ヒジヤン
ヒジヤン
昔(小・中・高・大学時代)大好きだったオーディオに、近年再度はまってしまった者です。

マイルーム

見直し中
見直し中
持ち家(戸建) / 専用室 / オーディオルーム / ~8畳 / 防音あり / スクリーンなし / ~2ch
今は大分変っているので、削除しました。
所有製品
所有製品は登録されていません

レビュー/コメント

レビュー/コメントはありません

カレンダー

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

お気に入り製品

お気に入り製品はありません

日記

20090928 道中膝栗毛レポ【第5話:Songbird邸 後編-2】

このエントリーをはてなブックマークに追加
2009年09月28日

Songbird邸での実験は、まだまだ続きます。
昨日のケーブル実験の後は、もう一つ頼まれていたものの話です。

2)802Dのフェイシングプラグを持ってきて欲しい。
これは、Songbird邸ではB&WのN801をお使いだが、フェイシングプラグがプラスティック製だと言う。拙宅では802Dを使っているが、標準でアルミ製が付属しており、これを使っている。そこで、自宅のものとD用の標準アルミ品を試してみたいとのことだった。早速、プラグを付けかえて試聴に移ろうとすると。

「○○子~、○○子~」と奥さまを呼ばれた。

どうやら、奥さまの方が耳がいいらしい。お琴などの楽器もたしなまれているので、変化を敏感に聞き分けられると聞いた。加えて一緒に聴いておくと、導入したいと思った時に説明が簡単らしい。実はN801もオーディオショップにスピーカーを見に行った時に、奥さまの「これ、買いましょ。」の一言で決まったとのことだ。

ソファーにお二人で座られて、何時も聴いている曲をスタート。Songbirdさんは曲が鳴った瞬間に「これの方がいい」と言われた。奥さまは少し聴き込んでから「こっちの方がいいみたい」と言われていた。どうやらマニアは音を聞いてしまう傾向があり、それを補完する意味でも奥様も一緒に聴かせているのかな~なんて感じました。(これは、まったくの邪推です。)良くは覚えていないがSongbirdさんは「音がクリアになる」的な感想。奥さまは「生き生きする」的な感想だったと思うが良く覚えてはいない。

昼食をご馳走になってから、シアターも見せていただいた。
DLPプロジェクターだそうだ。見たのは「ダークナイト」Songbirdさんお気に入りのソフトだとのこと。感想は非常に解像度が高く、隅々まで細かく見える。あまりに細かく見えるので昔のCFを思い出した。「みえすぎちゃって○○○○~」マスプロアンテナのものだ。これは、徹底的にこだわった電源によるものだと聞いた。そしてリスニングポイントの左側にあるサブウーファーから、かなり低い音を真横から出ており、椅子を伝わり振動が背中を直撃するため非常に迫力があったことが記憶に残っている。なんだかんだと書きましたが、シアターは脅かすようなシーンを見せられるでもなく、適音で楽しく見せていただけたと思います。

そして、最後はお約束のテツ司会によるゲゲゲショウーが始まりました。
試したのは「フェラーリレッドの赤いヤツ=超結界」です。この試聴は、ケーブルをインシュレーターから外した状態(バランスを低域よりにした状態)で効果の確認を行った。この時も、Songbirdさんは「○○子~、○○子~」と奥さまを呼ばれ一緒に聞かれた。試聴の結果、Songbirdさんはお気に入りのご様子。奥さまは戸惑っていたご様子だったと思う。自分は横から聞いていて、低域よりのバランスだったものが、超結界を置くと高域のバランスが強くなり音が舞い上がるようになると感じられ、低域と高域の両立を図るひとつの手段なのではないかと感じた次第。

ショータイムは終わり、HY邸に向かわなければならない時間が迫っていた。とても楽しい実験を交えたSongbird邸訪問だったが、膝栗毛の予定は組まれている。次は日本海側の舞鶴まで約2時間の移動なのだ。名残惜しかったのだが、Songbird邸を後にした。

沢山の楽しい実験や刺激を受けたので、車中の会話は当然盛り上がる。途中でSongbirdさんからTELが入った。どうやらテツは、ずっと感想をメモしていたメモ帳を忘れて来たらしい。「すみませ~ん、送ってください。」と言っていた。そうこうするうちに、カーナビを見ると高速を降りろと言う指示が出ている。こんな所で良かったかな~と言いながら高速を降りる。すると、また同じ高速に乗れとの指示が出た。おかしいと思い、HYさんにTELをした。「すいません。今、武生インターに来たんですけど、ここでいいですか。」するとHYさんは「そっちじゃない、逆、逆!」と叫んでいる。どうやら、福井の方に走ってしまったらしい。「アッチャー」ってことで、しかたがなく、もう一度高速に乗り反対方向に戻った。これが、証拠の写真です(笑)

次回につづく

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. ダークナイトの発砲シーン
    これはやられました。(笑)
    思わず周りを見回した自分がいました。

    超結界、効果絶大でしたね。
    まさか、バイアグラのことでは??

    by吉田兼好 at2009-09-28 22:31

  2. B&Wのフェイシング プラグは
    付属のプラスティックでは実力は発揮できないでしょう。
    早く交換した方が良いですよ。
    効果はケーブルどころではありません。激変します。
    下記サイトのが 良さそうです。

    http://www.vcyoyo-mitsuke.jp/shopdetail/028000000004/order/

    私も以前B&Wノーチラス802を使用していたとき
    プラグをAC2が販売しているのに交換したら
    スピーカーが別物に変身しました。

    byモモンガ at2009-09-28 22:38

  3. 吉田兼好さん どもです。

    そうですね。きっとこれがバイアグラ。
    でも、Phile-webを見らている方には何のことやら・・・って感じなのでしょうね。
    きっと、Songbirdさんが解説してくれる・・・・・かな。

    byヒジヤン at2009-09-28 22:40

  4. 長文ご苦労様でした。

    細かいところまで、良く覚えていらっしゃいますね。
    まだまだ、解明された驚きの物理現象ネタはあるのですが、お時間が。。。

    それにしても、あの超結界というものは、未だ解明されていない物理現象なのでしょう。たしかに効果がありました。 どうやって調べりゃ良いものか!?


    まだまだ、現状に不満があり、どこをどうすれば良いのか解っているのですが、少しずつ精進していこうと思っております。

    またいつか、相互訪問しましょう。

    本日の音は、ピラミッドバランスです。

    bySongbird at2009-09-28 22:46

  5. モモンガさん どもです。

    フェイシングプラグの件は、多くの方からご意見が出そうですよね。Songbirdさん見てますか~。

    >プラグをAC2が販売しているのに交換したらスピーカーが別物に変身しました。

    おお、ここでも激変が・・・激変に激変を重ねられたSongbird邸がまたしても激変したら、本当に何処まで行ってしまうのでしょうか。楽しみですね。

    byヒジヤン at2009-09-28 22:47

  6. クロさん どもです。

    本当にSongbird邸は、奥さまと楽しそうに聴かれていて羨ましかったです。私は既婚なのですが、今は考えられない状況です(笑)

    >一人で勝手にやってますが、やはり人の意見も聴いてみたいぞ(^^;)

    これは大事なことだと思いますね。私も相互訪問を始めてから、目からうろこが落ちた思いです。

    >…で、この辺から珍道中記に転がっていくわけですね(笑)

    膝栗毛なので、この辺も包みかすさずお楽しみに~ってことで・・・・・・
    ウケ狙いかも(笑)

    byヒジヤン at2009-09-28 22:55

  7. Songbirdさん どうもでした。

    細かな部分も包みかすさず書いちゃいました(笑)
    でも、ターボとスーパーのことだけは禁の字を守っております。

    >まだまだ、解明された驚きの物理現象ネタはあるのですが、お時間が。。。

    これは面白そうですね。次に伺った時にも面白実験の披露をお願いしたいです。超結界の件は、テツから解説して貰いたいですよね。

    さすがですね~、今日はピラミッドバランスですか~。
    激変に激変を重ねて、また相互訪問したいですね。きっと、モモンガさんが激変大賞を企画してくれると思います。一緒に四国に行きますか~(笑)

    今回のことをご縁に、今後ともよろしくお願い致します。

    byヒジヤン at2009-09-28 23:04

  8. WHさん どもです。

    そうでしたね。WHさんはステンレスがお勧め。
    でも、標準のアルミも悪くないかも。良く分かりませんが・・・

    Songbirdさんが、赤いヤツを入れたら面白いですよね~。次に訪問した時にスピーカーの前に置いてあったら笑えます。

    バイアグラは・・・・・ハハ~ン、ですね。

    byヒジヤン at2009-09-28 23:09

  9. ご夫婦でオーディオを楽しまれている事はうらやましいですね。

    音の変化を聞き取る力は「女性」や「若者」の方が強いのかもしれませんね。私のところでも息子に確認してもらっています。

    byしき at2009-09-28 23:21

  10. おおおっと(@@
    何やらスンゴイ盛上りですな(^^;

    赤いのは、名前の通り、本来車用なんですから・・・1200kmの巡業に耐えれたのは、この赤いののお陰なんですよ!・・・ほんまか?・・・うっそぴよーん(^^;

    本当は、オーディオ用に開発コード「部:ぶ」や「辺:ふち」ってのがあるんですが・・・今回、巡業に間に合いませんでした・・・残念!

    ちなみに、σ(^^)私は理屈は全く?です。・・・空間をクライオ処理したように替えるらしい・・・って、起こった現象そのままでんな・・・(^^;

    byMt.T2 at2009-09-28 23:35

  11. しきさん どもです。

    本当に羨ましい光景でした。

    >音の変化を聞き取る力は「女性」や「若者」の方が強いのかもしれませんね。私のところでも息子に確認してもらっています。

    そうなんですか。自分の所も、ちょっと前までは、定点観測の気だけ若者がいたんですが、今は関西に戻りました(笑)

    客観的な意見は大事ですよね。

    byヒジヤン at2009-09-28 23:45

  12. おっとテツさんでは、あ~りませんか。別名、気だけ若者?

    そうなんですか、あの赤いのが1200Kmの間中カーナビを狂わせていたのですか。どうりで、まったく案内をしないと思いました。これでは、いくら車の安定感が良く感じられても困りものですよね。改良の要望を出して置いた方が良いのではないでしょうか。

    部や辺は、機材のクロックを狂わせてしまうかも知れませんね(笑)
    それにしても、空間をクライオしてしまうとは、ますますもってあやしいですね。ジェネシスサウンドのあやしいものは、量子力学が~~~と言っておられたが、こちらの方がまだもっともらしいかも(笑)

    byヒジヤン at2009-09-28 23:57

  13. ヒジヤン 今晩ワ

    四話にわたる日記でsongbird邸の凄さの一端が垣間見れた様です。お疲れさま。
    またsongbirdさんの凄耳も伺えました。
    どこでって?

    >Songbirdさんは曲が鳴った瞬間に「これの方がいい」と言われた。

    なかなか実践出来ませんが、アクセ、インコネ等を評価する時には最初の1,2音で評価する方が良いと言われていますよね。
    長く聞く程聴覚に慣れが生じますので。
    音を評価するのは短く、音楽性を評価するには長く聞くと言う所でしょうか。

    >HYさんは「そっちじゃない、逆、逆!」と叫んでいる。
    最後の写真で納得、武生インターまで行かれたのですネ。

    この先も色々ありそうですね。

    byRay at2009-09-29 00:02

  14. Rayさん どもです。

    さすがですね~、面白おかしく書いたつもりが、ちゃんとSongbirdさんの凄い所を見抜いて居られますね。

    >アクセ、インコネ等を評価する時には最初の1,2音で評価する方が良いと言われていますよね。

    そう言えば、omuraisuさんが徹夜でインシュの評価をされた時も、そんなことを言われていましたよね。最初の1音を聞いているだけだと・・・

    >HYさんは「そっちじゃない、逆、逆!」と叫んでいる。

    今でも思い出します。HYさんのあわてたような叫びが、、、ムンクの絵を見るようでした(笑)

    byヒジヤン at2009-09-29 00:11

  15. >HYさんは「そっちじゃない、逆、逆!」と叫んでいる。

    これ、個人的にムッチャ笑えました。

    最終日に私がお二人を送り出してしばらくしてから、WHさんから電話が・・・。
    WHさん 「あの二人、今どこにいると思います?与島ですよ!与島!!」
    私   「えっ、何でっっ?? いくらなんでも、もう岡山でしょう!」
    WHさん 「またやっちまったみたいですよー!」

    ちゃんと帰りにもオチを作っていらっしゃる。
    さすがです・・・。(^_^;)

    byKin-ya at2009-09-29 08:51

  16. 後編1,2、まとめて堪能させて頂きました。m(__)m
    なんか、Ge3ツアーみたいな様相が・・・。w

    それにしても、”奥様の方が耳が良い”のは、どこのお宅でもそうなんでしょうかねーー。(ちなみに、ウチもです。^^;)

    byさもえど at2009-09-29 12:59

  17. フェイスプラグでそんなに音が違ってしまうんですね。
    メーカーサイドでもよく検討しているんでしょうか。

    さすがに膝栗毛、珍道中で面白さ100倍です。

    今後も期待しています。

    byMac_cel at2009-09-29 15:15

  18. さもえどさん どもです。

    >なんか、Ge3ツアーみたいな様相が・・・。w

    止めて下され。このゲゲゲが出ると話題がそっちに行ってしまうのでキライなんです(笑)

    奥さまの方が耳が良いと言われるお宅は、夫婦共々で楽しまれている証拠ですね。羨ましいです。

    byヒジヤン at2009-09-29 18:59

  19. Mac_celさん どもです。

    このフェイスプラグは、私には激変とまでは感じられませんが、確かな違いがあるんですね。発音部に近いために影響が大きいのではないかと・・・。

    訪問記だけでなく、珍道中にもお楽しみくださいね(^^;)

    byヒジヤン at2009-09-29 19:03

  20. Kin-yaさん 

    ちょっと気が付きませんで、後先になってしまい失礼しました。

    帰りの落ちの件は、今バラシたらネタがなくなるでしょうが、、、
    『ダメ、却下!』(笑)
    今思えば、本当に楽しい旅でした。

    byヒジヤン at2009-09-29 19:14

  21. え~皆様、多数のコメントありがとうございます。

    妻を呼んで試聴しますのは、微妙に私と聴いているポイントが違うので、その意見を求めるのが一点。

    そして最大の理由は、私だけが試聴し、私だけが気に入ったものを購入し、こっそり取り付けてもすぐにバレル。あげくは、この音は気に入らない!!と言って夫婦喧嘩になるのを避けるためです。

    オーディオのお友達同士だと「これも好みだったらありだね!」で清むところを、夫婦だと、えらこっちゃ!!ってことになります。

    けっこうたいへんです。

    先日は、 indra vs valhalla で白熱しました。

    bySongbird at2009-09-29 20:08

  22. フェージングプラグですが、以前の話ですが

    標準品でセッティングを合わせているところに、WHさんのご好意でお貸し頂いたSUSのものをポン付けしましたところ、バランスがとれずNGでした。 当時は、レンジは今の半分も無く、S/Nもいまいちでしたので無理があったようです。

    現在は、レンジも広くなったためかアルミの物を試しましたが好印象でした。

    SUSの物も試してみようと思います。

    bySongbird at2009-09-29 20:45

  23. >Songbirdさんは曲が鳴った瞬間に「これの方がいい」と言われた。

    Rayさん、 単にせっかちでおっちょこちょいなだけですよ。 笑

    bySongbird at2009-09-29 20:46

  24. Songbirdさん

    なるほどね~と感心してしまいました。
    確かに奥様と一緒に聞かれるときに、両者の好みが分かれると大変ですね。それにしても、黙って変えてもバレチャうという奥様の耳のよさは驚愕ですね。

    >先日は、 indra vs valhalla で白熱しました。

    そんなマニア同士のような会話が出来ることにも驚きです。

    byヒジヤン at2009-09-30 12:31