上奉書屋
上奉書屋
東京都在住のオーディオマニアです。リビングオーディオです。狭いスペースを与えられてやっています。MPS-5,Marklevinson No32Lなどを愛用中。クラシックはほとんど聞かず、ポップス、ラッ…

マイルーム

マイルームは公開されていません

レビュー/コメント

カレンダー

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

お気に入り製品

お気に入り製品はありません

お気にいられユーザー

日記

ColorwareによるSennheiser HD800のペイントサービス

このエントリーをはてなブックマークに追加
2011年11月01日


私のヘッドホンはHD800である。
愛機とよんでさしつかえない。
形は個人的に好みだし、
本格的なリケーブルがしやすく、
音は最上級。
音像と空間のバランスが私の好みである。
これからもメインはこのHD800一本で行きたい。

そんな私がWEB上をパトロールしていると
こんなサイトを紹介された。
http://www.colorware.com/
米国のColorwareという会社で、
いろいろなものをリペイントしてくれる。
そのオプションの一つが面白い。
1800ドルで
自分の好きなカラーにヘッドホンの各部をリペイントした、
自分だけのHD800が手に入るというのだ。
色は様々にあるが、ソリッド21色、メタリック21色、
パール4色の3群から選び、
その表面処理をグロス、ソフトタッチから選ぶようだ。
1800ドルのオプションだと
無改造のHD800をこちらから送る必要はなく、
注文すればリペイントされた新たなHD800が三週間で届くという。
支払いはPaypalが使えるようだ。
噂では手続き自体は簡単で英語は片言文でも済むようである。
こんなHD800が前から欲しかった。
(見たい方は下をクリック。怪しいサイトではありません。)
http://www.colorware.com/p-289-sennheiser-hd-800.aspx?4415=99984&4416=100078&4417=100172&4418=100263&4419=100330
私の場合、HD800をいろいろリケーブルするので、
リケーブルの種類ごとに異なるカラーのHD800を使うなんて
乙ではないかと前からずっと考えていた。
また、皆と同じ音で聞かないために
リケーブルしている面があるのだから、
他の人のHD800とはルックスも違う方がいいとも思う。
シンプルだが渋いカラーリング。
http://www.colorware.com/p-289-sennheiser-hd-800.aspx?4415=99951&4416=100037&4417=100135&4418=100225&4419=100319
こんなのもいい。

以上のごとくサイト上で自分でデザインを試すこともできる。
実際にポチるかどうかはまだ分からないが、しばらくこれで遊べそうだ。

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. メカニカルなイメージのHD800がポップに変わるのは、とても面白いですねー。

    塗ったところの耐久性とかどうかなとは思いましたが、携帯電話やiPodなども対象のようですから、大丈夫なのでしょう。

    自分でも、ドイツ国旗風とかいろいろと試してみましたが、センスの無さに愕然としました。(笑)
    なかなか難しいものですね。

    bytakeuchi at2011-11-02 16:12

  2. takeuchi様レスありがとうございます。
    HPを読むと独自のコーティング技術で色あせやスクラッチを防いでいるとか。HD800はデフォルトでもだんだん銀色が落ちてくるのでリペイントした方がもしかしたら長持ちするかもしれませんね。

    by上奉書屋 at2011-11-02 23:29

  3. At様、レスありがとうございます。
    正直1800ドルは実は安いような気もするので、
    もしかしたら取り寄せるかもしれません。片方はシングル、片方はバランスとか、将来KH-07Nを導入する可能性もありますので考えています。

    by上奉書屋 at2011-11-02 23:33