日記
20091231 趣味のショップ!?【ARISTOCRAT】
2009年12月31日
教授と共に行ったARISTOCRAT。趣味でやっているような趣のオーディオショップに行ったので、自分の視点でまとめて置くことにした。
表参道駅から5分ほど歩いた所の緑のビルの3階にあった。初めて行くので場所が良く分からなかったのだが、駅から電話をすると親切に道順を教えてくれた。わからなければ出迎えに出てくれると言われる位の親切さだった。ビルの正面玄関から入りエレベーターで3階まで上がると、入口付近は蓄音機やSP時代のビンテージゾーンとなっていた。このショップでは、部屋が3つに分かれており①ビンテージゾーンと②現代の中サイズの部屋向きと③現代の大型サイズの部屋向きに分かれていた。
①ビンテージゾーン
この部屋では蓄音器からSP盤やLP初期盤の再生が中心になる。年代毎にソフトや再生装置の説明をしてくれた。
これは100年以上前の蓄音器だ。残念ながらうまく再生されなかった。
SP盤も当時の再生装置でかけてもらった。
自分が生まれる10年以上前の装置だと聞いた。
同じSPのソフトを新しめの装置でも再生。
音源はモノラルであるが、スピーカー2台と1台の違いも試してくれた。このシステムで聞くと歪が少なく、情報量も多い。スピーカーは1台で再生した方が好みだった。
LPのステレオ盤が出始めたころの装置もあった。
DECCAがステレオ盤を出した当時に発売した装置らしい。
この部屋は、まるでオーディオ博物館だ。家族連れで来ても良さそうだと思った。更に博物館と違い音も出してもらえるのでマニアでも楽しめる。
②現代の中サイズの部屋向き
この部屋ではホームシアターや中サイズの部屋向きのシステムが置かれていた。なんとパラゴンがホームシアターに使われていた。
懐かしのパラゴンなのだが、無指向性的な音がホームシアターにも合うと感じた。このパラゴンは現品売り出し中らしい。横には、ルーメンホワイトのダイヤモンドライトもある。綺麗なスピーカーだと思った。
反対側にはオリジナルノーチラスが置かれていた。
このシステムはじっくり聴かせてもらった。空間表現とピンポイントの定位が好みだと思った。このスピーカーも現品売り出し中らしい。
③現代の大型サイズの部屋向き
この部屋は大型のシステムが置かれている。
長手方向の壁沿いにアバンギャルドのTRIOを中心としたシステムが置かれていた。大きなラッパの下側にはスーパーツィーターが床置きされている。ラッパが沢山あるのだがユニットの繋がりが良く、ピンポイントの定位が出ていて感心した。
反対側には、同じアバンギャルドのMEZZOが置かれている。
このスピーカーはジャズ向きだと感じた。
短手方向の正面にはKEFのMUONが置かれている。
現物を見るとやはり大きい。そしてゴージャスである。深々とした低域とスケール感のある音を奏でていた。間にはアナログ再生装置も置かれている。
このゴージャスさに教授は参ったようで、見た目で欲しいと言われていたのだ。
紅茶とクッキーも出していただき、ゆっくりと聴けて、さらに丁寧な対応もしてもらった。きっとオーディオ好きのオーナーが趣味でやられているショップなんだろうなと思った。1日1組の客の対応を目指しているとHPでは謳われている。敷居が高く、そう簡単に買えるようなシステムが置かれているわけではないのだが、趣味でやられているショップと思えば足も運びやすい。久しぶりに何度でも訪問したくなるようなショップと出会った気がする。
レス一覧
-
クロさん さすがに早いですね~!
目指せレス100件/日!
そんなに日記の数がないかな~
話は変わりますが、このショップは一度行かれた方がいいと思います。だた、1組の客だけを相手に接客してくれるので、行くなら人数をまとめて行かれた方が良いかも知れません。とても楽しいですよ。
追伸
教授の日記は、自分のことながら笑えました(^_^;)
byヒジヤン at2009-12-31 19:29
-
ノンノンさん どもです。
オリジナルノーチラス良かったですよ。
Signature 800を本気で鳴らしちゃうと大変なことになりそうなので、こちらはいかがでしょうか。悪魔のささやきです(^_^;)多分このチャンデバもオリジナル品だと思います。そのように聴いた記憶があります。教授は当日、私にこれ買えこれ買えと、悪魔のささやきの連発でした(^_^;)
Phile-webのメンバーで何人かまとまれば、1日貸し切りで楽しめると思います。
byヒジヤン at2009-12-31 19:40
-
ヒジヤンさん こんばんは。
あらら…広島の田舎ではなかなか見れない物ばかりです~!
初代パラゴンは私の友人が所有してるので良く聴いてます…後は、タンノイのウエストミンスター・ノーチラス・アバンギャルドのもっと小さいのなら聴いた事があります。
しかし、凄い機器ばかりですね。
byhidetarou at2009-12-31 19:58
-
ひでたろうさん どもです。
関東に来られる時に行かれてはどうですか。
教授とは2時間ほどの時間で行ったのですが、その気になればまる1日楽しめるほどの中身の濃さです。
まずまずセッティングされているので、良い音で聴けますよ~(^_^;)
byヒジヤン at2009-12-31 20:02
-
WHさん どもです。
悪教授がバラすから、こちらもバラしちゃいました(^_^;)
でも、私もここに行って大変良かったです。楽しめたのもありますし、音質向上のヒントも得た。
いや~最高でした。これもさぬきオデオ倶楽部の方のおかげです(^_^;)
また行きましょう!・・・・・・・・・オリジナルノーチラスよ早く売れろ!
byヒジヤン at2009-12-31 20:14
-
お江戸にはさすがに凄いお店が有るのですね。
機器群もバラエティーにとんでいそうで、飽きささない様な。
表参道にある所もさすがですね。
これは機会があれば参上しなければならないでしょう。
あのアナログ再生装置を見るだけでも価値がありますね。
byRay at2009-12-31 20:27
-
ノンノンさん
その半分くらいですよ。どうですか。
でないと、私は教授からささやき攻撃を受け続けそうなんです(^_^;)
関東方面でご希望の方がある程度まとまったら、皆で行きましょうかね。
byヒジヤン at2009-12-31 20:30
-
Rayさん どもです。
中々お目にかかれないお店でした。お店の方も丁寧な接客でした。Rayさんにぴったりのお店だと思います。
是非行ってみて下さい。
システム毎にアナログ装置が付いていますので、高級機オンパレードです(^_^;)
byヒジヤン at2009-12-31 20:46
-
教授
こんなステレオアンプが4台もいるようなスピーカーは買えませぬのじゃ!
アンプは全て出川式電源にしなければならなくなりますのじゃ(^_^;)
byヒジヤン at2009-12-31 20:51
-
ヒジヤンさん。
凄い機材で感動しました。
by音無館 at2009-12-31 21:10
-
音無館さん どもです。
凄い機材ですよね。
更に対応も良くて、存分に楽しめて、最高でした!
来年もよろしくお願い致します。
byヒジヤン at2009-12-31 21:23
-
本当にこのお店 凄いですね。
ぜったいに買えませんが
一度は聴いてみたいですね。
アバンギャルド 迫力ありそうです。
次回東京に行くときに
いってみましょうか。
楽しみができました。
byモモンガ at2009-12-31 22:46
-
ウワサの(?)ゴッツイショップ、行かれたんですねーー。
ワタシも一度くらいは伺ってみたいものです。
さて、今年も1年色々と勉強させて頂きました。
来年も引き続きよろしくお願い致します。
byさもえど at2009-12-31 23:18
-
モモンガさん どもです。
いや~、ここは完全予約制です。
だから、ちょっと立ち寄ることは出来ないようです。どうしますか、今回はスピーカー選びの旅ですよね。パラゴンとオリジナルノーチラスが現品でありますが、まあモモンガさんなら買えるお値段ですよ(^_^;)
お二人のお店の方がフルアテンドですので、冷やかしは行きにくいです。視察なら良いかも知れませんが(^_^;)今回はその位置づけで行きました。連絡お待ちしております。
byヒジヤン at2009-12-31 23:36
-
さもえどさん どもです。
モモンガさんのお返事にも書いたのですが、やはり高級ショップなので敷居は高いですよね。人数がまとまって行けば視察で良いかも知れないです。ある程度まとまって皆さんで行かれるのが良いのではないでしょうか(^_^;)
来年もよろしくお願い致します。
byヒジヤン at2009-12-31 23:40