日記
安価で簡単な「音質アップ」
2009年02月04日
安価で手軽に「音質アップ」が図れるのは「ヒューズ」と「壁コン」の交換です。
続々と皆さんトライされています。今日もお二人から電話をいただきました。
ヒューズはフルテックの「オーディオグレードヒューズ」をお勧めします。
CDPやプリアンプ、パワーアンプに使います。
「オフの音」が従来のヒューズでは「削られていた」事を実感するでしょう。
「うるおいの有るサウンド」に変わります。
音の密度間が上がり、情報量も増加し、
「欠落していたサウンド」が充足される感じを受け、
「音色がまろやか」になります。
この「音色がまろやか」になると言う事は数段上のアンプ等でないと出ないサウンドです。
次に「壁コン」の交換です。
ホスピタルグレードの「壁コン」や「プラグ」は「蒸留水」の様な「無味」な感じですが、
フルテックの壁コン FT-S20A は「音楽的」な素晴らしい音質になります。
まず、「見通しの良さ」に驚かれると思います。
音数も増えて情報量が多くなったのを実感できます。
価格もヒューズ1本¥4000円、壁コンでも¥15000円くらいです。
出来れば壁コン側のプラグをフルテック FI-50 にすれば
更なる「音質アップ」を実感できる事でしょう。
是非お試し有れ。
レス一覧
-
いや~凄い日記の数ですね!
それだけ、言いたいこと、伝えたいことが沢山あるということですよね!素晴らしいと思います。
家は電源工事後に壁コンはなくなりましたが、分電盤から直接出たタップに壁コンがついています。ご推薦のもののような高級品ではありませんが、オーディオの機材に最優先で電力供給する凄さは工事をしてみて実感しました。
ヒューズはまだ付属品なので、今後やってみようと考えています。パワーアンプでなければ、直結もいいかな~なんて思ってしまいます!
byヒジヤン at2009-02-04 23:19
-
ヒジヤンさん レスありがとうございます。
過去4年間の間、殆ど毎日いずれかのシステムで
「音質改善対策」を具体的にやってきています。
失敗も多いのですが成功すると「水平展開」して
再確認してきています。
ネタは非常に多いです。
実際に体験した事や使った事例での内容で
お勧め記事を書いています。
電源の「壁コン」とプラグは電気の「吸引力」と
「ストレーナー効果」(フィルター)が有るようです。
電気を吸い込む力が一般品と全然違いますね。
「電気が流れ出した!!」を実感します。
それも「良質の電気」を得たようです。
「音楽の見通し」が素晴らしく、ヌケやキレ・力感が
抜きん出て来るようです。
byしき at2009-02-04 23:34
レスを書く