いたちょう
いたちょう
オーディオ歴は、30年を超えましたが、やっと、求める音に近づいて来た気がします。

マイルーム

マイルームは公開されていません

レビュー/コメント

レビュー/コメントはありません

カレンダー

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

お気に入り製品

お気に入り製品はありません

日記

格安DC電源ノイズクリーナー、これは効きます。

このエントリーをはてなブックマークに追加
2020年04月26日

LAN環境の見直しで、良くなったと思ったのもつかの間、
どうも高域の無抜けが以前より悪く成りました。

何が変わった?
そうです、スイッチハブです。
拙宅では、音源PCから2段で光経由でカスケードしているのですが、
1段目をNETGEARのGS108からGS305に、
2段目をアライドテレシスのGS908XL V2からThunderData Bonn N8に変更しています。
2段目変更時には、あまり変化を感じ無かったので、1段目を疑い、ハブ転がしの結果、GS908XL V2にしました。

高域の不満は解消したものの、懸案だった、「TIDALの方が音が良い!!」問題が解決しません。(泡よくば、ハブ交換で解決出来ると思っていましたが、、)

となると、音源PCを疑うしかありません。
音源PCは、専用機で、第8世代intel CPUのwindows10で、roonからファイル共有しているのみです。電源は、19Vのリニアです。

リニア電源なので、そこそこノイズは問題無いだろうと高を括っていたのですが、
試しに、格安のDC電源ノイズクリーナーを入れてみました。

FX-AUDIO- [ACCESSORY SERIES 005] Petit Susie DC電源ノイズクリーナー・ノイズフィルター


これは、効きました。
一気に不満解消です。こんな激安クリーナーがこれ程、効果絶大とは、思っていませんでした。電源のノイズ退治は、重要ですね。

結果、DC駆動部、ほぼ全てに導入しました。
しかし、激安の為、お財布に非常に優しく、とても満足です。

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. いたちょうさん

    お財布に優しいDC電源ノイズフィルターの紹介ありがとうございます。

    ネットワーク周辺は徹底したノイズ対策が重要ですが、リニア電源でも油断はできないですね。

    是非、試してみたいと思います。

    byvanilla at2020-04-26 14:56

  2. vanillaさん、こんばんは。

    最初、ハブと光メディアコンバーターに使用していました。
    その時は、気休め程度しか効果は無かった気がしますが、PCには、効果絶大でした。
    まあ激安商品ですので、ダメ元で試してみるのも良いかもしれません。

    byいたちょう at2020-04-26 21:12

  3. 効果があってよかったですね。

    私も購入してみたんですが、
    パソコンに取り付けると鳴くので
    別のところに使おうと検討中です。

    byHermitage at2020-04-27 21:03

  4. Hermitageさん、こんばんは。

    確認してみましたが、当方では、問題ありせんでした。
    LCフィルター=共振回路なので、元電源によっては、鳴るのでしょうかね。

    ちなみに、当方の元電源は、モバイルバッテリーとリニア電源2種類です。

    他に転用出来ると良いですね。

    byいたちょう at2020-04-28 21:31

  5. こんにちは。

    こんなナイスなアイテムがあるんですね!!私も購入してみようかと思います。オーディオ周りにノイズがたくさん出そうな機材が増えてきたので、対策をしたいと考えていました。

    bySMOKE1979 at2020-04-29 11:38

  6. SMOKE1979さん、こんにちは。

    オーディオ用と言うだけで、ボッタクリ商品が多いなか、とてもリーズナブルですので、手軽に試すことが嬉しいですね。
    また、オカルト商品ではなく、オーソドックスなLCフィルターなのも好感が持てます。

    byいたちょう at2020-04-30 13:19

  7. 超遅レススイマセン

    拙宅では19vをすべてGaNアダプターに変えています。

    そこで、もしGaNアダプターをお持ちでしたら、
    本ノイズフィルターをGaNアダプターに適用した場合の音質について
    いたちょうさんのコメントを頂ければ嬉しいです。

    byそねさん at2020-05-03 12:27

  8. いたちょうさん、ご無沙汰しています。(その他の皆様にも)

    せっかくのGWなのに外出もままならず、TVをつけてもコロナの腹立たしい番組ばかりが目立ち、午前中は音楽を流している時間が増えています。

    そんな中、いたちょうさんの記事を拝見して、私も今はやりのお取り寄せをしてみました。

    音楽再生用PCに何度か付けたり外したりして、いつものお気に入りの曲を聞いてみます(相方は「またこの曲…」とあきれ顔)。

    確かに音が違う!全域でノイズフロアが下がっている為なのか、中低域が締まって高域もクリア。当分この状態で行こうと思っています。エイジングでも変わりますかね?

    ところで、確かに私も鳴きます。「キーン」と高い音で部品が発振している感じです。私の場合、機器が隣室なので気になりませんでした。

    by矢切亭主人 at2020-05-03 12:35

  9. そねさん、こんにちは。

    GaNアダプター、以前、バッテリーと聴き比べしたことあるのですが、パワー感があり、それでいてS/Nも充分。バッテリー以上の音でしたが、まだ導入には至ってません。
    お役に立てず済みません(笑

    フィルターは、不要かと思いますが、激安なので試す価値はあるかもしれませんね。

    byいたちょう at2020-05-04 16:46

  10. 矢切亭主人さん、こんにちは。

    ご無沙汰してます!!
    お元気そうで何よりです。

    効果ありましたか、紹介して良かったです。
    でも鳴きますか、もしかすると、私のところも鳴いていても気づいて無いだけだったりして(爆

    byいたちょう at2020-05-04 16:51