日記
20090816 部屋の防振【自由研究第5回:振動吸収子】
2009年08月16日
振動吸収子を用いた、室内の防振結果についての速報を昨日報告しましたが、この日記では聴き込みも実施した正式版として報告します。
実施したのは、室内の壁や扉等の防振を振動吸収子による防振の実施と効果の確認です。
1、室内配置図
拙宅は2×4工法のため、濃い黄色の壁は外壁の構造部材で出来た壁のため木造としては剛性の高い構造となっています。ただし薄い黄色の部分は仕切り壁であり剛性が低く共振し易い構造となっている。天井も2×4工法のおかげで比較的剛性は高い構造です。
以前にPAA3を用いて、1次の共振周波数を測定した結果は以下となります。
①リスニングルーム後ろ壁:最低共振周波数63Hz
②リスニングルーム前壁:最低共振周波数100Hz
③リスニングルーム横壁:最低共振周波数125Hz
④リスニングルーム天井:最低共振周波数400Hz
2、共振チェック
・チェック用CDの低域チェック信号:500,250,100,50,25Hzなどを大きめの音(約95dB)で再生して共振をチェックした。
500Hz・・・問題なし
250Hz・・・問題なし
100Hz・・・壁の弱い部分の振動が大きい。部屋の4隅ではクォーンという音が聞こえる。
50Hz・・・鏡がビビッテいたが、置き方を変えたら止まった。壁の弱い部分の振動が大きい。
25Hz・・・スピーカーの再生音圧レベルが低いため問題なし。
3、問題点摘出~対応策
1)50+αHzから100+αHzあたりの共振に問題がありそうだと判明した。
2)特に100Hz信号でクォーンという音は、リスニングポイントでも聴こえ問題が大きい。
⇒クォーン音の原因を調べた。
・周波数は2~400Hzと思われる。
・固有部分の共振ではないかと思い、色々な所を触って見るが音は収まらない。
・置きものが共振していないかチェックするも見当たらない。
・何処かの空間でエコーが出ていないか探すも見つからず。
⇒約1時間調べたが原因が分からないので、一番音が大きく聞こえる出入り口横の壁に振動吸収子を貼って見た。
クォーン音が弱まった。もう一個貼って見た。
クォーン音は聞こえない。
これだ!と思い、壁の弱そうな所にやたら貼って見ることにした。
後ろ壁の見える所も見えないところにも、スダレの中にも。
こんな所にも
こんな所にも
前壁の所にも貼った
こちらも見えるところと、音響パネルの後ろにも何個か貼った。
横から覗くとこんな感じ。
全部で大きいものを15個
中間のものを12個
合わせて27個。出入り口扉にも1個貼った。
4、効果の検証
アニソンの低域がたっぷり入ったDISKを聴いてみた:Pureの10曲目:星座
⇒低域ドバー部で、これまで聴いていたのと違う部屋?違う曲?位に印象が違う。ドボドボの低音にならない。キター!と思い舞い上がる。・・・即、速報を打った。
その後も、色々な曲で効果の検証を実施した。
5、まとめ
・これまで聞いていた音が多くの壁鳴りを聞いていたことがわかった。
・振動吸収子による室内の共振のピークを分散させる効果は高い。
・低域の再生時に、モヤモヤした感触がなくなる。合わせて量感は減る。
・再生時の低域のSNが高くなり、低音もクッキリしてくる。
・低域のSNが高くなると、高域が澄み、シンバルなどは空気中に舞い散る感じが出る。
・オーケストラでは、全体に霞が取れたような感覚になる。
・室内防振の音に対する効果は高い。
・悪化要因は特に見当たらない。あるとすれば低域の量感が減ることだが、壁の音で量感を持たせることには疑問も感じる。
以上、振動吸収子の室内防振に対する拙宅での効果のまとめですが、これは1例でありもっと有効な手段や効果的な設置。最適な振動吸収子の形などがあるのだろうと思います。
もし試された方、これから試される方が居られましたら情報交換させて下さい。
レス一覧
-
ヒジヤン お早うございます。
飽くなき追求心には頭がさがります。
結果、大いなる改善がはかれて、お目出度うございます。
拙宅も2x4工法ですが、当初からオーディオルームとして設計しましたのでそれほど共振、共鳴は感じておりません、壁の桟が407mmの等間隔で設計されていたので、その間にアットランダムにもう一本桟を入れ、壁の強化、共振防止を計りました。
定在波はどのような部屋でも生じますので、いかにその定在波を美味く利用するかでは無いかと思っています。拙宅の定在波は32Hz付近にありますが、重低音故にそれほど気にはなっていません。
部屋の構造から生じる共振、共鳴、定在波の処理はなかなか難しいと思われますが、今回ヒジヤンがお示しになられた、安価な、簡易な方法で減少出来る事は、オーディオファイルに取っては朗報ですネ。
各種検討、お疲れさまでした。意義のある盆休みだったのでは無いでしょうか。
byRay at2009-08-16 11:23
-
Rayさん どうもです。
いつも励ましていただき大変ありがとうございます。
Ray邸のように最初から考えてあるお部屋は良いのですが、拙宅のように音響のことは何一つ考えていない部屋なので、後処理ばかりやっています。今回は壁共振の怖さをつくづく感じました。本当ならRay邸のようにアットランダムに桟を入れるのが良いのだと思いますがなにぶん後処理なのでこのようになりました。それでも、これだけやるだけで随分変わりましたので安上がりな優れものなのではないかと思いました。
今日で休みも終わりですが、幸いにも楽しい時間をすごすことが出来ました。これで9月のお楽しみを目指して仕事にも励めそうです(笑)
byヒジヤン at2009-08-16 19:29
-
クロさん どうもです。
自由研究のまとめ・・・あと一回全部のまとめをやろうかと思ってはいるんですが、休みも今日で終了なのでやるかどうか?と言う状況です。
でも、使えると言っていただけたら嬉しいものですね。どうもありがとうございます。今日は出かけたのですが、実は帰りに100均に寄って追加を仕入れてきました。なにか調子に乗ってベタベタにして、○○に叱られそうです(笑)
>うちは、昨日「スカイクロラ」観てて隣室からクレーム(妹に怒られた)ので、防音/遮音の研究が必要な様です
いいですね。この手の話はお困りの方が多いと思いますので、是非お願いします。私は休みが終わると共に引いていきますが、クロさんはパワー全開で頑張ってください。
byヒジヤン at2009-08-16 19:37
-
クロさん さすがです。
もう1名勧誘実績ですか、、、モモンガさんが今一乗り気じゃなくて、WHさんと自分では爆音クラブに思われてしまうようなので、力強いです。
byヒジヤン at2009-08-16 19:51
-
どひゃ~!魔女さん逝ってしまったようですね。
最近、お姿が見えないと思ったらそうゆうことになっていたのですか。
いや本当に凄そうですね。
でも、そうゆうことならちょうどいいと思います。私の802D+LINNでも低域の再生能力はかなりのもので、壁を強力にゆらせていたようです。たぶん共振のピークのみが落ちただけだと思いますが、このノイズが小さくなると、モヤモヤがなくなり静けさが増し、低音楽器の輪郭が良く見えるようになりました。そして高域の透明感も増して、音の粒子が見えるようです。
これが800D+A65なら更に強力なエネルギーを出しているはずですよね。お部屋の状態にもよりますが、まったくゆれないはずはないのできっと効果は出ると思いますね。それと、機材の裏板もピアノに効きましたが、アキュだと製品自体で随分考えられているかもしれません。
実は私、昨日お出かけした帰りに仕入れてきて、大きい方を追加で30個貼りました(笑)拙宅も随分変わりましたので、機会を作って相互訪問いたしましょう。
byヒジヤン at2009-08-17 10:19
-
素晴らしい効果のようですね。
オーディオは部屋だとよく言われますが、なかなか最初からそれように対策した部屋をつくるのは難しい方が多いようです。
私はたまたま新築のタイミング(オーディオビジュアル用に建て直し)があったために、石井式で作ることができました。
実は私がヒジヤン邸を訪れたときに壁共振が出ていることは聞いていてわかりました。
それをご自分で見つけて対策を講じられたのはさすがだと思いました。多くの方の参考になると思います。
byMac_cel at2009-08-17 17:39
-
Mac_celさん どうもです。お忙しそうですね。
本当に専用のリスニングルームを作れる方は、そう多くはいないですよね。私もそう出来たらよかったのにと思うことはあっても、中々実現できるものではないですね。だから、後処理に走っています(笑)
>実は私がヒジヤン邸を訪れたときに壁共振が出ていることは聞いていてわかりました。
あの時は110dBくらい出したので、壮絶に揺れていたのだろうと思います。私も低音の量感が出過ぎることは気になってはいたのですが、なす術がなかった感じですね。
同じような悩みを持つ人の参考になってくれれば幸いと思っています。
byヒジヤン at2009-08-17 20:03
-
いつも詳細な日記 大変為になります。
オーディオ知識のない私としては
とても真似が出来ません。
大変お疲れ様でした。
私も100均で購入して効果を試してみましょう。
効果絶大みたいですね。
またまた暴走しそうなモモンガでした。
(暴走できるかどうかは 不明ですが)
byモモンガ at2009-08-18 19:12
-
モモンガさん どうもです。
見てますよ~スピーカーの件、こりゃ~逝っちゃったなと思いました。9月に驚かせて下さいね。昨日は夜寝てしまい見落としました。
たぶん、次のスピーカーは強力な低音を出すと思われますので、壁鳴きにご注意を!
>私も100均で購入して効果を試してみましょう。
もうすでにおみや分も仕入れましたので、当日試してみましょうよ。たわしのゴッドハンドをお見せしますから(笑)
楽しみにしていて下さい。
byヒジヤン at2009-08-18 20:22
-
ヒジヤンさん、今晩は!
1週間ネットから切り離されていたので出遅れました。
相変わらす探求心の固まりですね。これはウチでも使えそうです。特に部屋と部屋の仕切壁が弱いようです。美観を損ねず上手くポイントを押さえて貼るべくトライしてみます。
bynissy at2009-08-19 01:48
-
nissyさん どうもです。
是非トライしてみて下さい。そして情報交換いたしましょう。
私も勘でやってみたら良かった!と言うレベルの内容でありまして、これからどのようにやると良いのか、効率的かなどつっこみ甲斐のある内容だと思います。
でも、自分ひとりじゃ効果が出ればよい、で終わってしまうので、皆さんの情報を集めながら、よりよく活用する方法を探っていけたらと思っています。
byヒジヤン at2009-08-19 12:38