アコスさん、するどい… by ヒジヤン
ヒジヤンさん … by アコスの住人
バズケロさん、レスあ… by ヒジヤン
ヒジヤンさん やっ… by バズケロ
帰宅して聴き直してみ… by ヒジヤン
製品レビュー/コメントへのレスはありません
20210101 MFPC対抗 第2弾 - 内部振動対策強化
新年開けましておめでとうございます。 最近状況が厳しくなっていますので、正月は家ごもりです。この時とばかりに、昨年からのしかかり課題の実施をしています。 昨年の暮れに実施しました、CDP内部の振動対策が思いの外に効果が高かったので、追加で実施です。内部振動対策の強化をします。 レゾナンスチップは共振を吸収する機能は高いのですが方向性があります。ですが、振動は加振源から伝達系に伝わる間で、前後上下左右の振動に成長します。伝達経路と共振の作用があるためです。 狙いは前回同様に、 「モーターと回転体が発生させる振動を、伝達経路で共振のピークを吸収し、ピックアップの振動影響を抑えること」 に代わりはありません。 今回は前回とは違う方向にレゾナンスチップを貼ることにしました。 レゾナンスチップ ゴールド:1個、レゾナンスチップ おはじき:3個 レゾナンスチップはダイナミックダンパーですので、基本機能はマスとバネです。だから、何を使っても効果はあります。バネ部分はスウィング チップに6個の貼り直し用のバネが付属していますので、これを使いました。ポイントは貼り付け場所を決めることです。 VRDSメカ部の左右に1個づつ 本当はメカの前後に設置したかったのですが、静電気対策確認用に場所を空けておかなくてはですね。 ピックアップのメカの伝達経路に各1個 せっかく開けたので、ケーブルコネクト部のデッドニングとモーター音の低減対策も追加で実施しておきました。 まだやったばかりですが、音のほうも具合がいいです。今日は元旦で、電気が綺麗なので割り引いて聴いておかなくてはですね。 モーター音は静かになりました。騒音対策はすぐわかるので嬉しくなります。 皆様におかれましても、正月のクリーンな電源で、よい音とよき音楽をお楽しみ下さい。
次回の日記→
←前回の日記