日記
残留ノイズ?
2009年03月11日
一時落ち着いたかと思ったクレルの音なんですが、今日聴いたら又元通り。ギラギラしてやたらと突っ張った耳障りな中高域が復活してましたorz どうしてなんだろう・・・
とりあえず今日の視聴を終わろうと、スピーカーに近づくと、スピーカーからサーノイズに加えて、僅かに「ジー」が混ざるノイズが・・・
「ちょっとノイズが大きいな 音量上げすぎたか」と思ったので、とりあえずプリのミュートをかけてみました。
・・・ん? あれ? ノイズが小さくならない
何だろうこのノイズは?
もう一度ボリュームを上げてみても、同じくらいのレベルでノイズが乗っています。
ひょっとして これクレルの残留ノイズ?結構大きいんですね。
視聴したときには気付かなかったなぁ・・・
でも、本当に元々クレルってかなり残留ノイズがあるものなんだろうか?
どなたか詳しい方がいたら教えてください。よろしくお願いしますm(_ _)m
それにしても色々ありすぎて何か疲れてきました。
普段の行いが悪いのかなぁ・・・
レス一覧
-
お疲れ様です。
>ギラギラしてやたらと突っ張った耳障りな中高域が復活してました
この音がクレル独特な音の様な気がしますが。
この音がたまらなく好きな人も大勢います。
聴いてないので何ともいえませんがノイズの問題は
大変難しいですね。
私の場合は一度ラインケーブルを交換したら
直った経験がありますが。
byモモンガ at2009-03-11 22:46
-
どうもです。KRELLですか。自分はEVOプリのガッツがある音は大好きなんですけど
パワーは全く手を出してないですねー。ダイナの7階で聞いたEVOパワーはへたれて
やんわりだったのでもしかしたら故障とか、或は電圧が足りてないとか
そんな身近なところに原因はあるかもしれませんね。
一度アクシスに見てもらうのも手かもしれませんな。
因みに自分の体験談でパワーアンプのRCA入力とバランス入力の切り替えを忘れてて
へたれた音を聞いた経験があります。
一個づつつぶして行くしか無いですねこういうのは。
byVIPPER at2009-03-12 01:04
-
たくみ@深川さん 初めまして lin linです
以前250M使用していました
そのときは、アースの接続でかなりノイズの出方変わりましたよ
アース接続しているようでしたら一度浮かしてみたらどうでしょうか?
高域の感じは、コンセントでかなり変化します
松下のホスピタルからフルテックのFP-2Rに変更して艶やかに滑らかになりました
記憶が正しければ、250Mは200V給電に内部のトランス切り替えできました
クレルは、良いアンプだと思いますのでかわいがってあげて下さい!
(いちじ十数台クレル製品所有していました)
それでは、
bylin lin at2009-03-12 01:25
-
たくみさん、こんにちは。
当方はGOLDMUNDの2&9なのですが、同じようなノイズに悩まされて
います。
一回プリを修理した直後は治ったのですが、その後以前より
ひどくなったので、現在プリとパワー併せて代理店に観てもらって
ます。
まだ結果は出てないのですが、プリのみの修理の時の報告では
現象が出なかったということがあったので、自宅環境になにか
原因があるかもと思い始めています。
byOQ at2009-03-12 09:13
-
皆さん レスありがとうございます。
>モモンガさん
私も今朝ラインケーブルを換えてみました。(MOGAMI→AET)
ちょっとギラつきがおさまったような気がしました。
ただ、おさまったと思ったらまた出てくることの繰り返しなんで、
油断は出来ませんね。
>VIPPER さん
いやー うちのパワーもガッツだけはあります。 ありすぎて困るくらいです(笑)
試聴の時はもうちょっと上品に感じたんですがねえ・・・
AVALONのスピーカーだったからかなぁ。
まぁ可能性は一つづつつぶしてみます。今度日記にやったことを
列挙してみようと思います。
>lin linさん
アースですか! 確かに家では全機器にアースを落としています。
なるほど それが原因かも。
アースとコンセントを一度見直してみます。
>OQ さん
GOLDMUNDでも同じような事がありますか・・・
自分も一度代理店に相談してみようかな と思っています。
byたくみ@深川 at2009-03-12 10:05
-
たくみさん こんにちは。
私の経験では、SPが「ふん詰まった」症状そのものです。
いくつも「関所」が有るので一つクリアしても次で「ふん詰まり」ます。
ノイズ自体はSPが発している場合も有りますが、ちょっと違うような症状です。もう少し様子を見られては?次の変化が1週間後位に来るでしょう。
byしき at2009-03-12 17:28
-
しきさん こんばんは
最近はしきさんのお言葉に本当に励まされています。
絶対にこの先があると信じることが出来るからです。
ケーブルをよりシールドのしっかりしたものに変えてみたのですが、
ノイズがやわらいだような印象がありました。
一つ、又一つと関所を超えて行きたいと思います。
でも、こんな時、セカンドシステムがかなりご機嫌に鳴ってくれてるのは
本当に助けられています。しきさんのスタンドのお陰ですね。
byたくみ@深川 at2009-03-12 23:07
-
たくみさん ちょっと質問します。
プリとパワー間はRCAケーブルですか?XLRケーブルですか?
もしかしたらプリとパワーの「電位差」かも知れません。
RCAでしたら簡単にプリとパワーの外ケースのネジに
1本ケーブルを繋いで見てください。
細いケーブルで構いません。
プリとパワーのアースを同期させるだけです。
byしき at2009-03-12 23:48
-
しきさん レス有難うございます。
プリパワー間はXLRです。このパワーにはRCA入力が無いので・・・
byたくみ@深川 at2009-03-12 23:52
-
残留ノイズですか・・・
私もアースが原因のような気がします。
一度アースをチェックした方が良いですね。
byMac_cel at2009-03-13 10:09
レスを書く