日記
音声不具合DTC-9.8 o rDVD-2500BTどっち?その後2
2008年10月01日
昨日、DENONよりDVD-2500BTのバージョンアップソフトが出来たとの連絡がありました。
本日午前中早速インストールしてもらいました。
バージョンは1.111です…今度は問題なくインストール終了。
早速視聴です…
まずはDTC-9.8のset-upでOSDをONにして…

DVD-2500BTにダイハード4をセット…play…行けぇ~行ってくれぇ~
………………………………………………………
………………………………………………………
………………………………………………………
音が出ません

画は出ているんですが音が出ませんねぇ
アンプの表示は NO SIGNAL だし…
他のBDをセットしても同じです。
スピーカーと心臓に悪いノイズは出ませんでしたが
なにも変わりませんでした。
度々来てくれたDENONの担当者が可哀相になってきます。
その後
(DENONサイドではやることはやったので…みたいな感じで)
「本日の顛末をONKYOサイドに伝えて下さい」
(あとはONKYO側にやってもらって…みたいな感じで)
ということで本日の作業は終了しました。
まぁOSDをoffにしてさえいれば普通に使えるんだから良しとしましょ。
…と言いつつ…他に良いAVプリはないものか…なんて思っちゃいますね。
…このまま使いますけど。
レス一覧
-
こんばんは
そりゃ~~絶対アンプでしょう。
もしかしてケーブル?
ちゃんとオンキヨーに見てもらいしょう。
byレーザー at2008-10-01 21:26
-
アコスです。
OSD設定 = イミディエイト表示のON/OFF の事ですよね。 以下説明書抜粋
>> 本機を操作したときに、操作内容を画面に表示するかどう
かを設定します。(ただし、On に設定しても、再生機器をCOMPONENT VIDEO 入力端子、D4 VIDEO 入力端子、HDMI 入力端子に接続しているときは、操作内容は表示されません。)
オン : 表示します。(お買い上げ時の設定)
オフ : 表示しません。
この 「ON/OFF」がどうして DVD-2500BTの接続との関連があって 信号の認識が出来ないのか・・・ 少なくとも OSD・offで認識出来ていると言う事は 2500BTからの信号はシッカリ出ている筈ですから・・・。
この状況下では DTC-9.8に「非」があるとしか思えませんね。 takaさんの 9.8はファームの書き換えは行っているのでしょうか? (ウチの9.8は購入時のままダケド・・ 購入時期に違いなのかな~?) onkyoは公には ファームの書き換えはアナウンスしていません。 ココに問題がある様に私も感じています。 製造過程・使用過程において 問題点が発覚して 少しづつ仕様を直して行く事は 仕方がないと思います。 今のAVアンプはPCの様なものですからね・・・
takaさんの症状は どう考えても変ですよ。 ウチのシステムでは確認出来ない以上 アンプに不具合があるとしか考えられません。 onkyoサイドに 代替機を請求するか 販売店に対して 相談(まァ- クレームですね)をする事でしょうね。 早く解決がする事を お祈りしております。
アコスでした。
** DVD-2500BTの「Ver 1.111」が気になるんだけど・・・ denonさん 早く公開してくださいよ。
byアコスの住人 at2008-10-01 22:23
-
こんばんは。
う~ん、残念ですね・・・。
お気持ちお察しいたします。
うちでは「NO SIGNAL」の表示がでた場合は、ほとんどHDMIケーブルの接触不良です。
やはりラックを動かした後などによく出ます。
でもtaka様の場合は画は正常に出てるようですし・・・。
一度ONKYOのサービスマンを呼んでみてはいかがでしょう?
bySGDDS at2008-10-01 22:26
-
こんばんは。
うちのは7.8ですが、説明書読み返しました。
オン スクリーン ディスプレイ がオンで、なぜ音が出ないのか?不思議ちゃんですね。やっぱり不良でしょう?
ついでにAVP2のボッっていう(SGDDSさんの日記)クレームも直しちゃいましょう?
すんでたら、すみません。
byハービー at2008-10-01 22:38
-
皆さん沢山のコメントありがとうございます
こんな変な症状が出ていても皆さんの暖かいコメントのおかげで
暗く沈みこむこともなく話題提供と割り切って状況を楽しむ心のゆとりが生まれました。
レーザーさん こんばんは
この現象が出たときに大阪のサービスに一度送ってるんですよ。
そのときは「パナ(ソニーだったかな?)でのBD再生は問題ない」と憮然とした言い口で取り付く間もなく送り返されました。
たまたまソイツの口調が酷かったんですがね…その前後は非常に丁寧な対応で好感持ってただけに残念です。
ログハウスを建てたいさん こんばんは
OSDをONにするとBD全滅です(試験したのは15枚程度ですが…他も一緒でしょう)
アコスさん こんばんは
DTC-9.8のファーム書き換えはしてあります。
つまりこれまで2回 ウチとサービスを往復しています。
はっきり言ってもう面倒になっています。
SGDDSさん こんばんは
あと検証していないのはアンプとTVを繋ぐHDMIケーブルだけなんですが、画を送っているだけなんですが、やった方がいいのでしょうか?
しかし、一部壁内配線の7Mあるので面倒です…アンプを移動して簡易接続すればいいんでしょうけど…
ハービーさん こんばんは
OSDのON、OFFだけで音声信号を認識したり、しなかったりするなんて不思議ですよね。
bytaka at2008-10-01 23:26
-
こんばんはMac_celです。
わたしも2500BT使いの動作検証2号ですが、うちではPIONEERのAVアンプですが、全く問題ありません。
しかしOSDのオンオフでそのような症状になるっていったい・・・??
皆様と同様にどう見てもONKYOのアンプに問題があるとしか思えませんね。
うちでもこのコミュに書いたように2500BTも2回のファームウェアアップデートとAVアンプの新品交換を体験しました。
きちんと動作するまではメーカーにきっちり要望した方がいいですよ。販売店経由の方が話が通りやすいケースもありますので・・・
byMac_cel at2008-10-01 23:45
-
Mac_celさん おはようございます
コメントありがとうございます。
実は、昨夜またダイハード4で検証してみたらこれまでとは違う症状がでました。2500BTのバージョンアップが原因でしょうが、ちょっとうれしいけど変です。
検証A
①DTC-9.8のOSDをON
②2500BTにダイハード4をセット、再生
③映像は出るが音は出ない
9.8にはNO SIGNAL 表示
検証B
①DTC-9.8のOSDをOFF
②2500BTにダイハード4をセット、再生
③映像、音共に問題なし
ここまでは昼間DENONサービスの人間と確認した症状です、が
………ここで9.8の入力信号をチェックすると何故かLPCM表示です…?…DTS HD表示になっていません
④2500BTのset-upを開くと初期設定のままでビットストリーム出力になっていませんでした。
バージョンアップしたので初期設定に戻ったようですね(当たり前か)
しかし、これまではOSDのON/OFFで音が出ない/出るの症状がでるのはロスレス音源ビットストリーム出力のときだけだったんですが…?
検証C
①DTC-9.8のOSDをON
②2500BT set-upでビットストリーム出力に設定
③ダイハード4をセット、再生
④映像、音共に問題なく再生
9.8には5.1ch DTS HD 表示
⑤プレステージをセット、再生
⑥映像、音共に問題なく再生
9.8にはTrueHD 5.1ch 表示
ロスレス音源をビットストリーム入力したときでもOSDをONに出来るようなったようです。
しかし今度はLPCM入力したときはOSDをOFFにしないと音声を認識しなくなったようです…これまで出ていた症状とは逆になりました。
ビットストリームしか使わないからこれで良いのですがスッキリしませんねぇ。
他のBDを使ってもう少し検証してみます
bytaka at2008-10-02 10:59
-
なるほど取りあえず一歩前進ですかね。
2500BTはトランスポートですのでビットストリーム出力でAVアンプ側でデコードするのがこの機種を生かす本来の使い方だと思いますので。
うちでは2500BT側でわざわざLPCMに変換させる必要性がないので、LPCM変換の出力は検証したことがありません。
ソフトによってはPCMの音声のものもあるので、この場合がどうなのかはチェックの必要がありますね。
うちの場合は元の音声がPCMの作品も24bit 192khz 5.1ch以外は大丈夫です。24bit 192khz 5.1ch PCMは現時点ではSONYの機種のみ再生可能のようです。
byMac_cel at2008-10-02 11:20
-
アコスです。
少し前進?(解決?)したのでしょうか・・・
現状では HDオーディオ・ビットストリーム出力に於いては 問題なし! と言う事ですよね。
そう言えば・・・ 私も Mac_celさん同様に LPCM変換での出力は試した事が有りません。 アンプが1.3a対応していれば LPCM出力の必要性もありませんしネ。 そして 2500BTのLPCM変換は なんチャッテ HD-LPCMですからネ (^^♪
しかし チョッと気になりますね。 Mac_celさんが言われている様に LPCM収録のソフトも有る訳ですし・・・ 早速明日にでも検証してみます。 LPCM変換出力と LPCM収録ソフトですね・・・ 了解いたしました。 (^_-)-☆ 明日中に ご案内が出来るかどうか分かりませんが ガンバってみます。 お楽しみにネ
アコスより。
byアコスの住人 at2008-10-02 21:02
-
こんばんは
しかし、だらしないですね。オンキヨーさん。!!!
ここの人たちに、デバックやらせるなんて・・・・
OSDのオンオフに、関係するのは
こりゃ、絶対アンプだって。
たぶんですが、送ってくれって言うでしょうね。
(着払いです)
その間、なんもできません。(私は、2週間)
byレーザー at2008-10-03 00:17
-
アコスさん
♪三歩すすんで二歩さがる♪…って感じですが、ビットストリーム出力しか使わないのでとりあえず問題なしです。
LPCM収録ソフトは「007カジノ ロワイヤル」がそうですよね?
これは問題ありませんでした。
レーザーさん
アンプ側の問題だと思いますが、とりあえず問題ないので良しとしようかと思っています。
既に2回送った身としては、また送るのは流石に面倒です…DHC-9.9と交換してくれるならちょっと考えますが(イーサネットが使えるのは魅力ですから)。
ところでOSDをONにしてもDVD再生時はボリューム表示等がモニターにでますがBD再生時には表示されませんがこれは説明書にある「ただし、On に設定しても、再生機器をCOMPONENT VIDEO 入力端子、D4 VIDEO 入力端子、HDMI 入力端子に接続しているときは、操作内容は表示されません。」この解説通りの仕様ですよね。
結局使えない機能のために余計な問題が噴出しただけ?
ウチの場合、初期設定状態(OSD ON)で問題続出で悩んだ訳ですが。
bytaka at2008-10-03 11:27
-
taka様江
現在「ダイハード 4.0」をソースに用いて 色々と検証を始めました。
続々と「オモロ-! (@_@;)」な症状が出てきてデテキテ 中々 楽しゅうゴザイマス。
・・・で、色々と発見した「オモロイ事項」を 文字だけで 話をするのも「勿体無い!」と考え 自身の日記へとUPを考えました。
従いまして taka様の 【音声不具合DTC-9.8 o rDVD-2500BTどっち?その後2】の「続き・・・」と言う形でUP致しますので ご了承下さい。 m(__)m
byアコスの住人 at2008-10-03 13:34
レスを書く