日記
JAZZLAND邸乱入してきました。
2011年08月15日
行ってきましたよ、オルフェのサンバさんと一緒にJAZZLAND邸。
阪神野田駅から1分。もう都会もよくぞここまで都会(地方出身なのでこんな賑やかなところに人が住んでいるのが不思議)「こんな住宅地で音をだせるのかなあ?」と心配になるぐらい住宅地のど真ん中。駅からすぐにお家に着いてしまい、戸を開けてもらうとでっかい犬がしっぽを無茶苦茶にふって舐めてくる。私も、どうやらオルフェさんも犬が苦手みたいで明らかに怖がっているのだけど愛犬はどんどん靴をつかんで離さない。まあ、犬も意外に可愛いかなとか思ったりして、いざオーディオルームへ。
まずは、金属製の分厚い扉で完全に音をシャットアウト。内部は数百万円(数百の数は2,3ではない)かけて防音してあるとのこと。いやこの部屋のためにこの家を建てたとのこと。「防音」ってけっこういけるみたいですね。廊下に出たらほとんど聞こえない。
こんな街中でも十分大丈夫。
で、部屋の中がこれ。



LP、CDのコレクションがすごい。さすが長い経歴の持ち主で単なるオーディオマニアではない、JAZZマニアの面目躍如と言っていい。「CD500枚で機器が何百万という変な人もいる」とのこと。私は500枚はなんとかクリアしてるかな?怪しい。(汗汗汗・・・私は正真正銘のオーディオ(・・・・・)マニアです。)
JAZZLANDさんのシステムはみなさんご存じでしょうから省略。
DD66000の下のサウンドトレールのおかげで床が揺れない。これも防音に一役買っている。

音の入り口はクライマックスDSであくまでも冷静に、


出口はマッキンのでかい真空管とDD66000であくまでもホットにというシステム。

恐れ入りました。何というクリアさ、何という熱さ。賞賛の嵐はこれまでもすでに起こっていたと思います。2時間ばっちりと聴かせていただきました。
さて、それはそれとして、今回訪問させていただいた私の持っていた疑問とそれへの回答をご報告します。それは、
第1問JAZZLANDさんはなぜ最新の機器をどんどん手に入れるのか?それまではど うしていたのか?
(回答)オーディオには最近またこり始めた。つまりしばらくのブランクがあった。
う~ん、納得。だって、ずっとこのペースで買い換えはないだろう。
第2問 ぶっちゃけ、お金はどうしているのか?
(回答) 個人情報なのでここでは掲載できません。知りたい人はまたあとで訊いて 下さい。たいへん参考になりました。金はあるところにはあるようです。
第3問 おすすめのシステムは?
(回答)
① CDPはラックスマンのD06がお買い得。またはLINNの アキュレートDS/K(ク ライマックスの新型の方がいいのは当たり前)
② アンプは大出力がお好き。
③ スピーカーはできうる限りの自分にとっての最高級品を買うべし。
オーディオはスピーカーが命。
今気になっているのはマジコの2000万円のやつ。(唖然。Orz)
あとは、5時過ぎから9時過ぎまで北京飯店で飲みっぱなし。JAZZLANDさんがこのほどポルシェを買おうと思って試乗してみたら、やかましいので、フェアレディーZの方が静かで加速もイイことが分かってこっちを購入。余ったお金がロレックス(数十万円ではない)に化けたという腰の抜けるような話があるかと思えば、オルフェさんがリクエストしたピンクフロイドの曲でもう一盛り上がり。私は以前は飲めば飲むほど口が軽くなっていたのが、最近は調子が悪くあんまりしゃべっていなかったみたい(酔っ払って分からない)
そうそう、その後800Diamondは家族が留守のときは鳴りっぱなし、夜中も小音量でとにかく音を出しています。これなら音出し1000時間も早急に達成できそうです。また聴きに来て下さい。あ、家族がいないときですが(笑)
レス一覧
-
てるてるさん
詳細なレポート有難うございます。すべて書かれているので補足することはございません。ただただすべてが桁違いですが特にソフトの数にはビックリしました。
JAZZLANDさん大変お世話になりました。
いろいろ勉強になりました。またよろしくお願いいたします。
追伸 やはりカメラぶれてますね。作風(笑)ということでOKです。
byオルフェのサンバ at2011-08-16 09:30
-
こんばんは。一応、初めましてではありません。
いやぁ、それにしてもすごいお部屋ですね。
プアオーディオ道をひた走る僕には羨ましい限りです。
防音完備の中、垂涎の機器が奏でる音楽…一度は体験してみたいものです。
専門サイトだけあって、ここに登録されている方々はすごい人が多いですね。
by真痔散人 at2011-08-16 19:43
-
てるてるさん今日は
先日は忙しい中ご来宅ありがとうございます オルフェのサンバさんお土産ありがとうございます
マッキンはプリが真空管でパワーはトランジスタ+LSIです
またのが来店お待ちしてます 次はM-800Aも鳴らす積りです
byJAZZLAND at2011-08-18 09:05
-
真痔散人さん初めまして今日は
機会があれば来てください
byJAZZLAND at2011-08-18 11:14
-
オルフェのサンバさん、どうもお世話になりました。
カメラはピントをあわせてから撮るように努めます。
カメラのことも教えて下さい。
D-06とAKURATE/k DSでお悩みでしょうね。(笑)
真痔散人 さん、こんばんは。
私の場合、ある日「オーディオを始めるぞ」と決意してから始まったので、
それまではCDもあまり買っていませんでした。よって年の割にCDが少ないのです。
いつの日にかのためにLPも少しもっていますが。
JAZZLANDんさん、ありがとうございました。
あれから、投資の勉強をしていますが、これはたぶんダメですね。
それから防音部屋についても研究しています。
隣の駐車場を買って家を建てた方が早いのは分かっているのですが
byてるてる at2011-08-18 21:49
-
てるてるさん
極上の音を聴くとしばらくボーっとして何から手を入れようかと考えますね。
JZZZLAND邸の防音工事すごいですね。特に防音ドアは銀行の金庫のドア並みに金属製で重くびっくりしました。正に完璧です(笑)
隣地は借金してでも買えと言いますしいずれインフレ必至とあらば
800Dia君の専用個室(勿論防音)建てられて不動産投資された方が一挙両得ではと思いますが。。。
カメラの方も人様に教える腕前はありませんがカメラ教室の先生が
ピントだけは厳しくご指導があり心がけています。
音楽の方もピントの合った正確な音?が好みになっているかもしれません。800Diaならバッチリですよね。失礼しました。
byオルフェのサンバ at2011-08-18 23:06
-
こんばんは。JAZZLANDさん、初めまして。
僕は、所謂ハイエンドの音というものを聴いたことがありませんので、機会があればぜひお願いします。
by真痔散人 at2011-08-19 20:14