日記
発注していたLINDEMANNの新SP「Swing!」の納品日が近づく
2009年11月29日
そうそう、もうすぐ発注していたLINDEMANNの新SP「Swing!」の納品日が近づいてきました。
この商品は受注生産なので、発注してから納期まで約2ヶ月かかるのですが、
ようやく我が家に来そうです。
が、その前に、部屋のレイアウトを大幅に変更しないと設置できませんorz。
自室は、和室6畳なんですが、正直、オーディオルームと寝室の併用には厳しい状況です。
で、甘い考えでざっと以下のように考えて「いました」。
元々、和室6畳の自室兼寝室で、その流れを踏襲すべく、レイアウトを考えていたのですが、今度新居に移る友人が何やら綿密にレイアウト図を書いていて、そこまでせんでも...っと思い、自分も触発されてレイアウト図を書いていたら、問題点だらけでしたorz。
最初、自分が考えていた問題点は以下の2点です。
(i)部屋に入れない
いや、入れるには入れますが、ラックとスピーカの狭い隙間を縫って出入りするのは、かなりリスキーではないでしょうか?特に近年メタボで体重の重心バランスが崩れているので、ちょっとよろけてスピーカを倒してしまうとか、スピーカケーブルに足を取られて転倒するなど、悪い予感しかありません。
まぁ、出入り口は一つではなく「ふすま」があるのですが、そこからも出入りできますが、その隣は、祖母の寝室になっているので、さすがに夜出入りするのは、迷惑がかかります。
(ii)布団に寝転んでPC弄り出来るスペースが取れるのか?
基本的に怠惰な私はPCを座って使用しませんw。
で、最近、新しく自作のデスクトップPCを組み、フルHDの23.1型の液晶ディスプレイを使用しているのですが、液晶ディスプレイと目との間隔が結構開かないと、全体を俯瞰できませんし、何より目が疲れます。
で、図を見てもらうと部屋の長辺で、オーディオラック、アンプ、液晶ディスプレイ、(キーボード、マウス)、布団の距離が取れるのか?っという問題があります。
...で、改めて書いたレイアウト図とメジャーで実測をしたところ、
「無理」
という結論に達しました...orz。
まず、(i)の問題。
部屋の短辺にレイアウト図のように置くのは物理的に無理でした。
オーディオラックがCOPULAREの横長の特注サイズを使用しているもので、その幅だけでも約95cmあります。また、電源ベースにもCOPULAREの標準棚板を使用しているので、それを縦置きにしても約45cm。スピーカベースも同じくCOPULAREの標準棚板を使用する予定(発注はかけましたが、納期が約3ヶ月なので、ズレ込む)なので、各約45cm。
6畳一間の短辺は約270cmなので、270-95-45-45-45で残り40cm...スピーカを壁ぎりぎりに置ける訳がないので、仮にぎりぎりに置いたとしてもラックとスピーカの間隔は20cm。これじゃぁ、人が通ることはできず、出入り口は開かずの間に...orz。
電源ベースは、アンプ(ベース-同じくCOPULAREの標準棚板を予定)の隣に置かざるを得ない。
次に(ii)の問題。
これも(i)同様に検証しましたが、PC置く場所無いです...orz。
で、最終的な結論は、以下のレイアウト図になります。

そうです。もう6畳一間をオーディオルームとして割り切って使う方法です。
幸い、住まいが実家なので、寝室は仏間を借りることにします。
で、オーディオルームへの出入りは、日中に限り、「ふすま」から出入りする。
遮音性も余りないですし、ご近所さんもあるので、基本昼間しか音はだせないですからね。
さて、案がまとまったところで部屋の模様替え...。
これまた大変だ。
レス一覧
-
クロ大好きさん
どうもご無沙汰しています。
今日、一日、部屋のレイアウト変更をしていましたが、なんだかやっているうちにオーディオルームと寝室を兼用できることに成功しました!!(笑
ただ、リスニングポイントにソファが置けなくなってしまいましたがw
byspooky_zama at2009-11-29 18:19
-
spooky zamaさんへ
試行錯誤の末・・・ 良かったデスネ。 無事収まりそうで・・・ ヽ(^。^)ノ
昔・・・ 6畳間だった頃 短辺か 長辺か と、スピーカーの置き場には悩みましたね~~。 シンプルな オーディオ専門の時代には スピーカーは短辺側で 視聴距離を長くとり かつ スピーカー周りは質素にして リスニングポイント右手側にハード機器用のラックを構えていました。
時が流れ・・・ ヴィジュアルが絡んできて スピーカーの中央には デカいTVが鎮座する様になると 長辺側にスピーカーを置かざるを得なくなってしまいましたね。 手の届く辺りに デカイ顔をしたスピーカーが有ったり その存在がデカ過ぎる 50インチの「リアプロ」がスピーカーセンターに有ったりと 決して褒められる環境ではありませんでしたが その当時は 当時で それが楽しかったんですよね。 浴びる様に聴く 大音量再生は その時に身につけてしまったモノです・・・ (^_^メ)
同じ機器であっても セッティングを変えると別モノの様になります。 spooky_zamaさんは 事実上の新規購入ですよね。 確か・・・ ヘッドフォン視聴がメインだった様な・・。
SWINGは ご紹介にURLにもある様に 「ごく普通のトールボーイモデル」 写真を見せられ 価格は? と問われれば・・・ 失礼な話。 0(ゼロ)が一個少ない額を答えてしまいそう・・・ ((+_+)) アノ価格ですから 絶対魅力的なトコロが有るのでしょ--!!。 その魅力とは何なのか!!! 導入後のインプレ!を是非! お待ちしたいと思います m(__)m
byアコスの住人 at2009-11-29 20:58
-
spooky_zamaさん、
はじめまして。Q.E.Dといいます。
SPが到着されるようで、おめでとうございます。
LINDEMANNは非常に憧れているブランドなのですが、
残念ながらSPは未試聴(というよりSPを出していたこと自体、オーディオショーの宣伝記事で初耳。。。)なので、
次回以降の日記も勝手に楽しみにさせていただきます。(^○^)/
今後ともよろしくお願いします m(._.)m
byQ.E.D at2009-11-29 21:17
-
アコスの住人さん
どうもです。
なんとかレイアウトは収まりましたが、ルームアコースティックの出資が必須です。SP買って喜んではいられません(--;
>浴びる様に聴く 大音量再生は その時に身につけてしまったモノです・・・
ニアフィールドリスニング状態ですね。あれはあれで良いのですが、やっぱり音響空間を考えると物足りなく思ってしまいます。
>spooky_zamaさんは 事実上の新規購入ですよね。 確か・・・ ヘッドフォン視聴がメインだった様な・・。
実は学生時代にマルチチャンネル→ピュア2ch→(会社員)→カジュアルシアター→ヘッドフォン→再びピュア2chになります。
当時も(洋室でしたが)短辺、長辺、色々挑戦していました。
その当時はまだ、ブラウン管TV全盛期のときで、ピュア2chといえども、中央にはTVが鎮座していました。しかし、音質的には良くないんですよね、中央に物を置くのは。置いたとしてもルームアコースティック関連の製品ですね。
>SWINGは ご紹介にURLにもある様に 「ごく普通のトールボーイモデル」 写真を見せられ 価格は? と問われれば・・・ 失礼な話。 0(ゼロ)が一個少ない額を答えてしまいそう・・・
正直な話、造りは至って質素、かつ自然です。シンプル・イズ・ベストと言いましょうか?
しかし、使われているドライバ、ツイーターは、実は「Swing!」よりも高額なスピーカに搭載されています。
で、「Swing!」の何がすごいのかと言うと、その高額なスピーカでさえも上手くセラミック製のドライバ、ツイータを上手く使いこなせていない所を至極自然にアッセンブルしたところにあります。
お世話になってるお店で試聴して決めたのですが、今まで欲しかった「Swing!」よりも高額なスピーカより、凄くその音に「感動」しました。
この音は、「Swing!」しか出せないなと。
実際、現物が納入されるのを心待ちしています。
byspooky_zama at2009-11-29 21:27
-
Q.E.D.さん
はじめまして、よろしくお願いいたします。
>残念ながらSPは未試聴(というよりSPを出していたこと自体、オーディオショーの宣伝記事で初耳。。。)
実は、LINDEMANN自体スピーカー事業部があり、約25年の歴史があります。
近年ですと約6年ほど前にスピーカーを出されていたそうなのですが、品質に納得がいかないという理由で事実上、市場から消えた経緯があります。
>次回以降の日記も勝手に楽しみにさせていただきます。(^○^)/
駄耳で、つたない文章ですが、レポいたします。
よろしくお願いいたします。
byspooky_zama at2009-11-29 21:34
-
spooky_zamaさん、こんばんは。はじめまして、ミミズクと申します。
LINDEMANNのSwingは届きましたか。
私は、新宿のダイナで聴いてMagicoと同じように魅力的な音だと思いました。
到着していたらコメントお願いしますね!
by夜更けのミミズク at2010-02-04 01:21
レスを書く