日記
音響・調整アクセサリーを使ってルームチューニング(Vol.3 拡散編 その1)
2009年03月31日
今回は前回とは打って変わって拡散パネル RWL-1の登場です。
さっそく試聴を始めようと思うのですが、その前に・・・・
読者の方から「目標を予め設定した方が効率が良いですよ!」とのアドバイスを頂きました。
おっしゃるとおり!ですね (・∀・)。
LuciferTheaterでは、洋楽ロック・ポップス、ジャズボーカルのLiveDVD再生が80%以上を占めます。

そこで、私なり目標を考えてみたのですが、これがなかなか難しい (´・ω・`)ショボーン。
悩んだ挙句、これまた読者の方からのコメントを拝借させて頂くと・・・・
①ボーカルを可能な限り目の前で歌って演奏されるように調整する。
②再生が難しいフルオケを可能な限り大きな音場で立体感が感じられるように調整する。
③①と②では、相反する部分が多々出て来るので、バランス調整する。
④この辺かな?のところで多種のジャンルのソフトで確認して、気に入らない部分を微調整する。
素晴らしい!
チューニングの目標・手順が簡潔に表現されていますね (・∀・)。
好み的には、②の音場重視かなぁ?と漠然と考えています。
あと、今回はパネルが6枚ありますので予定を変更し、1~2枚を特定の場所に設置して試聴を行い、
場所毎の特性を確認してから、複数箇所への設置&試聴へと進めて行きたいと思います。
宜しければ続きを見てやってくださいなo(^-^)o
拡散パネルのセッティングって、めちゃくちゃ難しい・・・・(´・ω・`)ショボーン。
レス一覧
-
ブルルさん 読者の方です。
前回の吸音に引き続き凄い実験結果ですね。
拡散パネルの配置を換えて特徴を掴む作業は、かなりの労力を使われたのではないかと思いました。ですが、このように何処に置いたらどう変わるのか。これを繰り返し実施して、こう変えたらこのようになり、ああしたらここが変わるなどの変化を掴んでいくしかないのだと思います。
前回レスさせていただいた、チューニングの目標設定・調整手順は、一連の特徴を掴んだ後で、それらの組合せを決める時に実施する内容ですね。特徴つかみをやりながらイメージを膨らませていくと後が楽ですね。もう、きっとイメージが湧いてきているのだろうと想像します。メーカーが推奨している置き方や、色々な方が実施している置き方などと重ね合わせながらイメージしていくと最後の組合せを決める時に役に立つと思います。
音場重視に仕上げたいようですので、この辺りに注意しながら決めていくと良いのではと、私なりに思うことを記載しておきますね。
①音場を広げる時に、音像まで拡大しやすいので注意が必要
⇒ボーカルの人の大きさを見てみるとわかりやすいです。
②音場を大きくすると、音像が薄くなりがちなので、中心になる部分が薄くならないように気をつける。
⇒ボーカルの実在感に注意するとわかりやすいです。
③音場を作ってくると、音像がボケてくることがあるので気をつける。
⇒ボケていると感じたら、反射音が来る方向を変えてみると変化がわかりやすいです。私の場合は、SP前からリスニングポイントまでの間の横から来る反射音は解像度を低下させると感じました。
お近くなら、仕上がった段階で伺いたいところですが、かなり距離があるようなので、web上で情報交換させてください。
byヒジヤン at2009-03-31 17:33
-
ブルルさん第二段の拡散編ご苦労様です。
さすがに六枚あると調整も困難なようですね。
私のオススメを参考までに読んでみて下さい。
①SP後方もしくは八の字に一枚ずつ設置
②SP間中央に一枚設置
③SP側面からリスニングポイントにかけての間に一枚ずつ並行に設置
④リスニングポイント背面に一枚もしくはSP間中央の天井に設置
なんていうのは、どうでしょうか?
byヘリポン at2009-04-01 01:05
-
ヒジヤン さん
おっさん さん
ヘリポン さん
レス頂きまして誠にありがとうございます。
> ヒジヤン さん
すみません、ヒジヤンさんのコメントを日記に書かせて頂きました(^^;。
しかし、拡散パネルのセッティングがこれほど難しいとは予想外でした (´・ω・`)。
ご指摘のとおり「トライ&エラー」を繰り返し、特性を掴んでいくしかないですね。
今回の拡散パネル試聴では、結構な労力を要しましたが、苦労の甲斐あってか、
なんとなくですが「パネル特性」と「部屋との相性」が判ってきました。
今後のパネルセッティングに役立つと考えています。
あと、音場重視セッテングのアドバイス、ありがとうございます!
是非、参考にさせて頂きます。また、拝借させて頂くかも・・・・(^^;。
Web上での情報交換、こちらこそ宜しくお願い致します。
>おっさん さん
初めまして、ブルルと申します。
お部屋が純和室から洋室に変わったとのことで、相当なライブ環境になられたのでしょうか?
私も約十畳洋間ですので似たような環境かと推測致します。
抽象的なコメントばかりでお恥ずかしいのですが、ご参考にして頂ければ幸いです。
今後とも宜しくお願い致します。
>ヘリポン さん
そうなんですよ!
6枚あるとけっこうな組合せが出来るので大変です。
その為、急遽、拡散編を数回に分けてレポートさせて頂きました。
ヘリポンさんのお勧め設置、是非、やらせて頂きますよ!
設置に手間が掛かる天井用に、秘密兵器も用意しました(笑)。
お時間がございましたら、また、覘いてくださいませ。
byブルル at2009-04-01 10:25