日記
初、アキュフェーズ。
2009年06月29日
いままで使用していたマッキンMA6900をやめて、
アキュフェーズにしてみました。
マッキン仲間のかた、すいません・・・。
中古ですがC2400とA45です。
アキュファンの方よろしくお願いします。
どうしてもプリとパワーを分けてみたくなったのですが、
どうせなら現代的な音で聞いてみたくなりました。
しかも子供のことで、当分買い替えはできないので、
信頼性をとりました。
結構デフォルメしている音です。
キラキラした世界でリラックスできる音。
オーディオ的に申し分ないです。日本的ですな。
ある意味、味付けの多さはマッキンと似ている部分もあるな~と。
音楽を捕らえる力はマッキンのほうがやっぱうえですが・・。
ケーブルでころころ音が変わります。面白いですね。
パワーアンプは付属のケーブルが結構使えます。
アキュフェーズの考える音のバランスが良く分かります。
バランス接続に変えていきたいです。
レス一覧
-
ご購入おめでとうございます。
マッキン手放しましたか。それは私としては淋しいですねぇ(笑)
アキュはマッキンの哲学を手本に成長したメーカーですから
色々共通する部分があるのかも知れません。
またマッキンの色っぽい音が恋しくなったら戻ってきてください(笑)
byMagicDragon at2009-06-29 23:45
-
ミヤモ様
こんばんは。
アキュの信頼性を採られたとのこと、私の購入動機もそうでした、同感です。
私の場合、CDP、プリ、パワーとアキュの3つ揃いです、お仲間になれて嬉しいです(^^;
アキュでのご自身の音作り、楽しんでくださいませ~。これからの日記を楽しみにしております。
でも、マイルームの写真のマッキン、魅惑のブルーアイズの醸し出す雰囲気もなかなか捨てがたいものがありますね~。
byそねさん at2009-06-30 00:33
-
私のシステムはハッキリ・クッキリでたわみなしです。
基本は理屈っぽいのですが、うまく鳴らすと理屈を突き抜けた、
音楽が開放されてきます。
MagicDragon さんのシステムT3Gとマッキンの真空管。
全体的なたわみ(芸術性)と適度なオーディオ特性。
夢見心地なシステムですね。センスを感じます。
以前はソナスとマッキンを使っていましたが近いものを感じます。
マッキンに戻りたいですよ、正直に今でも!!
喩えるならマッキンは恋人、アキュは結婚相手ですかね(笑)
そねさんは新しいシステムを徹底的に使いこなそうという、
姿勢に溢れ日々進化しているように感じます。
SPの方向性は私のモニターオーディオと少し似ていますかね?
ピエガはLINNやムンドで鳴らすようなイメージがあります。
私のSPも知人にムンドを進められました。
その点アキュは何でも聞ける汎用性がいいですよね。
オーディ的にも楽しめるしA45はボーカル最高ですしね!
byミヤモ at2009-06-30 12:57