このユーザーをお気に入りに登録する
spooky_zam… by 夜更けのミミズク
Q.E.D.さん … by spooky_zama
アコスの住人さん … by spooky_zama
spooky_zam… by Q.E.D
spooky zam… by アコスの住人
製品レビュー/コメントへのレスはありません
デジタルケーブル PAD Venustus Frox VS Jorma Design Jorma Digital
だいぶ前に、ついカッとなってwww、Jorma Designの同軸デジタルケーブル「Jorma Digital RCA 1.0m」を導入し、以前、使用していた並行輸入品のPADの「Venustus RCA 1.0m」-国内ではTANTUS(タンタス)に相当-そっちのけで比較試聴がなおざりになっていたので、ちょうどそういうモチベーションが上がってきたので、比較試聴しました。 まずは、前任のVenustusから。 ・PADらしい(Domius除く)濃厚な音色でランクに見合ったスペックを備えており、PAD好きなら納得がいく音かと思ったものの、それはあくまで並行輸入品の「Venustus」として、かつ価格としてみた場合であり、国内正規の「TANTUS」(=Venustusなのかは不明)として、かつ価格としてみた場合は、それほど...という印象 で、現役のJorma Digitalに交換。 端的(極端)にいうと、「Venustus」は、ミルク、糖分多めのぬるいコーヒーのような音で、「Jorma Digital」は、ブラックアイスでサッパリとした中にも濃くがあるといった音です。 正直「Venustus」は、聴くに堪えない(試聴が苦痛だった)ものでした。 「Jorma Digital」に乗り換えた結果としては、 ・音場の拡がり、音像が明確になった ・↑の結果になった理由は基本スペック(解像度、S/N比、スピード感など)が元々高かった ・↑インピーダンス整合の良さ、ジッタの低減が大きいかと ・各音が適切(明瞭かつ豊かな伸びや響きがある)に表現され、誇張がないにも関わらず、魅力的な音になった ・何よりも音楽を聴いていて楽しい(感動できる)ものになった ということです。 恐るべしJorma Design。 P.S. アイコンを「The X-Files」の主人公モルダーFBI特別捜査官(デヴィット・ドゥカブニー)から、言わずと知れた有名メガネブランド「999.9(フォーナインズ)」のロゴに変えました。元々999.9オーナーでしたが、再びメガネを新調したので。
次回の日記→
←前回の日記
レスを書くにはログインする必要があります ログインする