日記
C-9のメンテナンス
2012年12月10日
以前、日記で書いたラックスマンのC-9の見積もりが来ました。
内容は
交換パーツ
〇バランスボリューム
〇パネルランプ(12個)
修理内容
〇バランスボリューム交換(ガリ発生箇所)
〇パネルランプ交換
〇各接点クリーニング
〇基板半田の見直し
〇総合調整
〇動作・特性テスト
でした。
代金は4万円強です。
その中でランプ12個で6,930円(工賃別)が高いと思ったのですが切れているので取り変えない訳にもいかないのでお願いしました。
見積もりが来るまで4週間、
修理完了まで1週間、、、、、
内情は分かりませんが?????なメンテナンスでした。
レス一覧
-
よかったですね・・・ 先に進む事が出来てなりよりでした (^^♪
交換部品に「バランスボリューム」とありますが・・・ ボリューム自体でなく良かったですね (^_^.) C10/9のボリュームは当時大変に話題になっていたと記憶しています。 機械式の手作り? 手間暇掛けた・・ウルトラ高性能と記憶しています。 単品で考えるとン十万円とか?・・・
ちょっとお高いメンテナンス料ですが・・ 定価から見れば消費税程度ですから(笑) これでメーカーのお墨付きが戴けた訳で・・・ 良かったのではないでしょうか?
ところで・・ 前回はツイ 触れるのを忘れてしまったのですが(^_^)/~ 6畳に100インチとは凄いですね! それに超ド級の機器たち・・ スピーカーがあそこに有ると言う事は(マイルームの写真を見て)手の届くトコロにスピーカー?? 正に かぶりつき視聴! ですね。
私も6畳の時代が長くありました・・・ そこに50インチのリアプロ置いて 4344を置いていましたから 音の洪水ド真ん中の視聴でした。 部屋は狭くても・・ 昔から大音量視聴が好きでして(笑)
C-9の使用感など また教えて下さいネ。
アコス・・・。
byアコスの住人 at2012-12-12 06:10
-
アコスの住人さん、こんにちわ。
そうですね、元々の定価が高いのでこれでも安かった方だと納得します。。(笑)
お店との話でバランスとランプ以外で交換という事になったら保証の範囲内で対処してくれるという話でしたのでボリューム交換になっても負担はなかったかな?
と思ってましたが異常なしで良かったです。
6畳で100インチ、スピーカーは4338、、、、、そうですね、ある意味異常な和室になってます。。。(笑)
システム自体はシンプルです。
2chはCDプレイヤー、プリアンプ、パワーアンプだけですし、サラウンドの方はAVアンプとPS3だけです。
モニターのTVもない状態です。(TVは置くところがないというのが実情ですが。。。)
当初、システムを組む時に2chをメインにするのかスクリーンをメインとしたシステムを組むのかと悩んだのですが結局スクリーンを中心とした方に組むことにしました。
その結果、スピーカ間(中心から中心まで。)1.7m、スピーカーから耳まで1.7mという38cmウーファーのスピーカーでは考えられないようなニアフィールドで聞いています。。。
多分、この2chのシステムでは本来の実力の20%くらいしか発揮されてないと思います。。。(笑)
でもその半面、これだけ近くで38cmウーファーを駆動させるサラウンドは迫力満点ですよ。
サブウーファーも使用してません。
以前、フォステクスのサブウーファーで「CW250A」を使ってましたがない方が良かったので今は使ってません。
昔、友人からこの和室を見て「ホームシアターファイル」とかに応募したら取材に来るんとちゃうか?」て言われたことがありますが実際応募すれば来るかもしれませんね。。。。
オーディオ馬鹿の部屋です!!って感じで。。。。(笑)
byfine at2012-12-12 14:23
レスを書く