( 最少目盛 -108.4dB )( 画像 oppo-400f-lock5.jpg) 少なくとも 安物の Network Player OPPO BDP-103 であっても S/PDIF 192kHz 24bit からは WAV も FLAC も同じ信号が出ていると断言できます。 アナログ再生時に Network Player OPPO BDP-103 で FLAC をわざわざ デジタル出力とは別のプロセスで解凍して WAV と異なる波形を出力する必要もないので、アナログ出力でも同じ出音であるという結論は暴論でしょうか? 念のため Network Player OPPO BDP-103 の S/PDIF 192kHz 24bit に同期させつつ、アナログ経由で 192kHz 24bit サンプリングした波形を次回に掲載させていただきます。
次回の日記→
←前回の日記
レスを書くにはログインする必要があります ログインする