日記
電源タップAudio Replas SBT-4SZ/HG-SIGを導入!!
2009年02月28日
行きつけのオーディオショップでB級品でAudio Replasの電源タップSBT-4SZ/HG-SIGがあったので、かねてから電源周りを強化しないといけないということで、電源タップを入手!!


さ~て、コレで音が激変するかな、と思いきや、あまり劇的に音質が向上するということが無かったのですorz。壁コンをSCR-2851RU-Pに変えたときのほうが違いが判ったのですが...。
っとショップの人と話をしていたのですが、電源の取り方(4個口タップですが、左右2個口が内部配線で独立していて、最初CDトランスポートとDAC、ヘッドフォンアンプと分けていたのをCDトランスポート、DACとヘッドフォンアンプに変更)とSBT-4SZ/HG-SIGのベースに木材を使用したところ、多少音のキレと響がでて、高域~低域まで伸びた感じがして、音全体が明瞭になった感じもしました。
う~ん、これはベース周りも改善しないといけないなっと思った次第です。
レス一覧
-
足回りが重要なのは、メインの機材だけに留まらない・・・よく分かります。
最近、(結果的に)足回りを重点的に弄繰り回してますが、電源系も足回りを変えただけで、結構全体の音が変わるんですよねぇ・・・。
何とも、奥深い・・・デス。^^;
byさもえど at2009-03-01 00:18
-
さもえどさん
そうなんですよねぇ。
今、オーディオ・ラックと電源用のオーディオ・ボードを調達中です。インシュレータも見直すことにしています。
結構、シビアに音質にかかってきますね。
byspooky_zama at2009-03-02 04:35