-
工事完了おめでとうございます。
日記に書くとなにか簡単にいったように見えますが、
時間的経過はどうでしたか、
簡単で結構なので教えてください。
by 音楽大好中年 at2008-11-09 17:29
-
音楽大好中年さん
さすが、電源関係は必ず突っ込みが来ますね!
工事にかかった時間ですが、概ね以下です。
工事総時間:9時から5時まで、2人で実動6時間程度
アース工事:一人で2時間くらい
オーディオ用分電盤取付(貫通穴含む):一人で3時間くらい
家電用分電盤対策工事:一人で1.5時間くらい
分電盤からコンセント工事:一人で2時間くらい
手順:2人作業なので、同時進行もあり
1)工事の仕様打ち合わせ
2)電力メーター部の幹線分岐工事
3)アース工事
4)オーディオ用分電盤取付
5)家電用分電盤対策工事
6)分電盤からコンセントの設置工事
7)屋外のコーキングなど仕上げ工事
8)試聴確認
ここまでは、委託工事
ここからは、自分の工事
1)試聴から問題点の摘出・・・1時間→間12時間→1時間
2)機材の配線のやり直し&対策・・・3時間
◇上記でまともに聴けるようになりました。
byヒジヤン at2008-11-09 17:47
-
すいません、もうひとつ質問いいですか?
①の電力メーターから幹線分岐で「メーターの向こう側に見えるのが防水BOX+ブレーカー。そこから下側に電線が出て、屋外を通ってリスニングルームに向う。」
の防水BOXの中身写真撮ってません??
おそらく、ブレ-カーだけでなくもうひとつ部品が増えてると思うのですが?? ブレ-カーの容量は??
ちなみに家の中のブレ-カーは、部品的に一切変わってませんよね。 質問ばかりすいません。
by 音楽大好中年 at2008-11-09 18:21
-
音楽大好中年さんへ
早速見てきましたが、中身はブレーカーだけでした。
容量は60Aです。
家電用のブレーカーは一切いじっていません。本当は、このブレーカーも非磁性体にするとよいのだそうですが、予算的にいっぱいだったもんでやっていません。
質問は、大いに歓迎ですよ!皆さんに有益な情報が出せれば、わざわざ書いた甲斐があるってもんですw!
byヒジヤン at2008-11-09 18:30
-
ほとんど飛び道具で済ますσ(^^; には、脅威的ではありますが、先日実家へ帰省したときに、改めて電源の重要性を認識しました。
偶然、うちの実家は、ほぼマイ電柱なんです。
実家の前の農業用水を隔てて40mくらいのところに電柱があり、そこにトランスが乗っているんですが、そこから配線されているのは、うちと2軒隣の農作業小屋(通常電気は使用しない。)だけなんです。
そんな環境で聞いた余り物システムの音の鮮度の高さ、勢い、極めて高いS/N感。そんな可能性に似た感じを受けました。
少し安定したら、その方向が現実の物になるのかどうか、聞かせてもらいたいと思います(^^;
楽しみにしています\(^^)/
その頃、また呼んでください。よろしくお願いします。
byMt.T2 at2008-11-09 19:04
-
ゲゲゲ売りのてつさんへ
昨日聴いた音は、ノイズが盛大にのってたで!
ヒジヤンマジックで消したけどな。
だもんで、昨日よりずっと良くなったわ。
でも、聴いているそばから変わっていくんで、1週間は様子見やな。
安定したところで、聴いてんか。
それに、家でもゲゲゲマジック炸裂させたいわ!
byヒジヤン at2008-11-09 19:13
-
電源工事完了おめでとうございます。
やりましたね。
これでしばらくエージングするともっと音が良くなってきます。
大元の改善はまず第一ですね。アクセサリーだけでは得られない本当の効果がおわかりになると思います。
がんがん聞いてリポートをお願いします。
byMac_cel at2008-11-09 21:27
-
Mac_celさん レスありがとうございます。
今後は、大元の改善について本当の効果を掴んでいきたいと思います。また、12月に伺った時に大元の改善の本当の効果を聴かせていただきたいと思います。今から、どんなCDを持っていこうかなと考えてしまいます。
電源周りが落ち着き、システム全体のバランスの再調整が終わった頃に電源工事の効果のインプレを書きたいと思っています。
byヒジヤン at2008-11-09 22:04
-
こんばんは
なんか凄いことになってますね。
エージングは、どのくらいかかるんでしょうか。
大変ですね。でも、どんどんなじんでいくのが判るかも。
ところで、ゲゲゲって何?(最近全部日記を追えないので)
byレーザー at2008-11-09 22:30
-
電源工事完了、おめでとうございます。m(__)m
ウワサにはちらほら聞いてましたが、オール非磁性体化・・・って効くんですね~~。
一ヵ月後のレポ、楽しみにしています。(^^♪
byさもえど at2008-11-09 22:36
-
レーザーさん レスありがとうございます。
エージングの件ですが、この工事をやられた出水電器の島元社長の話では3か月位で落ち着く・・・と言われていましたが、せっかちな性分の私としてはそんなに待てないので、1か月を目安にしています。90%は1週間で行くと思うんですが、オーディオ専用では流れる電流が小さいですからね・・・どうなるのかわかりません。
>ところで、ゲゲゲって何?
⇒電源工事をしてもらった出水電器さんの試聴会で知り合った、Mt.T2さんから教わったのですが、アクセサリーのガレージメーカー的な存在のGe3というメーカーで作っているアクセサリーのことです。私も詳しくないので、Mt.T2にバトンタッチします。
『ゲゲゲの伝道師てつ』出動願います。
byヒジヤン at2008-11-09 22:41
-
うちの奥様は魔女さん こんばんわ!
最近、深く潜行されていたので高飛びされたのかな~なんて心配していました。
私も楽しみにしています。魔女さんご推薦のアキュのクリーン電源と電力メーター以降をいじるのとどちらがどのような効果を示すのか!色々実験してみましょう。ですが、家電用の電源も改善工事をしちゃったんで素の比較は出来ないようです。
それに加えて、ゲゲゲの実験を昨日実施したのですがこれが凄く面白いです。ログさん邸ではゲゲゲマジックが噴出したのです!これも12月に・・・楽しみです。
追伸
ログさん、lmstさん共にOKもらえました。
byヒジヤン at2008-11-09 22:54
-
さもえどさん レスありがとうございます。
昨日は伝道師が立ち合いに来ていて、さもえどさんの話題もさせていただいていました。関西支部のオフ会でも会われたんですね!
オール非磁性体化は、家電用配電盤の工事が終わったところで、一度試聴させてもらったんですが、反射板などをどかしていたのでバランスが大きく崩れており、私の耳では効果がどのようなものかは確認できませんでした。
昔KENWOODのアンプL01-AというALL非磁性体のアンプを所有していました。環境が良いといい音が出るのですが、電磁波の影響を受けやすかった記憶があります。こうゆうタイトルに私はよわいんですw!
今後全体の効果を確認していきたいと思います。
byヒジヤン at2008-11-09 23:08
-
レーザーさん、ヒジヤンから説明せいと依頼があったので少々。
ヒジヤンの説明どおり、怪しい系のアクセサリーメーカのGe3(ジーイースリー)の社名の由来が、会社立ち上げ前に試作品のテストをしている時、テスターの方が驚いて「げげげ」と発することから、「ゲゲゲ⇒げ×3⇒Ge3」となったと言うことです。
そんでもって、ヒジヤン邸の電源工事の日に私が訪問させてもらい、ヒジヤンの工事立会いの合間に、大量に怪しい系のアクセサリーを持ち込んで、実験したんです。
結果、ヒジヤンがいくつかの効果に参ってしまい、「使ってみたいよう~」でも、電源工事の影響が安定しないと、音の効果がはっきりしないし・・・・ってところのようですね。
また、更にご興味があれば、私のブログか、パイオニア試聴会のときにでも酒の肴にお話しましょう(^^;
byMt.T2 at2008-11-09 23:16
-
ヒジヤンさま、こんばんは。
やっと電源工事完了ですね。まずはおめでとうございます。
音が落ち着くまではしばらくかかるでしょうが、その後にどのように変わってくるか、レポートを今から楽しみにしています。
200Vでのパワーアンプからの発信音がどうなるか、とても心配だったのですが、今回は出ていないとのことでひと安心です。でもウチで試されたときに出たあの発信音はなんだったんでしょうね。様々な要素が絡み合っているのでしょうが、ほんと電源関係は不思議です。
ヒジヤンさんとは逆に、我が家ではプリメインアンプALLIONの電ケーを付属のものからオヤイデの単○に代えてみました(アースも結線)。SPケーブルをアコリバ○線に代えたときと同じような望ましい方向の変化はあったのですが、なんかノイズが乗ってるような? 下手くそが自作してはイカンということですかね。もうちょっと様子をみてからどうするか考えます。
何はともあれ、電源工事、お疲れさまでした。
byパグパパ at2008-11-10 00:50
-
パグパパさん レスありがとうございます。
思い出せば2か月前に、パグパパさんが200Vが良かった!との記事を書かれたのがきっかけで始まった電源工事検討。アンプを持って200V化の効果を聞かせてもらいに行ったのも記憶に新しいものです。そして、あの時の試聴会で会ったMt.T2も一緒に工事に臨んだことも何かただならぬ縁があるのかも知れません。
200V化の発信はなくて良かったです。100Vとの比較は出来ていませんが、追々やっていこうと思います。
>なんかノイズが乗ってるような?
⇒電源ケーブルと信号ケーブルが近づくと、電源ケーブルから出る電磁波が信号にのり、ノイズとなることがままあります。電源ケーブルと信号ケーブルを引き離して見られてはどうでしょうか。
伊豆の試聴会へ行く時に聞いていって下さいな!
byヒジヤン at2008-11-10 06:17
-
こんばんは、ヒジヤンさん。
え------ 電源工事内緒でやったのですか。
信じられない!!!!
一応 亭主関白の私でもそんなことは出来ません。
何かプレゼントでもしないと収まらないかも????
ちなみに私は、ヒジヤンさんの話をしていつか私もやりたいと
布石を打っているこのごろです。
by 音楽大好中年 at2008-11-11 22:29
-
音楽大好中年さん
そうなんですよ~ どうも、私は夢中になってしまうと周りが見えなくなってしまうたちみたいで・・・。
いかんですよね!反省しています。
ですが、うちのはオーディオのことになると話も聞いてくれないんでへそくりでやっちゃったんですw。なので、島元社長にも中金いれて残金はボーナスまで待ってもらっていると言う訳です。
電源工事結果が落ち着いたら、電源周りもチューニングに入ろうと思いますので相談にのって下さい。
byヒジヤン at2008-11-11 23:03
-
ヒジヤンさん、こんばんわ。
Luciferです。
初めてお邪魔させて頂きます。
いやぁ、電力メーターから幹線分岐とは凄まじいですね!
802Dから洪水のような音が出ていると想像致します。
1ヵ月後の電源工事効果レポート、楽しみにしております。
byブルル at2008-11-11 23:51
-
こんばんは
Mt.T2(やまてつ)さん(覚えなきゃ)
げげげは、了解。しました。
ところで、目黒あたりで、安く飲めるお店ないっすかね。
今は、五反田を探している。(目黒は、知らんので)
byレーザー at2008-11-11 23:54
-
追記)よし判った!!
https://ge3.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=21&products_id=152
うちには、関係ない代物?
Mt.T2さんのコメントが載ってたです。
もしかして、LPスタビライザー以外にも
怪しいものがあるの?
byレーザー at2008-11-11 23:56
-
Luciferさん レスありがとうございます。
凄い直感力ですね!昨日までは、ほぐれが良くなったのが主体の変化だったんですが、今日帰ってきたら激変してました。(1日中、小音量でかけ続けています。)
SNが急激に上がり、音像がピタリ決まって来ました。さらに、みなぎる力で洪水のように力強い音があふれ出ています。(大袈裟かもしれませんが)このままでも十分に工事をした甲斐がありそうです。
今後も変化を追い続けてレポートしたいと思っています。
byヒジヤン at2008-11-12 00:05
-
レーザーさん、こんばんは。
ヒジヤンから救援信号が届いたのでやってきました。
マグロ×ちゃう!目黒は・・・・と言うか単身赴任の身ゆえ、地理感すらないんです。すみません。
「響」は、レーザーさんの所有機器からすると、いらん代物でしょうね。
他にも怪しい物があるかって?(^^;
残念ながら、怪しい物しかありません・・・・・・ガハハ(^^;
byMt.T2 at2008-11-12 00:31