日記
こんなに小さいのに・・・。利く
2010年01月18日
またまたアコリバネタですみません(汗)。今回で打ち止めです。
例のごとく、メーカー掲示板の記事を転載します。
写真撮り忘れたので、エクセルで作りました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
クオーツレゾネーターQR-8活用法(モニターキャンペーンレポート)
コンセントベースCB-1DBのチューンアップ法が本掲示板でもありましたので、同様に実施してみました。
正直疑心暗鬼でした(失礼!)が、電源タップRTP-4、消磁器RD-3、コンセントベースCB-1DBとアコリバ製品には次々にグレードアップさせられっぱなしでしたので、実験してみました。
パワーアンプ用アイソレーションバランスフォーマー側のCB-1DBの裏側に1コ貼付けて見たところ正直効果に驚きました。あえて言えば、CB-1DBでオーディオ的にグレードアップしていたのが、QR-8追加では有機的に音楽そのものが鳴り始めたのです。低音がどうの、高音がこうのと部分的なものではなく非常にバランスの取れた音、しかし良く聞くと高音も低音もしっかり出ているのです。
今まではグレードアップするとS/N、ベースやドラム等、局所的(オーディオ的)な聞き方をすることが多かったのですが、音楽そのもの美しさを感じ、アルバム1枚通して楽しく聞けました。ハイファイと音楽が高い次元で両立しています。
QR-8はCB-1DBには必須アイテムです!またCDプレイヤーのトレイ内側に取り付けたところ、歪みが減少し、優しい響きになりました(トレイ動作に干渉しないように取り付けることが絶対条件、下手すると壊れます。自己責任ですね)。
他、プリアンプには利き過ぎて、解像度は上がりましたが、細く聞き疲れする音になり不採用。パワーアンプでは低域が少し締まり良い結果となりました。
足りないくらいでちょうど良いように思います。1コで結構な影響力があります。
問題点は美観を損ねない様にするのが難しい所ですね。私個人的には黒の筐体には気にせずつかえますが、シルバーの部分、特にボリュームノブにはとても付けれません。
既存ページの他に良い活用法を教えていただければ幸いです。
レス一覧
-
音楽おーでぃおさん
はじめまして。コータと申します。
私も年初にアコリバさんのキャンペーンにつられて、CB-1DB・コンセントプレートやら電源タップやら買いました。
そうしたら、サービスでクオーツレゾネーターQR-8が1セット入っていたのですね。
色々、試してみたのですが、まだCB-1DBの裏側は試していなかったです。ちなみに、QR-8をコンセントベースの表側につけても、ほとんど効果なしでした。汗)
コンセントベースに貼ればよいとの話は聞いておりましたが、一体何処に貼るのかと思っておりました。
図説ありがとうございました。これは、何処に貼るのか一目瞭然ですね。
早速、試してみます。
byコータ at2010-01-18 08:56
-
コータさん
はじめまして。
アコリバ製品怪しいのもありますが、効果ありますよね。その一つがQR-8でした(笑)。
CB-1DBを取外してつける場合は効果が現れるまでに、1日くらい時間がかかります(壁とベースのなじみ?)。
CB-1DBを壁に取り付けたままの場合は、すぐに効果が現れます。その際は、中に落っことさないように注意してくださいね。
図説参考になったようで、良かったです。
by音楽おでお at2010-01-18 09:05
-
音楽おーでぃおさん
そういえば、CB-1DBを以前勧められていたのが、音楽おーでぃおさんでしたね。(笑)
それを見て、私もこれの導入を決めたのを過去の音楽おーでぃおさんの書き込みを見ていて思い出しました。しかも、しっかり自分もレスしてましたね・・。
私も、アコリバの営業マンではないのですが、アコリバさんは、
営業・営業していない所が良いですね。アコリバさんとの直接のお付き合いは、去年末からだったのですが、RD-1を無料でRD-2にバージョンアップしてくれました。普通ならあり得ないことです。しかも、迅速に対応してくれて、送って4日ぐらいで送り返してくれました。
お客に対する真摯な態度は、とても好感が持てます。
アコリバ信者になりそうです。(笑)
byコータ at2010-01-18 13:11
-
コータさん
私も’はじめまして’なんて書いてすみません(汗)。
そうですか無料バージョンアップはすごいですね。
私は信者ではありませんが(笑)、お気に入りのメーカーの一つになりました。
おいおい無料貸し出しも利用してみようかと思います。
by音楽おでお at2010-01-18 13:36
-
こんにちは、音楽おーでぃおさん。
効果があってよかったですね。
ちなみに分電盤のブレ-カ-にも貼り付けるとかなりの効果がありますよ。
何人かの方がやられて効果を確認されてます。
電源系には、効果がかなりありますね。
あとACプラグやインレットにも効きますね。
by 音楽大好中年 at2010-01-18 14:21
-
音楽大好中年さん
こんにちは。
ぜひ、未対策の親ブレーカーにやってみたいです。
ただ、いじるとバランスが少しずつ変わりスピーカーの位置決めが大変です(泣)。
時間を置いてやってみますね。アドバイス有難うございます。
私は電源ケーブル対策として、ACプラグ、コネクターはフォックシート2mm厚のものを10mm×80mm位に切り、結束バンドで留めてます。安くて良いですよ。
また、いろいろ教えてください。
by音楽おでお at2010-01-18 14:38
-
kf6gtkさん
お久しぶりです。
フルテックとアコリバは信頼性が高いですね。
こちらこそ、本年もよろしくお願いいたします。
PS:ご迷惑でなければ、今年は時間をつくってお伺いしたいと思ってます。また、ご連絡します(今はスピーカーの位置が決まらずこんがらがってます)。
by音楽おでお at2010-01-18 15:24
-
音楽おーでぃおさん、こんばんは( ゚▽゚)/
QR-8はあんなに小さいのになかなか効果がありますよね。
分電盤のブレ-カ-は、私もやってみたいと思っていて、
先日のモニタープレゼントで頂いたQR-8を少しだけ残してます。
ACプラグ、コネクターのフォックは、是非やってみたいと思います。
情報ありがとうございました。<(_ _)>
byQ.E.D at2010-01-18 19:53
-
kf6gtkさん
快諾有難うございます。
日程確認して、ご連絡差し上げます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Q.E.Dさん
少し残しておいたほうが、後からの楽しみがあって良いですよね(笑)。
プラグ、コネクターはちょっと低域のボリュームが減りますので、場合によってはスピーカー再セッティングが必要です。しかし、決まれば確実にレベルアップしますよ。
なんといっても安いですからね!(QR-8は1個1000円以上ですからね。本当は試してみたいのですが(笑))。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
クロ大好きさん
いろいろ貼っちゃってみてください。
そして教えてください(笑)。
アコリバ打ち止めと書きましたが、親ブレーカーの件、また、アップします(笑)。
by音楽おでお at2010-01-19 08:20
レスを書く