日記
音声不具合DTC-9.8 o rDVD-2500BTどっち?その後
2008年09月18日
以前日記に書いて皆さんからの沢山のアドバイスを頂いた件の事後報告を致します。
ONKYOとDENON双方の技術スタッフが検討、改善にあたるとONKYOから連絡をもらってから3ヶ月…9月4日にONKYOから「解決策が見つかりました。DENON側でバージョンアップソフトを配布しますのでDENONサービスから入手して下さい」との連絡がきました。
おお、ちゃんと解決策を練ってくれていたんだぁ(絶対忘れていると思っていました)。
…しかし、なんでDENONからの連絡でなくてONKYOからの連絡なの?
早速DENONの連絡すると「ソフトは一般配布はしないので担当者が出張インストールします」とのことで担当者からの連絡待ちとなりました。
その後、担当者とこちらのお互いの日取りがなかなか合わなくて、本日午前中にやっと出張修理を受けることが出来ました…が…V1.007と書いた最新ソフトのインストールが出来ません…担当者は焦りながら携帯片手に技術スタッフと連絡取りながら作業しますが、駄目です。
しかし、今日はDVD-2500BTの新品を持って来ているので交換してみました。
新旧交換して同じ設定でBDを再生するとDTD-9.8側のOSD offでは問題なく再生できてもonにすると同じ症状がでます。
結局DVD-2500BTの機器の問題ではないようですがバージョンアップソフトを後日再度インストールしてくれることになりました…しかし、DENON側の問題じゃないんじゃないの…
さて、ここにDVD-2500BTが新旧2台、目の前にあります。
担当者曰く「どちらでもお好きなほうをおとり下さい。」
せっかくなのでケチのついた旧型よりも新型をもらいました。
しかし、新しいモノが良いとは限らないのですね
担当者が帰ってから4枚ほどBDを再生してみるとソフトによって機器が唸るんですよ
インシュレーターを噛ませても鳴り止みません、フロントパネルを抑えると若干小さくなる程度ですが視聴位置近くに機器がある我が家の環境ではつらいものがあります。
これならケチがついても静かな古いほうが良いです。
先ほどの担当者が家を出てからまだ10分とたっていません。
DENONサービスに電話して担当者の携帯番号を聞きだし急遽連絡をとりました。
「お願い!古いの返して!」
その後、戻ってきた担当者と二人で新旧機器比較を何回もやった結果、これまで使ってきた古い機器を置いていってもらうことにしました。
結局古巣に戻った古参DVD-2500BT
嫌な顔もせずに何回も機器の入れ替え比較に付き合ってくれたDENON担当者に感謝するとともにDENONの誠意ある対応に好感度急上昇した本日の出来事でした。
レス一覧
-
いやーこの2500BTはいろいろと話題をこのコミュでも振りまいてくれますね。動作検証班3号の私は日々こいつを使っていますが、機器交換までのトラブルは今のところ無いようです。
発売された直後に納入されたファーストロットだと思いますが、送られてきたバージョンアップCDで今までに2回アップデートしていますが、今のところ何の問題もなく動作しています。
今回のtakaさんの問題はどうもONKYOも絡んでいるようですね。AVアンプもドック入りとなると本当に大変です。
しかしHDオーディオ対応になってからの各社のトラブルは本当に多いですね。結局ユーザーの我々が動作テストをするということで、釈然としないですが、メーカーの対応がしっかりしていれば、まだいいんですが・・・
byMac_cel at2008-09-18 13:37
-
take様江 アコスです ご無沙汰ですネ。
integla DTC-9.8 + DENON DVD-2500BT と言う「同組み合わせ」で使用している身としても 気になる話題ですが・・・
しかし 3ヶ月もの間何をやっていたのでしょうか? ウチには2500BT用の「V1.100」のファームアップ用のディスクは大分前に送付されていますよ。 何回も何回も催促した結果ですが・・・ ((+_+))
take様宅で 行なおうとしていた 「v1.007」とは何? ぷらじい様 所有の2500BTでは 既に「1.107」になっている様です。(サービスステーションにて対応) 確かに 出張修理に来られる「サービスマン」は良い方だ!が・・・
拙宅にも 「パイオニア/アンプ気絶事件」時には パイオニアのサービスマンが来られ 症状を確認していったのですが 人当たりも良く 古い機器の話などは 面白おかしく話をさして頂きました。 (^J^) 当地区の PIサービスは委託で denonもマランツ(確か)も兼ねている様です。 しかし 最新の「事情」には厳しいモノがある様で 解決に至らなかった事が残念でした。
私思うに・・・ 「誠意」があるのは 直接我々に接する「サービスマン」であり 母体のサービス部は「ろくなもんでネぇ~~」と感じております。 take様の場合だって 3ヶ月ですからネ~~。 それで 結末がコレでは・・・
ところで 自称「新品」の2500BTは何だったのでしょうかね? 「機器が唸る?」 ソフトは信号一定幅記録ですから 回転数は絶えず変化していく訳ですよね ある速度以上で「唸る」となると 構造的欠陥? 何処かが緩んでいるんじゃないの? それとも 未だに「不良品」が出回っているのか!
・・・で、結果的にinteglaサイドに問題があると・・・ 同システム環境であるウチですから 何なりとお申し出下さい。 onkyoには メールで問い合わせをすると それなりの回答が得られますよ。 現在onkyoには BDの再生環境が無いので 現場検証(サービスマンによる自宅検証)をさせた方が良いかもしれませんね。
take様は 【2500BTユーザー動作検証班4号】と言う事で・・・ 御就任おめでとうございます。 ぷらじい様(1号)と Mac_cel様(3号)のご承諾が得られればですが・・・
アコスでした。
byアコスの住人 at2008-09-18 14:33
-
こんにちは。ご無沙汰しております。
う~ん、中々解決せず、頭が痛いですね。
一日も早く安心して鑑賞できるよう、お祈りしております。
当方のDVD-3800BD、DTC-9.8はそれぞれ1回目のバージョンアップの後は、今のところ問題は起きておりません。
bySGDDS at2008-09-18 14:58
-
Mac_celさん こんにちは。
ウチの2500BTも初期ロットだと思います。末尾007でしたから。
初期トラブルが多いならPCソフトみたいに格安でαバージョン、βバージョンと先行格安出荷してモニター制の後に本出荷してくれると良いのですが…これじゃ持ち出し奉仕モニターです。
アコスさん ご無沙汰です。
>3ヶ月もの間何をやっていたのでしょうか?
忘れられたと思って正直諦めていました。
ご指摘にある日記記載のバージョンは間違いでした。
ウチに以前来ていたCDをみると「V1.100」でしたから本日担当者が持参したものは「V1.107」でした…たぶん…手書きマッジク文字の末尾をチラッと見ただけですけど。
「機器が唸る」件は試しに何枚か視聴したなかでブレードランナーだけが酷い唸りが止まらず驚きました。このBDは旧機器でもちょっと唸りましたが新機器では酷いものでした。
フロントパネルを抑えると音が小さくなりましたから緩んでいたのでしょう。「新品」は目の前で梱包を解いた無記名保証書つきで触手は動きましたが煩いのは御免です。
SGDDSさん ご無沙汰です。
アンプ側のOSDさえ切っていれば問題なく視聴できるので、もういいやという感じです。
使えたら便利だろうなぁ…いや考えちゃ駄目だダメだぁ…
アンプはソファ横のサイドテーブル下に隠してあるのでアンプフロントの表示を見るのはちょっと面倒なんです。
…液晶表示があって双方向通信してくれるリモコンが欲しい。
bytaka at2008-09-18 17:03
-
ハイ,検証班です(笑).
V1.107ってユーザーには入れられないんですかね.
> アンプ側のOSDさえ切っていれば問題なく視聴できるので、もういいやという感じです。
しかし,ひとつでも納得できないことがあると,がっかりしてしまいますよね.
ONKYOには,誠意ある対応をして欲しいものです.
byぷらじい at2008-09-19 22:00
-
ぷらじいさん こんにちは、検証班1号さん、ようこそ!
>V1.107ってユーザーには入れられないんですかね.
一般配布の予定はないらしいです…実際、何が変わったのか判らないんですが…説明もないし。
>ONKYOには,誠意ある対応をして欲しいものです.
今回の対応ではONKYOにはちょっと?です…DENONサイドとどの様なやり取りしているのかはエンドユーザーには判らないことですし…全ては藪の中か。
電話対応は良いのですが現実的な対応が見られません。
お気に入りに登録させてもらいました。
bytaka at2008-09-20 00:48
レスを書く