日記
バズケロさん邸訪問記
2020年09月20日
4連休の初日、ベルウッドさんに便乗し、バスケロさん邸を訪問しました。
コロナ禍のなかですので、赤羽チームとしては、残念ですが、お酒抜きの車での遠征です。
生憎、行きも帰りに渋滞に巻き込まれてかなり時間を要してしまいましたが、
コロナで半年以上お会いできていなかったベルウッドさんと車中、話が弾み、退屈なしの往復でした。
バスケロさんとは、随分暫く振りの再会です。
早速、ハーベス部屋でレコード中心にお聞かせ頂きました。
(済みません、、こちらの写真は、取り忘れました。)
モノレコードも掛けて頂きましたが、これほど臨場感を持って聞けることにビックリです。
一時期、モノのJAZZボーカルを聞いていたこともあったのですが、つまらなくなくなり最近は、聞いていませんが、こんな鳴り方なら再挑戦してみたくなりました。
多分、私の腕では無理ですが。
皆さんが良く言われる、ずっと聞いていたいという表現がぴったりです。
愛聴盤を持って行って、お部屋をお借りして、ビールを飲みながら、がひったりです。(笑
一通り聞かせて頂いた後は、バスゲロ流セッティングの極意の解説です。
ウェルフロートの改造と、プレーヤーのモーター浮かし。ほんと何でもやってしまうのですね。
そもそもどうしてこういろいろ発想が浮かんでくるのでしょうか。。
さてお次は、待望のJBL部屋。

こちらでもレコードを中心にお聞かせ頂きました。

最初にお聞かせ頂いたのは、やや大人しめな楽曲。
あれ、方向性は、ハーベスを同じじゃん、と思いきや。
JAZZの名盤「サキコロ」です。
おお、、これこそJBL。
これが聞きたかった!!
と何曲かお聞かせ頂くと、昭和歌謡にしましょう!と、
(ご配慮ありがとうございます。でも、普段は、昭和歌謡ばっかり聞いている訳じゃないですよ(笑 )
中島みゆき、太田裕美、大橋純子



やあ、「たそがれマイラブ」凄かった。
(アルバム画像、転用のため、間違っていたら済みません)
というわけで、返礼で、持参の昭和歌謡から、演歌を1曲。
(曲は、内緒です。。)
流石にまだJBL部屋ので演歌は、無かったようで、演歌一番乗りの栄冠を得ました。
ベルウッドさん持参のクラシック盤を聞かせて頂きました。
JBLと言うとJAZZのイメージですが、そんなイメージを完全に無くなります。
多分、こんな鳴り方をするJBLは、ここだけではないでしょうか。
最終盤には、最近、ウェルフロートに最新鋭機を装着(ただ、魔改造)した、dCS Pucciniを中心にお聞かせ頂きました。

ここまで仕上げるには、相当掛かったとのこと、その片鱗が、現れています。

どこまで、振動との戦いなんですね。
何時までも名残惜しいですが、この日は、早め目のお開きとし、バスケロ邸を後にしました。
帰りの車で中では、
バスゲロさんは、「いつ砂箱とか作っているんだろう?」、「一人でスピーカのセッティングしているのかな?」、
「アンプの移動だって大変でしょうね?」と、話しながら帰路につきました。
バスゲロさん、今回は、ありがとうございました。
いろいろ勉強になりました!
次回は、お酒付きでお邪魔させて下さい。
ベルウッドさん、長時間運転、お疲れ様でした。
また、よろしくお願いします。
レス一覧
-
来年の今頃はオリンピックも終わり、少しは盛り上がっているころだと思いますので、そのころにまたニッキーさんと私の所とバズケロさんの所をご訪問いただきたいです。
コロナのおかげで話が延期となっていまして恐縮です。
バズケロさん宅は一駅隣なので行きたい気持ちはあるのですが、コロナの問題もあり自粛中です。
今度は短時間ではなくたっぷりと滞在できるといいですね。
byうつみくん at2020-09-20 17:33
-
いたちょうさん
長旅&渋滞お疲れ様でした!
今回は常連様のベルウッドさんとは違って、初めてのご訪問でしたから選曲は手探りでございました(笑)
手持ちの音源もジャズがメインですので...
お持ちになられた音源を聴けば、こ...これを普段はアッコルドでお聞きになるのですか???
という強烈な奴らが出てきたのでそのギャップが面白かったです(^^)
とにかく今のバズケロサウンドは、まずアナログありき。
その後ろ姿をデジタルが追うイメージです。
しかしながらアナログにはアナログの良さがあり、デジタルにはデジタルの良さがあってその塩梅は難しいです。
今ではデジアナ100%のイコールを求めるよりも、それぞれが達しえない領域の良いところを伸ばして両方ともオンリーワンの「好きな音」を出したいです。
青春時代を共に過ごした歌謡曲は永遠です!
いつまで経っても色あせることはないですね。
それにしても強烈な印象は、いたちょうさんのJBL部屋での初演歌!
それとベルウッドさんの爆音クラシックでの思わずビクっ!!!とする強烈なアナログLPでした。
楽しかったです。
コロナが落ち着いた頃、関東遠征できればいいなと願っています。
今回は限られた時間でのオフ会でしたが、ゆっくり酒を酌み交わしながら過ごしたいですね。
音楽も、オフ会も、オーディオも、全部楽しいね!
ありがとうございました。
では、では
byバズケロ at2020-09-20 20:09
-
いたちょうさんこんばんは。
ベルウッドさんと東海道中膝栗毛どうでしたか?
遠州にてバズエロ公爵(バズケロさん)の『音楽の館』に初入館だったんですね。もっと前にお邪魔していたのかと思ってました。
再度、バズエロ公爵邸に訪問の際には私にも声を掛けてくださいね。
私もコロナ禍で全く身動きが取れずにおります。
車も持っていないので、
電車で来るな!と言われている状況です(;_;)
おかげで、自宅で物欲とレコードが増殖しております(笑)
byニッキー at2020-09-20 20:19
-
こんにちは。
赤羽Gotoオフ会!
コロナよりもお酒無しの静岡県は自分には無理ですね。(海無し県人としてそこは必須)
バズさんプレーヤーが今はそれぞれ英国ブランドでカッコいいです!
byにら at2020-09-20 21:47
-
うつみくんさん、こんばんは。
コロナ前は、一泊くらいで、遠州を満喫したかったですが、コロナ禍ではそうも行きませんでした。
次回は思う存分、遠州を満喫したいと思いますので、その節は、よろしくお願いします。
byいたちょう at2020-09-20 22:27
-
バズケロさん、こんばんは。
昨日は、ありがとうございました!!
選曲、バッチリですよ。
JBL部屋で、昭和歌謡を入れて頂くなんて、初じゃないでしょうかね。
感謝、感謝です。
何か大田裕美、好きになりそうな予感(笑
JBLでクラシックも演歌も鳴らせるのであれば、
アッコルドでハードロック系フュージョンが鳴らせない訳ありません。
これから精進して行きます!!
お酒抜きが本当、残念でしたが、次回はゆっくりお伺いさせて下さい。
箱根超えも期待しています。
byいたちょう at2020-09-20 22:38
-
ニッキーさん、こんばんは。
コロナ自粛で、2月を最後に、オフ会ご無沙汰だったのですが、行って来ましたよバスケロさん邸。
やっぱ、アナログは良いですね。
いろいろアナログの奥義も伝授頂きました。
針下ろしは、リフター使うべからず!
ベルウッドさんも同意見。
奥が深いですね。
byいたちょう at2020-09-20 22:51
-
にらさん、こんばんは。
静岡と言えば、美味しいさかなに、日本酒では「磯自慢」。
でもそれ以上にバスケロさん邸は価値ありますよ。
Gotoは、近場からが良いのでは、とも言われていますので、
落ち着いたら、赤羽辺り如何でしょうか?
昭和歌謡で歓待しますよ(笑
byいたちょう at2020-09-20 23:02
-
いたちょうさん
爆音と渋滞お疲れさまでした(笑)。
バズケロサウンドの充実ぶりには、もはやあきれ果ててしまいました。
ド演歌やド爆音クラシックもあってド級のバズケロサウンドはまさに「地球を俯瞰する」ものでしたね。その宇宙のさなかで、太田裕美につい涙ぐんでしまい、KYLYN邸以来、久々に不覚をとりました。
ちなみに「君と歩いた青春」は、太田裕美の5枚目のアルバム『12ページの詩集』(1976)に収録されていてもの。もともと伊勢正三の曲のカバーですが、5年後に太田自身のセルフカバーとして新たに録音しシングル化してヒット。それがバズケロ邸で聴いた15枚目のアルバム『君と歩いた青春』(1981)のタイトル曲として収録されたというわけです。私はもっぱら『12ページの詩集』を聴いてきた世代だというわけです。
それにしても、プッチーニのウェルフロートのセッティングは、ケニティー邸に続く最新ウェルフロートの洗礼を受けたかっこうとなりましたが、なにやら一線を超えたものがありましたね。バズケロさんは法治国家には生きづらいかも(爆)。
byベルウッド at2020-09-20 23:17
-
いたちょうさん
ついにバズケロさん邸に行かれたんですね!(ベルウッドさんも)渋滞ありの長旅、お疲れ様でした。
JBL部屋で昭和歌謡がかかるとは、いたちょうさんならではですね。初となる演歌が何だったんだろう?と気になります(笑)
工夫とこだわり満載の二つのシステムから繰り出される素晴らしい音楽を堪能されたようで、羨ましいかぎりです。私もいつか(やはりお酒付きで)お伺いしたいです・・・
byKYLYN(キリン) at2020-09-21 08:04
-
ベルウッドさん、こんばんは。
一昨日は、お疲れ様でした。
爆音は、正直苦手なのですが、不思議とバスケロ邸の爆音は煩く感じず、心地良かったです。
大田裕美は、レコードもCDも持っていなくて好んで聞かなかったのですが、、、良かったですね。何かファンになってしまった様です。
早速、レコード漁ってみます。
いろいろ刺激満載でしたが、それをベルウッドさんがどう料理するかも楽しみです!
byいたちょう at2020-09-21 18:29
-
KYLYNさん、こんばんは。
行ってきましたよ!
お酒が無いのが残念でしたが、無しでも十分楽しめました。
JBL部屋の初演歌ですか?
「15、16、17と〜」の歌詞です。もうお分かりなったでしょう(笑
JBL部屋で持参の「スペース・サーカス」お聞かせ頂いたのですが、チョッパー、ビシビシのハードロック系のフュージョンはやはりJBLが会いますね。
バスケロさんからは、「これ、アッコルドで聞いているんですか?」とやや呆れられました(笑
byいたちょう at2020-09-21 18:41
-
いたちょうさん、
バズケロさん宅に行かれたのですね。
あそこは心地良くていつまでもいたくなるでしょう。以前もバズケロさんにはお酒を持ち込みで、ハーベス部屋にごろ寝でお伺いしますと言っておりましたが、それもまだ叶っておりません。
ウェルフロートも含め、まだまだいろいろ独自の世界を切り開いて行かれるのだろうとバズケロさんには期待しております。
byHarubaru at2020-09-21 22:37
-
Harubaruさん、こんにちは。
伝道師さまとして、いろいろなウェルフロートの使い方を見てこられたかと思いますが、あそこまで骨の髄までしゃぶり尽くして使っているのは、バスケロさんだけではないのでしょうかね。
今回、Harubaruさんが最新鋭機を持ち込み、バズケロ流調理後にお伺いでき幸運でした。
次回もHarubaruさんが何か持ち込まれた後にお邪魔しようかと思います(笑
byいたちょう at2020-09-22 15:35
-
いたちょうさん、遅レスすみません。
少しずつ、オフ会の話題がでてきましたね。バズケロさん宅訪問、お疲れ様でした。昭和歌謡は、ハーベス部屋ではなく、JBL部屋だったのですね。ご紹介の3枚、思い切りストライクでした。
ベルウッドさんとお酒無し・・・想像できません!
by横浜のvafan at2020-09-26 10:36
-
横浜のvafanさん、こんばんは。
オフ会は、2月以来ですね。
早く、以前の日常に戻ってもらいたいですが、そうも行きそうにないので、感染予防しながら、ぼちぼち、オフ会もやって行こうかと思っています。
JBLで聞く昭和歌謡も良いですよ!
持参した昭和JAZZボーカル、ベルウッドさんが何気にライナー見たら、レコーディングモニターのスピーカーは、JBL、アンプは、マッキン。
結構、この時代、モニターはJBL主流だったのではないかと。
JBLで昭和歌謡を聞くのも理にかなっているかもしれませんね(笑
byいたちょう at2020-09-26 21:29
-
いたちょうさん、お久しぶりです。
指を加えて読まさせて頂きました。
バズケロさんの所に行くと自分のオーディオシステムに対する課題をいくつも貰っちゃう事になるのですが、いたちょうさんも挑戦したくなる様な課題が見つかったでしょうか?
バズケロさんのオーディオ熱が飛び火したのか、私のオーディオ熱も最近盛り上がって来ました。
PCオーディオ基本のノイズ対策をしてなかった事に先日気がつきまして、昨日USB端子を10個ほど、抵抗チップとコンデンサチップを買い込みました。
秋の夜長はハンダゴテと過ごします。笑
byCENYA at2020-09-27 08:35
-
CENYAさん、こんばんは。
ご無沙汰してます。
行ってきました!エロティックサウンド。
帰って来て自分の音聞くとがっかりしちゃいます。
課題満載ってところです。
やはり、定期的に音を聞きに行く、聞いて頂くが無いと駄目ですね。
USBターミネーター、ちょっと興味有りでググったら、CENYAさんの以前の作成記事にヒットしました。
これなら作れそうです。効果の程、レポートお願いします。
秋の夜長は、大人の社交場でしっぽりと行きたいところですが、まだ無理そうですね(笑
byいたちょう at2020-09-27 17:06
レスを書く