pleyama
pleyama
■自己紹介 2008年4月20日の記事「簡単な自己紹介」をご覧ください ■その他 ブログは見ないほうがいいと思います (だったら設定しなければいいのに…)

マイルーム

タイトルとか言われても書くことなんてないです。。。
タイトルとか言われても書くことなんてないです。。。
貧乏人が頑張ってる感アリアリのシステムです。 置き場なんてノートスライダーで代用しちゃってます(汗 現状の構成 CDP: Myryad Z110 ( + ETI eXpress Powe…
所有製品

レビュー/コメント

カレンダー

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お気に入り製品

日記

出張から帰ってきました

このエントリーをはてなブックマークに追加
2008年07月01日

昨日出張から帰ってきました。
出張中、アキバに行って皆さんに教えていただいた店(の一部)を回ってきました。

ざっくり店ごとの感想を書くと

■ダイナ5555
まず、「階段で上の階にいける」ことを知らなかった(かつ気づかなかった)ので、正攻法で1Fから攻めてみました。
ヘッドホンシステムなワタシとしては「おおー」と思わず言ってしまう(実際には声に出してませんが)試聴環境。
あれはちょっと感動?しましたね。
で、持参のCD(ここ2年くらいリファレンスとして使っている、梁邦彦のPan-O-Rama)で「ヘッドホンの最高峰」と呼ばれるSTAXのOMEGA2を初めて聴いてみました。

「おおー、これがかのOMEGA2の音かッ!」

と、感銘を受けました。
デノンらしいビシバシ系?(トラポはデノンのSACDPでした)があまり感じられない、非常に透き通った、綺麗な音は大変魅力に感じました。
…まぁ、こんだけ書いといてなんですけど、結局買わなかったんですがね。
ビンボーリーマンに30万はポンと出せる金額ではないです…
でも、いつかは手にしたいですね。終着点の一つが見えた感じです。

1Fで感動した後2Fへ行ったんですが、誰一人お客さんがいなくて、非常に居づらかったです。
上に行けばいくほど次元の違う世界があると聞いていたので、怖いもの見たさ?で最上階まで上ってみたかったんですが、2Fのプレッシャーで意気消沈しました。


■サウンドハウス
1Fから飛ばしすぎじゃないかい?HAHAHA…
ダイナ2Fと同じく居づらい思いをしたので、早々に立ち去りました。


■石丸本店の最上階?
量販店だけあって、それなりに人がいるだろう…と思いきや、全然人がいない。
お客より店員が多いのはここも一緒か…と思い、あまり長居はできず。


■ヨドバシアキバ
これだよ、ワタシの探してた店は!ってなノリでした。
人が多くて、これまでの店より随分敷居は低かったです。
まぁ、お目当てのLINNは結局聴きずじまいだったんですがね…ちょっと残念。


■まとめ
オーディオ屋に入る敷居が高いのは、名古屋もアキバも一緒だと感じました。
気を悪くされる方がいらっしゃると申しわけないですが、正直、オーディオ屋は若い人間(ワタシの年齢層は20代です)にとっては非常に入りにくいです。
入っても、どこか店員にナメられてる気がして落ち着きませんし。
あと、クラシックかジャズしか流していないのもあまり気に入りませんでした。(これは名古屋もですが)
最近の流行歌とか流す機会があれば、オーディオ屋の敷居は下がると思います。
こういう機会を設ければ、「ちょっといい音で音楽を聴きたい」人がオーディオ屋に入る機会が増えると思うので、業界の動きが活発になると思います。

…最後はちょっとグチっぽくなってしまいましたが、レポは以上です。


■余談
じゃんがらがすげーウマかったです。
あとヨドバシは見てて結構楽しかったですね。あんなに大きな家電屋は見たことがないです。

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. こんにちは。

    石丸はお客に声をかけない店のはずですがかけられましたか?
    80年代後半に路上の客引きが禁止になる前は
    「試聴は石丸♪買うのはウチで♪」とよく声をかけられました。
    客引きだけではなく他店でも言われたので笑ってしまいましたが(笑)
    もう何年も行っていませんが現在は違うのかな?

    by風変わり at2008-07-02 13:15

  2. こんにちは。

    私も名古屋に住んでいますが、東京へは出張で度々出掛けます。
    もっとも、秋葉原は部品屋さん、ジャンク屋さんへ立ち寄るこ
    とが多く、オーディオ屋さんへはあまり行きません。
    今後とも宜しくお願い致します。

    by音猫 at2008-07-02 14:37

  3. >タイガーマス君さん
    プロフのほう改めて拝見させていただきましたが、こんな立派な機器を持ってる方ですら及び腰とは…
    ダイナって本当に雲の上の存在なんだなぁ、と改めて感じました。
    ダイナ中古センター、テレオン、Refino & Anheloらは、次行く時(といってもいつになるかはわかりませんが)に行ってみようと思います。
    こちらこそ今後ともよろしくお願いします。

    >coiさん
    はじめまして、こんばんわ。
    あー、やっぱりこのナメられた感覚がするのは自分だけではないんですね…
    それに激戦区でもなんでもない豊橋の店でその態度とは…この業界の店員の態度は結構ダメな部類に属するかもしれませんね。
    わかりませんけど、関東のオーディオ店も、場所によってはそういうところもあるかもしれませんね。
    それと、名古屋にお住まいでしたら、(郊外ですが)オタイオーディオというところが個人的には結構いいと思います。
    店主さんがわりと気さくな人なので、「そんなに」敷居は高くないと思います。

    >風変わりさん
    確かにそう言われてみると、声はかけられませんでしたね。
    一挙手一投足逃さないかのごとく(までは言いすぎですが)、ワタシと他のお客さんを凝視していましたがね(汗
    個人的には、それはそれで居づらいものがありました。

    >音猫さん
    部品屋さん、ジャンク屋さん…と言いますと、PC系統でしょうか?(違ってたらスイマセン)
    そういうのが好きな方にとっては、東京(もといアキバ)はたまらない場所でしょうね。
    こちらこそ、今後もよろしくお願いします。

    bypleyama at2008-07-02 23:41