GT-R
GT-R
愛妻と愛犬と暮らすメタボおやじです。 オーディオ歴は25年以上ですが、周りに同士がいないためか孤独な日々を過ごしています(笑)筆不精な私ですがどうぞよろしくお願いします。

マイルーム

ところ狭しのオーディオ道
ところ狭しのオーディオ道
持ち家(戸建) / リビング兼用 / オーディオ・シアター兼用ルーム / ~14畳 / 防音なし / スクリーンなし / 8ch以上
もっと広い部屋が欲しい~
所有製品

レビュー/コメント

カレンダー

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お気に入り製品

お気に入り製品はありません

日記

SRシステムの可能性

このエントリーをはてなブックマークに追加
2009年06月27日

筆不精の私。
気がつけば1年近くも更新していないではないか!
お気に入り登録して下さっている方には飽きられている事であろう。

さて、私のオーディオ道はこの1年の間にガラッとコンセプトが変りました。
まぁ大げさですが・・・

鳴らしこみで苦戦していたJBL4338を諦め昨年末手放しました。更にそれを駆動していたB-10ⅡとSACDPのデノンDCD-SA1も!!。

要はシンプルな環境にしたかったのですが、無くなればなくなったで寂しさいっぱい(笑)
半年もしないうちにこれらがやってきました。

JBL SR4725A


ソウルノート cd1.0

さて何故SRなのか?と思われるかもしれないが、それは筆不精の私が一度に説明(言い訳)するのは困難を極めるので少しづつ小出しにして語りたいと思います。

きっかけは以前から使っているJBLのSR系スピーカーCONTROL12SRの存在。私はこの軽々しくもエネルギッシュな音を放つ同機には現在のJBLでは絶対出せない荒々しさと上手く鳴った時の魅力が、往年を彷彿させるものがあり一生モノと決め込んでいる。

JBL CONTROL12SR

コンパクトで軽量。でも最新の同社PAに使われているラインナップよりは重い。
そして決して「安い音」がしないのである。

続きはまた次回に・・・

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. GT-R様   本ト--に 久しぶりですね。  ヽ(^o^)丿   前の日記が 08年9月だから・・・ ホント1年ぶりクライ・・・    お元気でしたか?


     SRの文字を見て・・・  ムンドに行ったか? と、思ったにはワタシだけではないと思う・・・  (^_^)v   が、  まさかの JBLのSRとは・・・

     しかし 楽しいですネ。  4338と B10Ⅱ・SA1を立て続けて 処分されたと思ったら・・・ (ワタシは特にスピーカー周りがスッキリされて良いと思ったのですが・・)  SR4725Aが登場なのね  ヽ(^o^)丿   置き場的には 前と一緒?  


     JBLに対する考え(想いや希望)は ワタシと共通していて 嬉しくなってしまいました。   

     >> 「きっかけは以前から使っているJBLのSR系スピーカーCONTROL12SRの存在。私はこの軽々しくもエネルギッシュな音を放つ同機には現在のJBLでは絶対出せない荒々しさと上手く鳴った時の魅力が、往年を彷彿させるものがあり一生モノと決め込んでいる」

     イイお言葉です!  4344を使用していた経緯(敬意)もあるのですが JBLのイメージは 「プロフェッショナルの音」のイメージです。  大きく変わった(私はそう思っていますが・・・) K2S9500が発売された時も 後に発売されたK2M9500で「ホッ!」としました。  帰ってきてくれた!と・・・   K2S9500はチョッと違うんですよね~~。  チョッと・・・     4348の後継モデルが出てくると 「グラッ!」と来てしまうかもしれない  (^o^)丿    もちろん アノ系譜の音が聴ければなのですが・・・。

     SRシリーズは聴いた記憶が無いのですが ソレより以前に「キャバレー」というシリーズが有ったかと思います。  用途は SRに同じく コンサート用のPAスピーカーです。  コレを自宅に導入されている方がいて 電気店の紹介で聴かせて頂きました。  彼はハンパなく大音量派の方で 「耳を劈(ツンザ)く」とはこの事か!と感じた次第でした。  仕様は 4333に近い様な 3ウェイか2ウェイだったと思います。  もう、30年近く前の事だと思いますが・・・  (^_^)v


     今は GT-Rさん同様に N-801に魅せられた経緯の元 メインスピーカーにN801を使用しています。  今回、エレクトロニクス系を少し イジリましたので スピーカーの買い替えは ズ----っと先になりそうですが・・・  JBLはやはり捨てがたいブランドです。  未知のブランドも 気になるのですが・・・  (-_-メ)   


     そうそう 次日記にコメントを寄せている クロ大好きさんも スピーカー集め?の達人でいらっしゃいます。   お二方とも 所有機器の数はハンパではなく 全てが聴ける状態で保てていると言うのは 努力の賜物でしょう。    お話が合う方だと思いますよ  ヽ(^o^)丿


     また ヨロシクです。   アコスでした.....。

    byアコスの住人 at2009-06-28 15:18

  2. アコス様

    ホンとお久しぶりです。

    スピーカーを取り替えるというのは「嫁を変えるようなものだ」と友人にも言われ、Hi-Fi(古いね)からの脱却か!?という方もいます。ですが心境の変化など自分にはなく、ただただ色々なスピーカーと格闘するのが好きみたいで一歩前進二歩後退みたいな繰り返しの日々を過ごしています。

    PAスピーカーとN801が同居している例は多くないと思いますが、個人的にはこの対比が楽しくて仕方ありません。その点4338は洗練され過ぎていました。同じソフトなのに個々の楽器の音が違うし声も違う。家で手軽にライブの雰囲気を味わうならこれもアリと、勝手に悦に入っている次第です。

    ムンドの美音も一瞬惹かれますが、私の様な荒っぽい聴き方をする者にはまだ20年早すぎる領域ですね~

    ありがとうございました!

    byGT-R at2009-07-05 14:47

  3. クロ大好き様

    はじめまして。
    所有機器を拝見させて頂きました。
    いや~あなた様も私と一緒で節操の無い方ですね~(失礼!)
    とても親しみを覚えます。
    是非是非今後も色んな機器と格闘して下さい。
    そして詳細レポの方よろしくお願いします。

    今後ともよろしくお願いします!

    byGT-R at2009-07-05 14:58