ヒジヤン
ヒジヤン
昔(小・中・高・大学時代)大好きだったオーディオに、近年再度はまってしまった者です。

マイルーム

見直し中
見直し中
持ち家(戸建) / 専用室 / オーディオルーム / ~8畳 / 防音あり / スクリーンなし / ~2ch
今は大分変っているので、削除しました。
所有製品
所有製品は登録されていません

レビュー/コメント

レビュー/コメントはありません

カレンダー

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お気に入り製品

お気に入り製品はありません

日記

20210730 LEDノイズ対策 - 弱音をクリアに

このエントリーをはてなブックマークに追加
2021年07月30日

お気に入りのチャイコンを聴いていたときに不満が出た。強奏部分はよいのだが、聴かせどころのひとつであるソロの弱音部分の滑らかさがもうひとつなのだ。
このSACDはライブ録音だが、録音も演奏もいいお宝Discの1枚である。2006年盤なので久しぶりに聴いたが、やはりこの盤が好きだなと思いながら浸っていた。

ところが、それまでオーケストラとの協奏部でもソロの強奏部でも美しい音色を聴かせていたジョジュア・ベルがソロの弱音部分で音色が変わってしまう。少しかさついたような音色で滑らかさに欠けると感じた。名手ベルの演奏としてはもうひとつだ。

少し考えたが、先にPCを弄っていたときに同様なことを感じたことが思い浮かんだ。USB端子にマウスを挿すと音がくもる。センサーのLEDがノイズを出しているためだ。

アンプのLED照明に目がいった。デザイン上のアクセントも兼ねて、大型のLED照明が設置されている。

さっそくフタを開けて、LED照明を外してみたら当たりだった。先ほど感じたソロの弱音部が滑らかになった。カデンツァの終わりから、オケが立ち上がる部分の美しさも増した。

次回の日記→

←前回の日記