日記
第4世代ipod nano、第5世代ipod nanoの簡単レビュー
2009年09月17日
新型がそろそろ出る頃だろうと思っていつつも、ついつい旧世代を買ってしまったお馬鹿ですw
これで第3世代以外はコンプリートしましたw
第4世代ipod nano、第5世代ipod nanoの簡単レビューw

両製品ともApple Storeで購入(というか、ボディーカラーのレッドが欲しく、レッドはApple Store限定のPRODUCT (RED)になるので)したのですが、第4世代(写真左)と第5世代(写真右)では、同じ(RED)でもカラーが違うので注意です。前者は、レッドと言ってもいいのですが、後者は、ワインレッドというか、グロスレッドというか車のカラーリングに似たラメ入りの深い赤色になります。個人的には気に入っています。また、艶も後者のほうが強いです。前者は若干艶を抑えるために摩れて?いる(適切な言葉が思い浮かばない。あるにはあったはず)感じです。

ipodドックコネクタとステレオミニピンジャックの挿し込み口です。第4世代(写真左)と第5世代(写真右)では反対になっています。個人的には、これがユーサビリティに致命的なダメージを与えいます。詳しくは後述。この位置の変更は第5世代でカメラを搭載したことによるものだと思われます。

背面です。両者ともApple Storeで無償でできる刻印サービスを利用しました。ちょっと刻印する文字に抜けがあって後悔していますorz

次は気になる動画の表示の違いです。上記サンプル動画(スクリーンショット)は、「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX The Laughing Man」です。16:9のワイド収録になっており、426*240にリサイズしたものです(クリッピング等は行っていません)。
これをx264のBase Profileで圧縮し、第4世代(写真上)と第5世代(写真下)で表示させたものが以下です。因みにipod nanoでワイドスクリーンで表示させるには、「ビデオ」→「設定」→「TV画面」で「ワイドスクリーン」を選択する必要があります。

これを見る限り、ipod nanoの画面に元の全画素(426*240)がマッピング(縮小)されて、全体画像に表示される訳ですが、ipod nanoのビデオ設定には「ビデオ」→「設定」→「画面に合わせる」という「オン」と「オフ」があるのですが、両者とも「オフ」にしているにも関わらず、動画が画面に全体に表示されてしまいます。
私の解釈では、「画面に合わせる」→「オフ」=ipod nanoの表示画素数以上のはみ出る画素に関しては、表示されないというものなのですが、何故か全体画像に表示されます。因みに画面の解像度は第4世代で320*240、第5世代で376*240になります。

第4世代と我が愛しのULTRASONEのEdition9を繋げてみました。これで通常使用する予定です。SennheiseのHD595でも、心地よく聴けるのですが、開放型なので、外出使用には不向きですね。で、ここでipod nanoのステレオミニピンジャックの挿し込み口が問題になるのです。ビデオ鑑賞の場合。持つ取っ手にちょうどミニピンジャック-ピンジャックの変換コネクタがフィットするのですが、第4世代だとちょうどステレオミニピンジャックの挿し込み口が画面に対して上になるので持ちやすいのですが、

第5世代になるとステレオミニピンジャックの挿し込み口が画面に対して下になるので、ちょっと持ちにくいです。これは盲点でしたね。しかし、画面解像度の向上、ビデオカメラ搭載などいろいろ多機能になっているのでまぁ、満足です。
2009/10/4追記:
第5世代には加速度センサが内蔵されており、ipod nanoを上下逆転しても映像も逆転するので、問題はないです。ただし、右手受けか左手受けかが切り替わりますが...。
第4世代と第5世代の音質の違いに関しては、これからです(音楽データを格納していたHDDが風前の灯火ですので...orz。
レス一覧
-
こんにちは
私個人的には、非常に残念に思っていますが
安くなって、機能アップしたiPodを絶賛します。
ただ、残念に思っている事は
・Touchに、カメラ、GPSが付かなかった。(iPhoneの電話無し)
・シャッフルの表示機能
・ナノの静止画撮影機能
iPodって、世代が進む事に、音が良くなるんですよね。
私は、ナノ、miniを持っていません。
HDDタイプの初代、4世代、5世代目(初代と4世代は手放した)
Touchの2ndしか持っていません。
近々で、オンキヨーのND-S1を入手したいです。
byレーザー at2009-09-17 08:58
-
レーザーさん
コメントどうもありがとうございます。
>ナノの静止画撮影機能
これは確かに何故無いんだ?っと不思議に思っちゃいますね。
技術的には難しくないハズなのに...。
>iPodって、世代が進む事に、音が良くなるんですよね。
そうなのですか。割り切っていてあまり気にしませんでした(^^;
>近々で、オンキヨーのND-S1を入手したいです
個人的には、Wadia170 "iTransport "のクロック載せ換え版かstellavoxから発売されるらしい?wordsyncが付いているヤツが欲しいですね。
ナノの良いところは回転系が無いところです。
ipodシリーズ自体に共通して言えることは、電源がバッテリ駆動であるために、下手にPCオーディオ(ノートPCでSSDならいいかも)やっているよりも音質的には有利だと言うことです。
byspooky_zama at2009-09-17 16:44
レスを書く