日記
鈍行でバズケロ邸へ向かう
2020年10月31日
朝早くから鈍行列車に乗って、小旅行気分でバズケロ邸に向かう途中です。Phile−webコミュの日記の使い方として適切かどうかはわかりませんが、オンタイムでお伝えしてみようと思います。
バズケロ邸に向かうのは約3年ぶりです。2017年の大晦日に相互訪問して以来のことです。(ハーベス部屋の感想、JBL部屋の感想)そんなオーディオ仲間から、音がまとまったので聴いてみて!と誘いを受ければ向かわずにはおられません。時刻表を眺めると、鈍行で向かっても3時間少々ではないですか。もうすぐ箱根を越えます。秋晴の景色を眺めながら駅弁を食べながら向かっています。
写真はイメージ
※※※この先は後で追記します※※※
写真はイメージ
大井川を越えてバズケロ邸に到着しました。
写真の容量が大きくてアップ出来ませんが、先ずはハーベス部屋の見た目は殆ど変わりません。ですが、そのサウンドは大きく進化しています。エソのCDでヘイリーを聴いていますがいいですね。心に染みます。次はテンションが上がってレイブラウンが熱いです!
ハーベス部屋の感想まとめ
柔らかくて心地よい音で、ずっと聴いていたくなるサウンド。それでいて、高解像度で情報量も充分です。相反することの両立が只者じゃないです。
※※※これからJBL部屋に向かいます※※※
JBL部屋の進化度合いはちょっとビックリでした。
一曲目から弦楽合奏です。柔らかかつ繊細かつ解像度の高い音が部屋に充満しました。以前からJBLにしてはクラシックがよく鳴るとは思っていましたが、ここまで鳴るとは想定外です。いろいろなジャンルを聴かせてもらいましたが、もしかするとジャズよりクラシックの方がよく鳴るかもしれません。
アナログとCDの比較でも、今回のバズケロ流プッチーニの渾身の調整ではCDが優位でした。同じ音源で比較しても、その優位性に目を見張りました。
後半で驚いたのが、まさか鳴るまいと思いながら持ち込んだ交響曲のブラーム第1番を楽々鳴らしていたことです。続いて選曲されたクラシックの大編成曲がどれも良いのです。沈黙の3年間を打破するような大進化だと思いました。
以前に行かれた方にこそ、是非聴いてもらいたい新バズケロサウンドを堪能させていただきました。
こりゃ、次にお呼びする時は、こちらも渾身の追込みをしなければなりません。
写真がアップ出来なくてすみません。臨場感に乏しい日記から失礼します。
以上、おわり
レス一覧
-
私も前回のバズケロ邸の訪問の際に鈍行列車で行きました。
こちらからは一泊二日の旅になりました。
バズケロさんからお土産にいただいた重たいガラスの皿(ターンテーブルシート)を壊さないようにヒヤヒヤしながら持ち帰りました(笑)
byニッキー at2020-10-31 09:38
-
ちなみにウチからだと4時間半掛かります。
少々現実的ではないですね(苦笑)
byニッキー at2020-10-31 09:42
-
ニッキーさん
鈍行での旅行気分のゆったりオフ会もいいですね。3回の乗り継ぎがありますが、駅まで迎えに来てくれていて、待ち時間は殆どありません。
5時間かけて、ガラスのターンテーブルを抱えてはすごいです。
byヒジヤン at2020-10-31 09:47
-
ヒジヤンさん 鈍行で 東海道ですか??
私だと 着くまでに 酔っぱらって 音の判断が できなくなりそうですね。 お気をつけて 楽しまれてください。 ちなみに 私のほうは 来週あたり プリの更新が ありそうです。
新潟にも 鈍行で よろしく
byX1おやじ at2020-10-31 10:18
-
X1おやじさん
そう言えば、パズケロ邸で初めてお目にかかりましたね。その足でX1おやじ邸に向かったのは、4年前でしたか。あの時は車で7時間以上でしたね。タフだなぁと思いました。
来週にはプリの更新ですか。GoTo期間中に伺いたいですね。
byヒジヤン at2020-10-31 10:34
-
ヒジヤンさん、
各駅停車と言わずに、鈍行という響きが懐かしいですね。ライブ配信に近い刻一刻と変わる日記も楽しみにしています。
私も鈍行でバズケロ邸を訪問したことはございますよ。こんなに良いお天気の日でしたら、更に味があっていいですね。
X1おやじさんのレスで思い出しましたが、昔は上野から長岡直通の鈍行がございました。今でしたら3、4本乗り継ぐ必要がありそうですが、時間さえあればそういうオフ会旅もいいですね。
byHarubaru at2020-10-31 11:25
-
おはようございま〜す。いいな、秋の明るい日に鈍行でオフ会。私もバズケロ邸に行ってみたいなー。新潟もいいんでしょうねー。神奈川もなー。コメントし損ねたのですが、アースのヒジヤンレポートはいつもながら素晴らしいです。今夜あたり仮想アースのケーブルと端子をいじってみます。
byベルイマン at2020-10-31 12:02
-
Harubaruさん、
鈍行で来られたことがあるのですね。ちょっとビックリでした。
今はハーベス部屋の試聴が終わって、リビングでお昼を食べています。
・・・もしや、鉄ちゃんですかね。
byヒジヤン at2020-10-31 13:00
-
ベルイマンさん
是非パズケロ邸に訪問下さい。
玉手箱のように楽しいことがいっぱいあります。
byヒジヤン at2020-10-31 13:03
-
ハーベス部屋の試聴まで終わりました。
3年間の進化が素晴らしいです。
これからJBL部屋に向かいます。
byヒジヤン at2020-10-31 13:19
-
ヒジヤン さんこんにちは
勢力的に行動されてますね。
バズケロ邸に行かれて、好いですね
ゆっくり堪能され、結果報告楽しみにしてます。
一度はお邪魔したいと勝手に思いこんでます。(笑)
by田舎のクラング at2020-10-31 15:27
-
いなかのクラングさん、帰宅モードです。
JBL部屋の進化度合いが凄かったです。二人でワイワイと楽しんでしまいました。帰りながらこの日記に追加していきますね。
byヒジヤン at2020-10-31 17:22
-
JBL部屋の感想をアップしました。
その進化に驚きます。3年間の沈黙を打破るような渾身のサウンドだったと思います。
byヒジヤン at2020-10-31 18:08
-
ヒジヤンさん
本日はお疲れ様です。
このレスを入れる時はまだ鈍行列車に揺られている最中かな?!
列車の移動中はその日聴いたフレッシュな音がリフレインされて熟成されるんですよね〜
想定外の出来栄えとの感想を聞けて嬉しかったです。
今回は3年前と入力系機器を入れ替えていますが、その後の格闘はセッティングオンリーというのは相変わらず地味系でございます。
それでもここまで持ってこれるというのがオーディオの奥深さではないでしょうか?!
仮想アースの世界もヒジ流・バズ流と違いがあれど音造りのベクトルが揃っていたのが実験で確認できたのが楽しさ倍増となりました!
遠くて近い、ヘンタイオーディオマニアというのが...まあ、いいか... (笑)
こういった相互交流も刺激的で本当に面白い!
次回はこちらから遊びに行けたら良いですね。
調整が落ち着いたらお呼ばれしよっ!(^^)
それでは道中お気をつけて!
では、では
byバズケロ at2020-10-31 19:26
-
ヒジヤンさん、再レスです。
>・・・もしや、鉄ちゃんですかね。
ははは、そうではございませんが、乗り物全般は好きですね。
追加日記拝見しました。なかなか凄いことになっていますね。私が持ち込んだウェルフロートメカが更に進化したのですね。
当時お世辞にも良いとは言えなかったあのプッチーニがアナログより優位になったとはかなりの驚きです。
byHarubaru at2020-10-31 21:01
-
Harubaruさん、失礼しました。
乗り物好きの方は多いですよね。
さて、今日のJBL部屋における新バズケロサウンドですが、CDがアナログ盤を大きく凌駕していました。アナログは線が太く濃い音がするのですが、CDは繊細かつ豪放で解像度や情報量が豊富なしっかりとしたサウンドを奏でていました。同じ音源のムターのカルメン幻想曲やブロンバーグのWOODでの比較でしたが、クラシックもジャズもプッチーニのCDがよかったのです。
Harubaruさんやベルウッドさんが行かれた時に比べて、アナログは同等で、CDが3歩くらい前進したとのことでした。次のタイミングで是非ご確認下さい。
byヒジヤン at2020-10-31 21:14
-
ヒジヤンさん
バズケロさん邸のサウンドが更に大きく進化されているのですね!
その使いこなしへの執念には敬服するしかありません。
まだしばらく先にはなりますが、私も名古屋から鈍行で向かえる日を楽しみにしています。
byKYLYN(キリン) at2020-10-31 21:16
-
バズケロさん、今日は楽しかったです。
内心では、いつものバズケロさんのことだから最高!最高!と言っているのかな?なんて思いながら向いましたが、そのサウンドは想定外でした(失礼)
それが証拠に、早く家に帰って聴きたくて。。。帰りは新幹線で帰りました。すでに夕食を済ませ、今も聴いています。大いに刺激的なオフ会でした。
帰宅後の感想ですが、同じDiscを聴くと音が似てきたような印象です。スピーカーがJBLとB&Wと違うのに、なにこれ?って感じです。
持ち込んだブツもベクトルが揃ってましたね。まあこれが、ヘンタイオーディオマニア同志と言うことでしょうか。
次は自分が躍進してバズケロさんを驚かす番ですね。頑張らなくては!それにしても、今日は本当に参りました!!
byヒジヤン at2020-10-31 21:24
-
KYLYNさん、本当に驚きましたよ。
ま。さ。か。これがJBL4338が鳴らしている音なの?ってな感じでした。本当に執念の使いこなしです。お話を聞いていたら、自分には真似が出来ないな~と思うことばかりで、目を白黒とさせていました。
是非是非、鈍行で聴きに行ってみてください。鈍行で向かったのがよかったのかもしれないので(笑)
自分も渾身の追い込みを実施中ですので、完成しましたら鈍行で聴きに来て下さい。仲間の躍進は自分のことのようにうれしくなるものです。KYLYN邸も落ち着いたら渾身のサウンドをお聴かせ下さい。
byヒジヤン at2020-10-31 21:33
レスを書く