日記
最終決定したブラックルームの仕様です。
2008年07月28日
皆様から沢山のアドバイスをいただいたおかげで結構キッチリした
シアタールームになるような気がしています。
以下、仕様です。
●防音処理
1.ドア(防音ドア)
松下 防音ドア Eタイプ
http://www.mew.co.jp/sumai/catalog/pagepdf/KFCT1A319-350.pdf
これで -30 ~ -35dB
2.24時間換気扇(防音換気扇)
松下 防音カバー(VK501)
http://www.mew.co.jp/sumai/catalog/pagepdf/KFCT1A218-535.pdf
これで -31dB
3.窓(ペア防犯ガラス(エピソード) + 2重窓(プラマードU複層) + 電動シャッター)
http://www.ykkap.co.jp/life/window/feafure/susume/point3-2.asp
http://www.ykkap.co.jp/products/pdf_list/pdf/window/plamdo_u.pdf
これで -40dB
4.壁・天井(遮音パネル)
遮音パネル12.5(GB0104)
http://www.daiken.jp/b/onkyo/on03.html
これで -29dB
プラスで、我が家の断熱(発泡ウレタン吹き付け)を壁の4方に吹く。
(通常は外壁部分にのみ吹きます)
5.床(遮音マット)
遮音マットS06(GB08065)
http://data.daiken.jp/catalog/sougou2008/catalog1.html#1_87
これで -26dB
以上が防音用の工事内容です。
また、遮音パネルに出来る限り穴を開けたくないのでその辺を工夫しています。

①24時間換気扇の穴(防音フードで対処)
②リアスピーカーケーブルの穴(壁側天井近く)
③エアコンのダクト穴(北側に直接行かずに、廊下側を通って外へ出る)
④プロジェクタケーブルの穴(壁側天井近く)
⑤リアスピーカーケーブルの穴(壁側天井近く)
⑥スクリーン側の電源関係を一括で通す穴
(電源、SPの配管穴を壁直接ではなくパイプスペースを作成する)
基本姿勢は、北西の外壁側と、南の居室側には穴を極力開けずに、
東側の廊下側にのみ必要な穴を開けるという物です。
照明はダウンライトは防音上の理由で止めて、スポットライト6本にしました。
●配線、電源処理

アース線はくれぐれも別々に地面に落とすようにお願いしました。
●内装処理
1.壁・天井(布クロス)
ブラックルームの名の通り黒い布クロス
サンゲツ(SG-211)
http://www.sangetsu.co.jp/system/Show/?code=SG211
ベルベットの布クロスです。
これを見つけるのが一番大変でした。。
2.床(フローリング)
ウェンゲブラックのフローリング
これはHM標準で選べる物を選びました。
気になるようであれば後でラグなどを敷けば良いのかなと。。
そのほか、スクリーン側は全て黒く塗ります。
換気扇、電源プレート、回り縁など全てペンキ職人に塗って貰う予定。
但し、東側のエアコンと取ったらリモコンが白いので東側は特に塗らない予定。
以上がシアタールームの全貌です。
全くの素人である私がこのコミュの皆様のアドバイスを頂いたおかげで
現状ではやれるだけの事はやったという気持ちです。
上記の全ての工事でHMの追加工事費、変更差額費は50万円を切っていると思います。
一時期はもっと高かったのですが、いろいろ調整して今の形に落ち着きました。
レス一覧
-
おやおや、みなさん、前は、こうしろ、ああしろでレス書きまくりでしたのに、決まったら、出来るまで興味無しですね。
9月に完成後の日記楽しみに待ってます。
以上です
by 音楽大好中年 at2008-07-30 22:02
-
hogeさん
やっとブラックルームの仕様が決まりましたか。お疲れさまでした。しかし、これはこれで、非常に楽しく出来た事と思います。
電源を当初より多くとられた事は何よりと思います。
また、多くのCD管設置も今後何かと利便性が高いのではないでしょうか。
ベルベットの布クロスでの黒仕様は考えられましたね。吸音も適度になされ、音も聞き易くなるのではと思われます。
それにしても部屋全体が真っ黒なシアタールーム、経験がないもので想像がつきませんが、まさにシアタールームそのものと言った感じでしょうか。
完成が待ちどうしいですね。きっと素晴らしいルームになる事でしょうね。
byRay at2008-07-30 22:50
-
>音楽大好中年さん
色々とアドバイスありがとうございました!
今後は工事の状況や完成後のレポなどを上げていきたい
と思っています。
AV機器の選定などでまたアドバイス頂ければ幸いです!
>Rayさん
はい、楽しかったです。
奥サマとのやりとりは結構スリリングでしたが(笑)
PJ用のCD管は結局45ミリの巨大サイズになりました。
これなら将来規格がどんなものになっても安心です!
ブラックルームは一度名古屋のNEXTで体験しているので
雰囲気は分かるのですが、なにせ6畳なので
どんな感じかは出来てみないと分からないですね。
完成レポはたっぷりさせていただきます!
また色々とアドバイス頂ければ幸いです!
byhoge at2008-07-30 23:54