日記
JBL 3大ホーンシステムとの格闘(音質改善活動)
2009年01月29日
26歳の時にJBL#4343を購入して、その後時間の経過とともに
アンプをマッキンに(C29+MC2500)、CDPをルボックスに、
ケーブルを某有名ブランドの8Nケーブルで統一してと、
雑誌やオーディオ評論家のお勧め品を物色して音楽を楽しんで来ましたが、
「今一 満足なサウンドが出ない??」と悩んでいました。
何故なら、古い録音がさっぱり駄目、ソプラノが金切り声と来ては
とても安心して音楽に浸れません。
それでも毎日2時間ほどは聴いていました。
結局「良く鳴るソース」に偏って楽しんでいた様に思います。
そんな中、熊本県阿蘇郡西原村の「オーディオ道場」さんの処で
JBLの2インチドライバーの音を久しぶりに聴かせていただいて(ハーツフィールド)
「原寸大」の再生音に近いな!と思いました。
ハーツフィールドやCN191ホーンを聴かせていただいて
、自宅の4343の音を聴くと「端正」で、高域が伸びているが、
「リラックスして音楽を楽しむ」サウンドではないと感じました。
1インチのドライバーではどうしようもない事です。
一念発起して、30年前、最高にあこがれていた「JBLオリンパス」と
サンスイ「SP-707J」を購入しました。
最初の印象は
1)「オリンパス」・・・・音がびんびん飛んできて5分と耐えられないサウンドでした。
2) SP-707J・・・・・・眠たくなるような音で古い時代に戻ったような・・・
取りあえず「オリンパス」を使えるように(聴けるように)しないと、
買った意味が有りません。
どうしたら「うまく鳴らせるだろうか?」と云う事で
、3ウェイのマルチアンプにして見ました。
「オリンパス」はもう新品では手に入りませんので
必然的に「中古」の程度の良いモノを購入しました。
付いていたユニットはLE15A+ガウス HF-3000+H93 の2ウェイでした。
このままでは高域が不足しますので、075と2405を購入、#375+HL88も購入しました。
ガウスとJBLの2インチの音比較をしますと、音の魅力で#375に決定しました。
#375・・・音のエネルギーが大きく、音質が明るい
ガウス・・・音が奥まったように感じるのとサイズの割にエネルギー感が#375より下に感じる。
音質が暗く感じられました。
これで「オリンパス」の基本ユニットが揃いました。
LE15A+#375+HL88+075(2405)のラインが出来ました。
次にSPのセッティングです。
これは#4343で既に技術を獲得していましたので「専用トレール」を作って、
自分が目指す「理想のセッティング」を作り上げました。
低音のこもりがないばかりか「低音の響き」がとても素直で
活き活きとして豊な音で特に不満点は有りません。
オリジナルの袴の床置きセッティングでは音が死んでいました。
その後雑誌で紹介されていた有名アンプを次から次に入れて、
音出し確認をしては出て行きました。
最後に残ったのはアキュフェーズのアンプでした。
M-100のパワーアンプにはあこがれがありましたので、
すべてのアンプをアキュフェーズで統一しました。
これで「音色」が揃いました。(その後管球アンプに移っています)
「オリンパス」を鳴らすにあたってテーマを作りました。
「CDの中に入っている情報をすべてSPから出す」と云う事です。
この時点でオリンパス購入後既に1年が経過していました。
綺麗なユニットやアンプを獲得するのも骨の折れる事です。
その後、ケーブル探しが始まります。
今日はこの辺で・・・。
レス一覧
-
壮絶なオーディオ遍歴の記録を楽しく読ませていただきました。
4343の音が「端正」と感じられるのですから、並みのエネルギー感では満足が出来ないたちなのだろうな~と思いました。
私は学生の時に4343と同等のユニットを買ってきて、自作したことがありましたが、繋がりの悪いひどい音しか出せなくて途中でめげてしまいました。
最後まで喰らいつかないとダメですよね~!
byヒジヤン at2009-01-29 21:23
-
ヒジヤンさん コメントありがとうございます。
#4320を買いに行ったら4343を勧められて分不相応に購入してしまいました。27年間使ってきましたが、現在のシステムにはどんなに頑張っても届かなかったと思います。
JBLのSPは古いユニットほど素晴らしい音質がしますよ。
もうプロ用のJBLは買いません。
こつこつ粘り強くやるのが性分ですので続いているだけです。
今後ともよろしくお願いします。
byしき at2009-01-29 21:55
-
こんにちは
オリンパスも所有されているんですか?
今でも私の憧れの的です 是非試聴したいです
byJAZZLAND at2009-01-30 11:02
-
JAZZLAND さん コメントありがとうございます。
JBL 3大ホーンシステムで#375と
HL89(ゴールドウィング)・HL88(蜂の巣)・HL90(お化けホーン)
のシステムを所有しています。
CDPやアンプもそれぞれ専用に準備しています。
オリンパスは最初期型のS6システムの箱で、まったくのオリジナル状態で使っています。
いつでも試聴できます。
お近くならばお立ち寄りください。
byしき at2009-01-30 11:14
-
おはようございます。
愉しく読ませて頂きました。
私も376+ゴールドウィングはかれこれ35年近く所有していますが、使い初めて羽の鳴きが気になり始め、幾らも使わずにウッドホーンを造って、それ以来ずっとそのままで使っています。そろそろ、少し変えようかと…、カールホーンを、造って見ようかとは思いつつも、あれこれと雑用に縛られ続けている事もあり、未だにてがつきません。
今では大きなシステムも中々見られなくなりつつある中、お仲間がいるのは心強いことです。
また時々覗かせて頂きます。
失礼しました…
by夢次郎 at2015-11-06 08:21
レスを書く