pleyama
pleyama
■自己紹介 2008年4月20日の記事「簡単な自己紹介」をご覧ください ■その他 ブログは見ないほうがいいと思います (だったら設定しなければいいのに…)

マイルーム

タイトルとか言われても書くことなんてないです。。。
タイトルとか言われても書くことなんてないです。。。
貧乏人が頑張ってる感アリアリのシステムです。 置き場なんてノートスライダーで代用しちゃってます(汗 現状の構成 CDP: Myryad Z110 ( + ETI eXpress Powe…
所有製品

レビュー/コメント

カレンダー

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お気に入り製品

日記

東京周辺のオーディオショップなどなどについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
2008年05月31日

来週から1ヶ月程度、仕事で東京方面に出張することになりました。
そこでせっかくなので、休日の空いた時間にでも東京周辺のオーディオショップめぐりをしてみたいと考えています。

さて、ここでお尋ねしたいのですが、東京周辺でオススメなオーディオショップがあれば教えていただけませんか?


それと場違いかもしれないですが、メシがおいしい店、遊ぶのに最適なところも大歓迎です(笑
何しろ東京は学生時代の修学旅行と、5年位前に観光で入ったことくらいしかない田舎モノなので…

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. pleyamaさん、はじめまして

    秋葉原は巡回コースを考えて回ると良いと思います。ヘッドホン派なら、ダイナミックオーディオ5555さん1Fは必見、7Fから下ると至高の世界からだんだん日常世界に戻れます。自作派ならオヤイデ電気さんなんかも有ります。駅の近くです。
    http://www.oyaide.com/index.htm

    あと、秋葉原以外で是非お勧めしたいのは、サウンドクリエイトさんですね。
    http://www.soundcreate.co.jp/
    他のショップさんとは少し違う雰囲気です。たまにusedの掘り出し物も有り、お世話になってます。その先に少し足を伸ばすと築地の場外市場なんかもあり。

    bynissy at2008-05-31 19:26

  2. こんにちは。
    やはり秋葉原ですね。

    私の一押しは、やはり「ダイナミックオーディオ5555」でしょうか。
    http://www.dynamicaudio.co.jp/audio/5555/top.html
    ちょっと敷居が高いですが、6階・7階の超ハイエンドサウンドは一聴の価値はあると思います。
    ちなみに、完全個室(予約はできれば必要ですが、しなくても可)なので、好きな音楽を好きな音量で試聴できるのが良いですね。

    byカノン5D at2008-05-31 20:38

  3. 秋葉原でマニアックなケーブルパーツをお求めな時は、
    オーディオショプではありませんが(^^;

    ミマツ音響
    http://www.mimatsu.co.jp/

    ・・・あたりも面白いかもしれません。
    DVIコネクタを単品で売ってるの、私ココだけしか知らないです。
    (プロジェクターへのDVIケーブルを内部配管通したい人、一度はコネクタの単品売りを探しませんでした?)

    byなめくん at2008-05-31 23:43

  4. >ORCAさん
    お、やはり秋葉原ですか。
    とにかくお店が多いと感じました…流石メッカと言われる秋葉ですね。
    ヨドバシ秋葉も電車降りた後すぐありそうなので行ってみたいと思います。

    >nissyさん
    こちらこそはじめまして。
    浮世離れの価格とウワサには聞いていたダイナを勧められるとわ…(笑
    リンク先の6、7Fの写真見て思ったんですけど、庶民には未来永劫縁がなさそうな機器がズラリ…なんか微妙に入りづらそうです(笑
    あと、最近自作ケーブルに興味が湧きつつあるのでオヤイデものぞいてみようと思います。

    >カノン5Dさん
    さらにダイナ6、7Fを勧められるとなると…これは行くしかないのか…!?
    なるほど、「一聴の価値はある」ですか。
    確かにシステム総額1,000万超えるようなものはなかなか体験できないと思うので、価格に物怖じしない心構えができたら行ってみようと思います。
    …と、単なるリーマンには「ちょっと」どころでなく、相当敷居が高いです。まさに「超えられない壁」です(笑

    >なめくんさん
    なかなかマニアックなお店のようですね。
    自作派、電子工作好きの人に良さそうですね。
    最近自作に興味が湧きつつあるので、どんなものか除いてみようと思います。

    bypleyama at2008-06-01 16:08

  5. え~~っと、私も同じような質問をしたことがあり、皆さんに教えを請うと、満喫しきれないほど教えていただけました。w

    ダイナ5555及び隣のサウンドハウスは面白いと思います。
    出来れば、聴きたい機器を置いている階を見つけて、予約していくと、丁寧に接客して頂けると思います。

    私のダイナ訪問記は、去年の11月最後~12月最初にかけて、ブログの方にまとめてますので、参考までに。m(__)m
    http://audiosamoedo.blogspot.com/2007/11/hal.html

    あと、ショップではないのですが、九段下の三菱電機の試聴室か、有楽町にある三菱電線工業の試聴室は、ダイアトーンのDS-MA1が試聴できる数少ない場所の一つですので、面白いかもしれません。(^^♪

    byさもえど at2008-06-01 21:39

  6. >さもえどさん
    そうだったんですか。
    しまったです…他の方が過去似たような質問をしていないか多少調べるべきでしたね…
    それは反省するとして。
    ダイナ・サウンドハウスが隣接してるとは知りませんでしたが、こうなったら行くしかなさそうですね。
    聴きたい機器…というのは今のところLINNのMAJIK CDくらいしか考えてないので、予約するまでもない…というか、むしろ今回は購入意思ゼロなので、予約するとお店の方になんだか申し訳ないです。
    さもえどさんのブログのほうを拝見させていただきましたが、これは仰るとおり「雲の上」の存在ですね。
    縁ができそうな生活を送りたいですね(笑
    ダイアトーンのDS-MA1は、同じくブログのほうを見て俄然興味が湧いてきました。
    時間があれば寄ってみたいと思います。

    bypleyama at2008-06-02 00:33

  7. 私は、購入意思全くナシで予約していきました~~。w

    しかも、問い合わせ時に、”買わないです~~”ってハッキリ言っちゃってから、予約の可否を聞きましたが、聴くだけでも(特に土日は)予約していった方が良いと回答を受けたんで、参考までに。m(__)m

    では。

    byさもえど at2008-06-02 15:31

  8. 追伸です。

    個人的意見ですが、ココの過去ログも、かなりの量になってますし、人も増えてます。
    時期も半年くらいずれてますから、新たな情報が得られるので、同じ質問を複数回しても問題ないと思いますよ~~。

    byさもえど at2008-06-02 15:37

  9. こんばんわ、さもえどさん。
    レスが大変、大変遅れてしまい申し訳ないです。

    >問い合わせ時に、”買わないです~~”ってハッキリ言っちゃってから、予約の可否を聞きましたが、聴くだけでも(特に土日は)予約していった方が良いと回答を受けたんで、参考までに。m(__)m
    そうでしたか。
    うーん…次に行く時は、おそらく買う気で行くと思うので、キッチリカッチリ予約して行こうと思います。

    >個人的意見ですが、ココの過去ログも、かなりの量になってますし、人も増えてます。
    >時期も半年くらいずれてますから、新たな情報が得られるので、同じ質問を複数回しても問題ないと思いますよ~~。
    そう言っていただけると救われます。
    今後は気になるネタがあったらあまり気にせずに?質問してみようと思います。
    仰るとおり、そうしたほうが新しい人との情報交換が出来る可能性もありますしね。

    bypleyama at2008-07-01 23:17