日記
椀方邸オフ会に行ってきました。
2009年11月28日

今日、お昼過ぎより椀方邸のオフ会に参加しました。
メンバーは椀方さんの友人のdaisukeさんとRayさんとわたしです。
椀方さんは先日よりリビングのリフォームをされており、その様子はこのファイルウエブでも
日記をアップされていましたので、ご存知の方も多いと思います。

システムについてはオール出川式電源を使われておられるということで、
電源環境にうといわたしにとってはちんぷんかんぷんでした。
お友達のdaisukeさんも同様で先日マイ注を申請されたようですが、
関電さんに体裁よくことわられたそうです。
東電さんはOKらしいんですが、関電さんは難しいようですね。
システムについては椀方さんのブログを参考にしてください。
[:URL=http://wankata.cocolog-nifty.com/music/2009/11/post-279d.html:]
まず、椀方さんのデモを聴かせて頂きました。物凄くSNの良い音で、
分解能も高く細かい音が良く聞こえるシステムです。
とてもきれいな音で聴いていて全く疲れないような感じです。
次に持参のCDをいくつか聴かせて頂きましたが、あまりに拙宅と音の出方が違うために戸惑いがありました。
少しエネルギーが高域よりで、力感が足りないように思いましたが、
小生持参のCDですのでその点は個々に違っているようです。
低域もバランスよく出ているCDがある反面、
足りないと感じるものもありその差が大きいように感じられました。
次にお友達のdaisukeさん持参のCDを聴きましたが、
傾向としてはあまり変わりがなく響きの多い音でかなり音場が広く感じられます。
私にとっては聞いたことがないCDばかりで、とても興味深く拝見させて頂きました。
そうこうしているうちにRayさんが到着しました。
Rayさん持参のCDを数枚聴いた後で、
いつものようにレーザーセッターによるセッティングを始めました。
さすがにRayさんいつも持っていらっしゃいますね。
しかし、このインフィニティーのスピーカーはドライバーとツイーターがリボン式でそのうえ
背面開放型で後ろ向きにユニットがもう一つ付いています。
ウーハーは密閉箱におさまっておりますが、椀方さん曰く
「少し箱をならして音づくりをしてある」スピーカーとのことで、
箱なきを止めると面白くない音になるそうです。
結構リスニングポイントの守備範囲が広く、
「あまりシビアなセッティングには向いていないんじゃないだろうか?」
という一同の見解でしたが、これが予想を覆す結果となりました。
まず、センター軸を少しずらす為に右側のスピーカーをフローリング1枚程度前に出しました。
これだけでも椀方さんが気にされていた低域のかぶりが取れたようです。
周波数でいうと80ヘルツ近辺です。
次に本格的に3脚に取り付けたレーザーセッターの出番です。
いつもの試聴位置に置いて距離を合わせます。
そして、レーザーでのセンター出しを行いましたが右側のスピーカーを少し前に出したために
センターが左にずれてなかなか思うように決まりません。
勿論インフィニティーのスピーカーもなかりの重さがありますが、
台に使っている大理石の板が結構厚みがあって重いのです。
椀方さんのこれを移動さすのに腰を悪くされたようで、
今回は一番年長者?のRayさんが率先して動かしました。
日頃からゴルフの飛距離アップの為にトレーニングされていらっしゃるとのこと
一同敬服いたしました。

はじめのセッティングよりも内振りになり、いよいよ音出しが始まりました。
何という変りようでしょうか!
今までにセッティングだけでこんなにも音の出方が変ってしまったことは経験がありません。
確かにフォーカスが決まって定位が良くなり、滲みがなくなった為に音場の見通しが良くなりました。
ほとんどがそれだけの変化でも凄く感激していたのですが、
今回は音そのものの質が大きく変りました。
これは、システムの根本的な事柄でアンプの変更やDACを換えるとかによることはあっても
セッティングだけでこのように変化したのは今回がはじめてです。
具体的にはまず力感が全く違います。非常に綺麗な音でしたが、
少し音が薄く力感が足りなく感じておりましたが、
充分な力強さが、もともと解像度の高い再生音にプラスされて言うことありません。
もう少ししっとり感がほしいとおっしゃっておりましたが、
低域の量、質ともにウエルバランスになった為か、
高域の僅かなきつさが取れて非常に滑らかな音になったようです。
これには椀方さんご本人がいちばんびっくりされたようで、
次から次へと聴きなれたDISCに聴き入っておられる様子です。
後は言うまでもありません。
きょうは至福の一夜を過ごされることでしょう。
このような機会を作っていただきました椀方さんRayさんdaisukeさんどうも有り難うございました。
本当に充実した一日を過ごさせて頂きました。有難うございます。
明日はまた拙宅とdaisukeさん宅のオフ会はしごです。
皆さんお疲れ様でした。
仕事を終えてかけつけて頂いたRayさんには何時もながら感謝・感謝!です。
レス一覧
-
クロ大好きさん 早々のレスどうも有り難うございます。
長い文章で読みづらくて申し訳ありません。
椀方邸は大変趣味の良い家具をお使いで拘りも半端じゃない様子。
電源も出川式を徹底した感じで、電源環境は申し分ないと思います。
拙宅とは部屋もシステムも大違いで羨ましいかぎりです。
しかし、今回のセッティングでの変化は初めて体験するものでした。
いくらなんでも音質が変ると思っても見ませんでしたね!
bynaskor at2009-11-28 21:49
-
単身赴任で、充分聞き込む時間も取り辛い状況と想像しますが・・・Rayさん、naskorさんという、強力な援軍のお陰で、一気に音楽を深く楽しめる状況になったのは、椀方さんにとって、オフ会をやった甲斐があったというものでしょうね(^^;
さすが、ベテランRayさん、naskorさんコンビって感じですね(^^;
詳しく楽しい訪問記をありがとうございましたm(_ _)m
byMt.T2 at2009-11-28 22:05
-
naskorさん 今晩ワ
本日はお疲れさまでした。それにも増して速攻の日記へアップ、今回の困惑度が計り知れると言う所でしょうか。
あのSPから聴こえてくる音楽はまさに椀方さんのお人柄そのものでは無いかと思えました。優しく、落ち着きのある、芯の強い所が。
それにしてもオフ会で我々は少し出しゃばりすぎですかね。
反省しています。
ただ少し変えるだけで音楽そのものが大きく変わる所が面白いですね。
次回はおとなしくしています。
byRay at2009-11-28 23:38
-
Mt.T2さん レス有難うございます。
確かに椀方さんは時間がありませんので、セッティングを煮詰めるような段階ではなかったようですね。
でも、あくまでお手伝いといったところですね!
bynaskor at2009-11-29 05:59
-
Rayさん お疲れ様でした。
確かにRayさんのおっしゃるとおりかも知れませんね。
今回も聴かせて頂くだけと思っておりましたが、セッティングによってかなり違うと言う話を
Rayさんは来られる前にもしておりましたので、わたしの出しゃばりが出てしまいました。
ただ、時間的に余裕の無い椀方さんのお手伝いになれば
という事だけを考えていたんですけど反省しております。
何かRayさんに余計な思いをさせてしまったようで申し訳ありませんでした。
また宜しくお願いいたします。
bynaskor at2009-11-29 06:12
-
naskorさん、Rayさん、昨日は大変ありがとうございました。
セッティングの大事さを改めて思い知らされたことと、お2人の経験に裏打ちされた確かなセッテイング技術によって、小生宅の音はマサシク激変しました。
例えていうなら今まで蛹だった蝶がいよいよ飛び立ったという感じでしょうか。
30年経過したインフィニティがこれだけのポテンシャルを秘めていたことに感激するとともに、今までゴメンねという気持ちで一杯です。
今日はnaskor邸とdaisuke邸を訪問後そのまま東京に戻ることになりましたが、今年は正月までに来週ともう1回帰宅することにしました(^^ゞ
by椀方 at2009-11-29 10:41
-
クロさん、ヤマテツさん、こんにちは。
音楽の感動がより深く高くなり、聴くジャンルのストライクゾーンがどんどん広がっていくようです。
生演奏同様の感激感動が再生音楽でも同様に味わえる素晴らしさ。
これこそオーディオの醍醐味であり、だからオーディオは面白いですね。
by椀方 at2009-11-29 10:44
-
ログハウスさん レス有難うございます。
ここのところお邪魔して少しでしゃばり過ぎてるんじゃないかと反省しております。
オフ会の本来ある聴かせて頂くという姿勢を肝に銘じて参加して行こうと改めて思い直しました。
少し調子に乗っていたようです。反省です!
bynaskor at2009-11-29 12:04