日記
ご面倒おかけしてすいませんでした。
2012年10月27日

皆さんこんなエラーを体験されたことがございますでしょうか?
楽しく議論をさせていただいていた EVA様の日記 にレスをしようとしたところ、
それまで書きこめていたのにこんなエラーが出るようになってしまったのです。
2012/10/27追記--------------------------
EVA様の記事で私とkanata様のコメントが消えてしまっているようです。
以下URLに記憶されているようです。ご覧になりたい方はご覧ください。
こちら
2012/10/27追記--------------------------
おかしいなぁと思っていたのですが、さきほど判明いたしました。
どうもコメントをブロックする機能がファイルウェブにはあるようです。
EVA様にコメントをブロックされていたのです。
「あれっ(汗、何か失礼があったか俺?」と。
EVA様のBlogに書かれておりました。
ご面倒をおかけしている自覚はなかったのですが、それは本意ではございません。
コメントでお返事することが出来ないためこのような形になってしまったこと
ご容赦いただければ幸いです。
最後に書きたかったコメントをいくつか。
103系好き様へ
> DACを使わずに同軸端子を二つに分けてデジタル信号を
> アンプのライン端子に直接繋いで聴いたらどうでしょう
> そうすれば、完全にデジタルオーディオになりますよ、笑
それは知りませんでした。。。
って、そんなんでデジタルオーディオになるかぁーーい!
試されていい音したら教えてくださいね^^
※良い子は試さないでくださいね。機器が壊れる可能性があります。
musiclover様へ
> あまりに白熱していると言うか、すれ違いのような議論に
> なっているので、思わず意見を。
どうもデジタルVSアナログ、若者VS年寄というような分かりやすい
対立軸に意識、感情を持っていかれる方が多いのが残念であります。
私は「自由」の定義の違いだと感じました。
責任とセットだと教わった自由ですが、ネット上ではマナーと
セットだと信じております。
倫理観の問題なので、違いを受け入れるしかないのでしょう。
そして、皆さんアナログを愛しているということですね。
私はデジタルを愛して使っているわけではありません。
そこにあったからデジタルを使っています。
しかし皆さんはアナログをとても愛していらっしゃる。
感情抜きで議論させてくれなんてのは虫のいい考えでした。
そこまで愛されるアナログ、やはりいつかやってみたいものです。
レス一覧
-
aslanさん、こんばんは。
先日からのやり取り、このコミュでも久しぶりに荒れてるなぁと拝見していました。
アナログよりデジタルの音の方が好き。
単なる嗜好の問題だと思うのですが、デジタルよりアナログが優れていると言ってしまう方の多いこと。。。
私はアナログはあまり好きではなくCD再生が中心なので、こうもアナログは優れてる、デジタルは劣ってると連呼されると余り気分の良いもんではありません。
気に入らないなら日記を読まなければ良いという理屈なんでしょうけど。まぁその通りなんですが・・・
ご自分の日記なので何を書かれるのも自由かもしれません。
が、PhileWebコミュニティは個人のブログではなく他者(音元出版)が提供する場ですから、ある程度の「ネット上ではマナー」は必要じゃないですかね。自戒の念も込めてです(^-^;)
アナログが好きな方ってすぐにデジタルとアナログの優劣を持ち出されますよね。これもアナログ愛ゆえでしょうか。。。
aslanさんの日記の意図に沿わないレスであれば削除して下さい。
byちょびの飼い主 at2012-10-27 01:47
-
ちょびの飼い主様
レスありがとうございます。
いや、完全に私の意図に沿ったレスであります。
どちらかが優れていると発言することで気分を害される方がいる。
ならば自由はマナーによって制限されるべきと思います。ココでは。
また、
「屁コイタから嫌なら鼻つまめ」
これは奥様、お子さんで試せば結果がすぐに分かるのではないかと
思われます。屁は法で禁じられておりませんが、マナーによって
禁じられる場合があると信じております。
byaslan at2012-10-27 04:50
-
aslanさん、こんばんは。
fukuと申します。
皆様のやりとりを横目で見ながら私はレスせずに見せていただいておりました。
オーディオに限らず趣味が楽しみであるうちは良いのですが、行きすぎてしまっているように感じましたので。
記録方式に拘ることなく楽しめることが大事だと思うのですよ。
そういう意味で言うなら、勝負はとっくに終わっています。
今後、アナログディスクがオーディオを趣味とする人全員が購入できるほど製造されることは無いでしょうから。
今さら記録方式がアナログに戻ることはあり得ないでしょう。
私自身はアナログとデジタルに優劣など無いと考えます。
どちらの方式をとろうと「生」に勝つことは出来ないからです。
あえて違いを探すことも出来るでしょうが、そんな不毛な方法論を議論した所で音楽を楽しむという視点からはどんどんずれていくわけですし。
聴きたいと思って手に入れたメディアをより良いと思える音で鳴らすために注力するだけです。
アナログとデジタルで傾向の違う音を出せるようにしておくのも面白いです。
まあ、同じ音を出す方が難しいですけれど。
…と書きながらオークションで落札したアナログ盤が届いたり、ネットで注文してあったSACDが届いたりしております。昨日はお店に頼んでおいたCDを取りに行ってました(笑)
byfuku at2012-10-27 06:17
-
fuku様、おっさん様
私も不毛と思います。
ただ100歩譲ってどちらかが優れているとしても、それをココで
発言するというのは思慮不足であろうと思うのです。
ストラ様
今回たまたまアナログ、デジタルだっただけなんですよ。
ヘッドフォンとスピーカーでも、佐々木希と吉永小百合でも
いいんです。
「吉永小百合のほうが優れているに決まってる」というのは
不毛です。それは佐々木希と吉永小百合の演技を比べるまでも
なく不毛です。
繰り返しになってしまいますが、100歩譲ってどちらかが
優れているとしてもココでそれを発言されるのは思慮不足だろうと。
ご理解いただけますでしょうか。
byaslan at2012-10-27 17:59
-
こんばんは。 お久しぶりです。
そもそもの話の軸がずれているようですが、優劣の問題では
なく公の場での根本的なマナーの問題ですよね?
素晴らしい物を素晴らしいと言うのは良いですが、もう一方を
不特定多数の方が見られている所で、扱き下す必要はありませんね。
それがたまたま(※)今回はデジタルとアナログだったというだけの
話で、デジアナの優劣という話の軸でここまで引っ張っている訳で
はないかと、私は読み取れます。
※と言ってもオーディオコミュなので必然かもしれませんが。
的外れでしたら、すみません。
byherman at2012-10-27 20:58
-
herman様お久しぶりです。
> 素晴らしい物を素晴らしいと言うのは良いですが、もう一方を
> 不特定多数の方が見られている所で、扱き下す必要はありませんね。
おっしゃる通りです。的当たっております。
マナーは個々の考えの範疇ですから難しいです。
ちなみにですが、私もsurface狙っております^^
byaslan at2012-10-27 23:21
-
おはようございます。
私も同じようなことよくあります。何々教信者には何言っても聞く耳持たんみたいな感じで、やはり、お布施なり、信者歴が長いと受け付けないと思います。
by晴 at2012-10-28 06:34
-
晴様
レスありがとうございます。
私は「愛」と表現させていただきました。
愛が深すぎると人間と同化するというんでしょうか。
アナログを否定することは自分自身を否定すること、特定メーカーを
否定することは自分自身を否定すること。そのような心理があるのかも
しれません。
たかがアナログであり、たかがデジタルであり、たかがメーカー
なのですが、人間の心理というのは奥深いものです。
byaslan at2012-10-28 14:33
レスを書く