日記
CD管への引きこみ
2011年05月30日
先々週にケーブルを通そうとしたときは、潤滑材の用意が甘かったので今回はちゃんと準備をしました。
コニシの線用泡状シリコン潤滑剤というものを手配しました。

これですが、シェービングフォームよりくずれやすいぐらいの泡がでてきます。これをティッシュにつけてケーブルに塗ることにしました。
今回は、LANケーブル2本とスピーカーケーブル2本の4本の導通です。面倒なので、一気に4本たばねてビニールテープでぐるぐる巻きにしました。
最初はLANケーブルのコネクタ部分がひかっかったので、「あー、会社からカシメ工具持ってくりゃよかった」とかおもったのですが、うまくひかっからないようにテープを巻き直したらするっとはいりました。
今回は都度、ケーブルに潤滑材を塗布して行ったのですが、そのせいかひっかかりもほとんどなく導通することができました。
LANケーブルが3mほどあまってしまったのですが、短くしてコネクタ差し替えるか巻いてそのまま使うかすこし迷うところです。後者だと信頼性が。。。
ゴムの被覆の場合は潤滑材は必須ですね。